
画像の出典: Author:haru__q [CC BY-SA] & photo-ac
読者からの投稿動画2つ 〜 当時から全くぶれていない「2013年7月山本太郎街頭演説」、人気芸人による「消費増税は本当に必要なのか!?」
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
リニア工事でJR東海が「『出ない』との前提で工事する」と断言していた放射性物質「ウラン」が出た。岐阜県には日本最大のウラン鉱床があり、リニアはそれを避けるとの説明だったが、数年も前から県の有識者らはJRに「ウランが出たら処分できない。考え直せ」と訴えていた。そして、出た。 pic.twitter.com/GNBTLb4MtN
— 樫田秀樹 (@kashidahideki) 2019年8月5日
[環境]リニア残土 微量ウラン/JR東海 公表せず/岐阜 日吉トンネル工事
— 日本共産党⚙🌾 (@jcp_cc) 2019年8月5日
この地域には日本最大のウラン鉱床が広がっています。トンネル掘削には住民から不安の声が相次いでいましたが、同社は公表していませんでした。https://t.co/4T3jsdgD9s
リニア中央新幹線のトンネル抗口、長野県大鹿村を訪問した際の動画です。
— 辻村ちひろ (@chi3deyansu) 2019年7月31日
大鹿村の財産である美しい景観が台無しです。https://t.co/iwzDyjWjTC
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
今日の切断作業は暑さのため中止。ここからは猛暑が続きそう
— 杉本崇Takashi Sugimoto (@SugimotoT3) 2019年8月2日
です
高い放射線量、遠隔で操作 作業員の被曝対策 福島第一排気筒解体:朝日新聞デジタル https://t.co/13wkFghROV #原発
2019/08/01(木)福島第一原子力発電所 1/2号機排気筒解体作業開始
— うちまめ (@ommzk) 2019年8月1日
12時45分 解体装置吊り上げ開始
15時57分 排気筒直上部設置
22時頃 本日の作業終了予定#TEPCO pic.twitter.com/zRjPdRlQr7
一つ目は、2013年7月の参院選に臨む山本太郎さんの街頭演説です。
今見ても、全くぶれていない。
当時の彼の反原発の活動に対して「風評被害だ」という攻撃がどれほど激しいものだったかがうかがえます。「この演説が終わったら殴られるな、と覚悟を決めていた」という言葉。太郎さんに託される人々の心からの、涙ながらの訴えを無視できない熱い思いが、当時から今に至るまで全く変わっていない、有権者を裏切っていないことが伝わってきます。この時の7月から彼はずっと声を上げられない人々の代わりに怒りを持って国会に立っていたのでした。
二つ目は、ユニークな消費税についての講義です。
講義をしている方は予備校の人気講師かな?と思っていたら、すみません、大変人気のある芸人さんでした。この聞かせるプロ、中田敦彦さんが取り上げたのは、藤井聡氏による「マンガでわかるこんなに危ない!?消費税」という本でした。「消費税反対!」という主人公の女子高生あさみちゃんの前に、政治家、官僚、財界の大物、マスコミ、経済学者など増税論者の大人達が次々現れ、それらをどんどん打ち負かしていくバトル漫画で、この内容を中田敦彦さんがさらに面白く解説してくれて、気づくと消費税の様々な論点を理解できてしまいます。税や経済の話なんて、と敬遠していた人も楽しみながら理解できそうです。投稿くださったジョン様は「若者にも真実が知らされて、自ら考えていくようになるでしょう。」と期待されています。
ちなみに、この動画の前編はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=BHt32bB1Dqw