![[YouTube]馬もふつーに「ご近所さん」](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2021/01/u0106.jpg)
アーカイブ: まのじ
![[YouTube]馬もふつーに「ご近所さん」](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2021/01/u0106.jpg)
助けになるかもしれません 〜 特例的に拡充された制度「大企業の雇用調整助成金の助成率100%」と「国保のコロナ向け傷病手当金」
今回の緊急事態宣言の対象地域という限定はありますが、時短要請に応じ、解雇者を出さなかった大企業は助成率100%とするという決定が出され、何かと最近ナイスな厚労省が良い動きを見せました。アルバイトやパートで働く人の助けになりますように。
もう一つ、傷病手当金は「被保険者が病気またはケガのため仕事ができない場合に、給与の3分の2を支給する制度」ですが、市町村の国民健康保険では任意給付で、これまで給付実績がなかったそうです。しかし今のコロナ禍にあって特例的に「新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱等の症状があり感染が疑われる人で、仕事を休んだ従業員」には支給が可能になりました。
具体的な要件や申請手続きは各市町村のHPなどで確認が必要ですが、助けになるかもしれません。こうした制度を積極的に使うことで感染抑止にも繋がる可能性があります。
日本の支援策は全体に、間口を狭く条件をつけて、申請は煩わしく、給付は上から施される感じがつきまといますが、国民が困った時の制度は当然の権利として、もっと身近に使いやすくなれば救われる人は増えます。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

1月4日に大臣に要請していたことのひとつ、実現しました! 1都3県の飲食について、大企業雇用調整助成の助成率最大100%に引き上げ。事業主のみなさん、これをつかい、シフト制のアルバイトやパートの休業手当をお願いします。 https://t.co/pZ8qNlB10O
— 宮本徹 (@miyamototooru) January 8, 2021
📌相談されたので貼っておきますね。あまり知られてない?
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) January 7, 2021
"特例的に新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱等の症状があり、感染が疑われる人で、仕事を休んだ従業員に、国民健康保険からも傷病手当金の支給が可能となりました" https://t.co/WUY5hqjzFp
(中略)
今後は、緊急事態宣言が出された東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県で、知事の要請に応じて営業時間の短縮などに協力し、かつ解雇者を出さなかった場合は、大企業でも助成率を100%にする。1人あたりの上限額は、1日1万5千円で変わらない。他の地域も、緊急事態宣言が出れば対象になる見込み。
(以下略)
この度、特例的に新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱等の症状があり、感染が疑われる人で、仕事を休んだ従業員に、国民健康保険からも傷病手当金の支給が可能となりました。
(以下略)

アベノマスクを真似て「スガノクスリ」イベルメクチンの無料配布はいかが? / それでも政権運営に不安な時は、この手があります
また、インドでの急速な感染収束が見られたその鍵となったのが、イベルメクチンのようです。
ツイートに名案がありました。アベノマスクに倣って「スガノクスリ」と命名しても良いから、イベルメクチンを全国民に無料で配れば、ぱあ〜っと支持率が上がりますよ、総理!
さて、最後のツイートは笑っちゃうので本来ならば3本目候補なのですが、現政権のコロナ対応に見られる諸症状が全てのチェックポイントに当てはまるヤバサです。笑いごとではなく、国民の皆さまにはイベルメクチンを、菅首相にはとっとと政権返納を、ゴリゴリ求めていきましょう。
イベルメクチンを開発しノーベル賞を受賞された大村智先生への特別インタビュー
— kazuchan-cocone (@kazuchancocone) January 4, 2021
「イベルメクチン」は新型コロナウイルスの治療薬になり得るか?
非常に興味深い内容だと思いました。
やはり人工ウイルスの疑いが強いのか。
でも希望も持てました。国は早期承認を!https://t.co/va2kx2IP16
「イベルメクチンの特徴は、とにかく値段が安いことです。1錠700円程度です。だから、毎年何億人という人が飲むことができるんです。しかも、この薬は副作用もなく、医師や看護師の手を要しません。」
— kazuchan-cocone (@kazuchancocone) January 4, 2021
大村先生が「副作用も(ほとんど)なく」とはっきり言っておられて素晴らしい。
予防薬としては月2回くらいのペースでいいみたいだから、700 円でもなんとか… 処方箋なしで薬局に置いてくれないかな〜 っていうかワクチンの用意ができるまでは、無料で配布すべきじゃないの? アベノマスクよりず〜っと役に立つよ? スガのクスリって名前つけてもいいからっ!
— つらら (@coconeICICLE) January 4, 2021
» 続きはこちらから

緊急事態宣言を出すというのに「持続化給付金」「家賃支援金」は打ち切り、なのに宣言解除後のGoToトラベル再開は即表明、国民への説明からは逃げる菅首相
夕刻には、菅首相が記者会見で1都3県2月7日までの緊急事態宣言を出しました。「飲食店の営業時間短縮や、テレワークによる出勤の7割減、午後8時以降の外出自粛、イベントの人数制限の4点をパッケージ」「Go Toトラベルなどについては、緊急事態宣言中は停止する扱いを継続する」と述べた、その同じ日に、自民党は「緊急事態宣言解除後にはGoToトラベルを速やかに再開する」と表明しました。この人達には国民が見えていないらしい。
時短要請とは言え、ほぼ休業状態を強いられるお店への協力金は一日わずか6万円程度だそうです。さらに雇用される労働者への支援は今のところ無しです。
国民に、国民のお金を返してくれる政府に変えなければ、最後の一円まで盗み取られます。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

今日は緊急事態宣言の国会審議。昨日の議運理事会では総理の出席を強く求めましたが、最後まで入れられず極めて残念です。一回目の発令となった4月7日はきちんと前総理ご出席でした。この姿勢で国民の安心につながるか、実効ある宣言となるか、大いに疑問です。
— 小川淳也 (@junyaog) January 6, 2021
この危急の時に、国民に語る言葉をもたない首相って何なのか。「私はその任ではない」と自供しているようものではないか。
— 上丸洋一 (@jomaruyan) January 7, 2021
失言が怖くて国会に出たくない、周りも国会に出したくない、そんな人物を二代続けて総裁にするなよ自民党も。
こういう状況のもとでは、国民に対する愛を感じられるような決定をして欲しい。これでは鬼の所業だ。
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) January 6, 2021
新型コロナ: 持続化給付金、申請期限延長せず: 日本経済新聞 https://t.co/FBt4sAbeGH
自民党観光立国調査会は7日、党本部で観光業界関係者との意見交換を行い、新型コロナウイルスの緊急事態宣言解除後に観光支援事業「Go To トラベル」を速やかに再開するべきだとの考えで一致しました。 https://t.co/VrS0m3BoKi
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 7, 2021
(以下略)
(中略)
会合では、観光業界側から新型コロナワクチンを優先して接種できるよう求める意見が出た。
» 続きはこちらから
怪しい総務省の試験事業「スマホ乗り換え相談所」、携帯通信費を抑える努力よりも国民の生活を根本的に支えるべきでは?
総務省のサイトでは昨年末12/21に、まるでどこかの携帯会社のようなポータルサイトが作られていました。これにいくらかかったんだ?と思うとますます苦々しい。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(中略)
相談所は今夏以降、全国3カ所以上に開設する。運営は民間の中古端末取扱事業者や修理事業者、量販店などに委託する方針で、既に複数の事業者が関心を示しているという。
(以下略)

これ政府がする事か? https://t.co/GxZEoIe6me
— 広島焼きって言うな (@nikutama_sobaW) January 4, 2021
「政府が税金を投じ、民間サービスを比較する場を設けるのは異例だ」って、「異例」ではなく「異常」でしょ。
— gomusou (@gomusou) January 5, 2021
その相談所の職員は全て平蔵パソナからの派遣で構成される訳ですね。わかります😌👍
— 通りすがりの仮面ライダー (@Fantazia2016) January 5, 2021
おやつは、散歩途中の生垣の新芽だとか。
人も暮らしやすそうです。