アーカイブ: まのじ

人類は「ウソ」によって発展した? / これからは「ウソをつく人」から淘汰される

竹下雅敏氏からの情報です。
 最初の動画は、超天才歴史学者のハラリさんという方が著した「サピエンス全史」という本の一部の解説です。地球上で私たちホモ・サピエンスが最も繁栄した理由の一つが、10万年前に「なぜか」突然「ウソをつき、ウソ(虚構)を語り、ウソ(虚構)を信じる」ようになったことだそうです。
麗々しく「認知革命」と呼ばれていますが、この「ウソ」を知ることによって知力も腕力も劣るホモ・サピエンスが他の強力な人種を滅ぼし、地球上にはびこって来たらしい。
にわかには納得しがたいのですが、現代社会で強力な力を持つ「お金」について考えると、まさに皆が一斉に「紙幣には価値がある」という虚構を信じ、その前提でこの社会を回し、繁栄という名の激動を引き起こしているのでした。
 このハラリさんは他の著書で、いずれ人類はAIをコントロールできるわずかなエリートと家畜のような大多数の人類に別れていくと予測していますが、それはこの「虚構を信じる」世界の延長線上にあるのかもしれません。
 さて一方、ビジネス誌では、エリートだろうと知識人だろうと「嘘をつく人」が真っ先に淘汰される時代になったという、ちょっとステキな記事がありました。インターネットの普及でこれまで簡単に隠せていた特権階級の「ウソ」が明らかになり、同様に、これまで国民を簡単に騙していたオールドメディアも、国民がネットで情報を得ることが可能になって以来、現代の大本営の虚構が明らかになりました。
 そんな中、社会の中で「ウソをつく」ことが有利なのかという研究があり、ロボットを使ったシミュレーションをしてみると、1回限りの取引であれば「ウソつきが断然有利」な結果となりますが、長期にわたる取引では、逆に「嘘をつくことが不利」であることが分かってきたそうです。記事では「嘘つき者情報」の共有によって「正直者コミュニティ」を守ると言っています。ヤマ・ニヤマの「正直」はお守りのようではありませんか。
 折しも偶然、パータ様からタイミングよく届いた情報がありました。この一連のツイートを見ると、正直シャープさんから買おうっかな?という気になりますわね。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
12分で解説【サピエンス全史】人類はウソに生かされていた
配信元)

————————————————————————
エリートも知識人も、これからは「嘘をつく人」が真っ先に淘汰される 情報の非対称性は消えた
引用元)
(前略)
官僚、政治家、大企業の役員、さらには学者、(自称)知識人など、記憶力に自信がある人は「嘘をついてもばれない」という自信を持っていると思われる

しかし、どのように記憶にすぐれた秀才であっても、現在のコンピューやインターネットが保有する膨大かつ極めて正確な「記憶」に打ち勝つことは不可能だ

つまり、受験秀才のような優れた記憶力を持たなくても、普通の人がコンピュータやインターネットを駆使して、彼らの嘘を簡単に暴くことができる素晴らしい時代がやってきたのである。
(中略)
これは、もう1つの「嘘つき代表」の、オールドメディアについても言える。読者や視聴者がメディアから流されるニュースの裏をとれなかった時代には、彼らが国民を嘘で操ることは簡単であった。

逆に言えば、我々国民は長年にわたってオールドメディアに騙されていたことを知らず、インターネットなどの登場が無ければ今でも騙され続けていたということである。

現在、オールドメディアは、ネット・リテラシーの低い人々と思想的に偏向した人々を対象に商売を続けているが、インターネット、コンピュータの登場が無ければ、大多数の国民が彼らのように操られていたのだと思うとぞっとする。
(中略)
とても悲しいことだが、1回だけの取引を繰り返している限り「嘘をつく」ことがかなり有利なのだ。

しかし、近年の研究で「長期にわたる取引」では、「嘘をつくことが不利」であることが分かってきた
実際の世の中では、コミュニティの中で長年にわたって繰り返し取引が行われ、誰かに嘘をついたらそのコミュニティ全体に「あいつは嘘つきだ」という情報が知れ渡り、取引そのものからはじき出される。

「嘘つき者情報」の共有によって「正直者コミュニティ」を守るのだ
(中略)
長年の取引の中では「嘘」は決して得ではないということだ。
(以下略)


» 続きはこちらから

*まるっと◎なんくるないさぁ~* あい∞ん在宅看取り介護1

 いつも時事ブログに可愛らしい挿絵を提供して下さる、あい∞んさんが、先頃お父様を見送られました。病気の発覚、手術をされた後の在宅での看護、そして在宅での看取りを経験されたそうです。
 日本もいよいよ高齢化社会に入り、身近な方の看取りは珍しいことではなくなりました。そして、やがて来る自分自身の最期のことも考える時、にわかに「在宅」というキーワードが現れます。
 「在宅」での最期はご本人にとっても家族にとっても理想的なように思えます。実際はどうだろう? あい∞んさんの体験やお気持ちはどうだったのだろう? 様々なケースがある中で、あい∞んさんに当時のお話を伺うことにしました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
あい∞ん在宅看取り介護1

Q.あい∞んさん、さっそくですがお父様の闘病はどのようにして始まったのですか?

 病気が見つかったきっかけは、排便の具合に変調があったことでした。
平成28年3月頃のことです。
検査の結果「直腸癌」と診断され、手術をして腫瘍を取り除く事になりました。診断の説明があった時、私は同伴していなかったので、診断の内容がよく分からず、父と母に「手術する以外の方法は無いのか聞いてみた方がいいよ。手術した後で困った事になった場合は取り返しつかなくなるだろうから…」と伝えてはみましたが。。。。

結局、両親の意思で、平成28年3月8日に入院し、翌日に手術。
87歳での大きな手術だったし、薬に対する耐性が弱い体質だということが過去の手術の経験から分かっていたので「麻酔から戻ってこれるかな」など、とても心配でしたが、その手術は無事に乗り越えることができ、終わった時はひと安心でした。

手術は無事に終わりました


 けれども、手術の後の父は可哀想な様子でした。
やっぱり大きな開腹手術でダメージが大きかったらしくて、、、発熱が続き、認知機能も急激に低下して、食事や会話もうまくできなくなっていました。

食事の際にお膳を前にぼぉ。。。としたり、お箸が解らずメガネで食べようとしたり、、、


» 続きはこちらから

「野良犬」山本太郎の6年間のヒストリー / ファッション雑誌GQ JAPANが山本太郎を

読者からの情報です。
大人の男性向けファッション雑誌がれいわ特集。
我らが「れいわ新選組」の山本太郎が表紙&カバーストーリーに登場!
しかも10ページ。

8年の経過と、背後に蠢く闇が動いたからでしょうか。
闇に近いファッション誌が取り上げたというのが象徴的かと思います。

名物編集長の鈴木正文氏が漸く口を開いています。

(DFR)

 「GQ JAPAN」という雑誌の編集長が、311以降のご自身と比較するように「山本太郎」を語っています。ご自身は「事故前よりも原発のことをシリアスに考えるようになり」「被曝に対する警戒は、できる範囲でつづけた」けれども「原発への依存を減じるための社会的な政治的な行動に具体的に立ち上がったわけではなかった」と振り返っておられます。この言葉は、多くの日本人のものだと思います。
そこには、積極的に「人生を変えた」山本太郎への敬意があります。
ファッション雑誌の商品として、かっこいい山本太郎を撮ったのではない、日本に波乱を起こそうとしている破天荒な存在を刻んだようです。
 そして、時を同じくして、自らを「永田町の野良犬」と言う山本太郎の、これまでの6年間を振り返る動画が出ました。お殿様の「(麻生)太郎」と比較しての野良犬太郎ですが、この短い動画を見ると、日本を変質させる重大な節目に、彼が全身全霊でぶつかっていたことが分かります。彼の野党批判が失望ゆえだと分かります。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「野良犬」の歴史を紐解く 山本太郎が吠え続けた6年間のヒストリー
配信元)


————————————————————————
配信元)

————————————————————————
3.11を忘れるわけにはいかない ──GQ JAPAN編集長・鈴木正文
引用元)

『GQ JAPAN』2019年12月号のエディターズ・レターを触発したのは、あの「3.11」と山本太郎──。
(中略)
けれど、かれ、つまり山本太郎は、人生を変えた。芸能人から政治家になり、「権力」を取ると公言して支持者を組織し、日本の政治に起こした小さな波乱をより大きな波乱へと育てようとしている。
7月の参院選でかれの党は政党交付金の交付対象となる要件を満たして国政における勢力となり、山本太郎はその壮大な目標達成のための全国遊説を9月にスタートした。このタイミングでかれを表紙の男にとりあげたゆえんである。僕たちは3.11を忘れるわけにはいかない

第一次安倍内閣から数えると、なんと15人目!「任命責任」コメント暗記できたかな?

竹下雅敏氏からの情報です。
そろそろ辞任表明のコメントも練習してくれ。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)






「森友問題」籠池夫妻が外国特派員協会で会見 〜 不正選挙ムサシにも言及し、安倍政権が砂上の楼閣であることを明言

 7年の求刑を受けた「森友学園」籠池氏が、外国特派員協会での記者会見に応じました。落ち着いた、論点の明確な見事な回答に、「見せしめ」に負けないという毅然とした意思を感じます。
籠池前理事長はともかくも、冤罪であり無罪である籠池夫人まで7年の求刑を受けたことに関して、籠池氏は「安倍昭恵夫人と親しかったことが原因」と断じました。初めの3分の動画で森友学園問題を振り返ることができます。司法が安倍総理の意のままであると明言されているのみならず、3つ目のツイートでは、なんとムサシによる不正選挙にまで言及されています。これから裁判に臨む方がわざわざ根拠のないことを発言するはずもなく、籠池氏ははっきりと安倍政権に太刀を向けています。かっこいい。
 海外では当然のように、アベゲートを報道しています。日本のメディアはどうするおつもりか。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「首相の被害者」と主張 籠池夫妻が記者会見
引用元)
小学校建設を巡り、国や大阪府などの補助金計約1億7千万円をだまし取ったとして、詐欺罪などに問われた学校法人「森友学園」の前理事長籠池泰典被告(66)と妻諄子被告(62)が31日、東京の日本外国特派員協会で記者会見した。(共同)


————————————————————————
配信元)