アーカイブ: 日本国内

福島第一原発・廃炉作業の架空請求問題:所長の「不可解すぎる死」 〜 所長1人の責任にして完全に闇に葬る算段〜

 清水建設の福島第一原発・廃炉作業の架空請求問題の続報です。清水建設側の報告書では自殺した(ことになってる)所長1人の責任にして完全に闇に葬る算段のようです。
 この会社はご存知の通り、辺野古・豊洲・新国立etc.様々な利権に絡む会社なので、原子力ムラ・公安ムラの住人の改心は難しいのかもしれませんが、こういったことはうやむやにされては困ります。まずは多くの人が目を向け意識することが必要です。
 この問題を追究するメディアはいないのかと思っていたら週刊現代が記事にしたようです。これまでは本当の暗部に触れようとするジャーナリストは、私たちの知らない間に消される運命であることが常でした。もう、こういうことは無しにして欲しいと祈るばかりです。
(acco☆彡)
————————————————————————
配信元)





» 続きはこちらから

民進党・前原誠司代表、立憲民主党と共闘か…小沢政権樹立に向けて巨額資金が動いている今回の選挙

竹下雅敏氏からの情報です。
 予想していた通り、民進党の前原代表は立憲民主党との協力を検討しているとして、“今後、立憲民主の候補者が出馬する選挙区には、希望の党の対抗馬を立てない意向”とのことです。板垣英憲氏の情報によれば、すでにお金は渡っているらしく、準備は万端のようです。
 衆院選後に、希望の党が自民党と連立を組む可能性については、“政権交代を目指さないと選挙の意味がない”として、否定的な考えを示しました。
 下の前原氏のツイートを見ても、“政権交代可能な二大政党制にチャレンジしたい”と書かれており、これは素直に受け取って良いのではないかと思います。
 以下のツイートをご覧ください。希望の党が、自民党の石破茂氏に秋波を送っているのがわかります。その下には、“小池、石破、中山ライン”が透けて見えるとあります。希望の党の中山成彬氏は、安倍晋三支持者で、首相は安倍晋三がいいと言っている人なので、なおさら、選挙後の希望の党と自民党との連携が疑われているのです。
 しかし実は、この“小池、石破、中山ライン”こそ、小沢一郎氏を次の総理にしようとしている人たちなのです。多くの人は、権力側が出す攪乱情報に簡単に引っかかってしまいます。
 常識で考えてもらえればすぐわかることですが、希望の党の小池百合子氏が250人もの立候補者を擁立する、そのようなお金がどこにあるのでしょう。世に倦む日日さんは、立憲民主党が自民党や希望の党に匹敵する候補者を擁立しないことに不満を漏らしていましたが、現実問題として擁立できるお金がないのです。
 かつて、細川護煕氏が日本新党を立ち上げ、新党ブームを巻き起こし、総理になった時には、一説によると、500億円もの大金が動いたと聞いています。今回もそれ以上のお金が動いているのは間違いありません。そうしたお金の出所まで情報を提供しているのは、私の知る限り、板垣英憲氏以外にありません。氏の情報が正しいとすれば、今回の選挙では想像を絶する巨額資金が動いており、選挙の結果は、今の段階ですでに明らかだと思います。
 最後のツイートをご覧ください。私も布施祐仁氏の見解に同意します。今回の選挙は「MSA資金」からお金が出ているようで、法的には問題は無いようです。しかし、この資金自体が得体の知れないもので、真相を知っている者はほとんどいない状況です。ほんの一部の者が巨額の資金を運用し、その運用益を利用出来、それを選挙に使えるとすれば、これは民主主義ではありません。
しかし、現在の世界情勢を考慮すると、今、小沢一郎政権が樹立されるべきという支配層の考えは、理解出来ます。いずれ、真の民主主義が行われる時代が来るのを望みます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
民進党・前原誠司代表、立憲民主党と共闘か 「枝野代表達と安倍政権を倒すために協力したい」
転載元)
 

民進党の前原誠司代表が新党・立憲民主党との協力を検討していると明らかにしました。

前原誠司氏は7日に出演したテレビ番組の中で「枝野幸男代表たちとは安倍政権を倒すために(選挙)協力したい」と述べ、立憲民主党の選挙区に対抗馬を立てないようにする考えを示したと報じられています。

今まで前原氏は立憲民主党との具体的な共闘や協力の話はしておらず、公の場で言及したのはこれが初です。選挙区によっては立憲民主党と希望の党がぶつかっている場所も見られ、有識者からは野党乱立で自民党が有利になる可能性が指摘されていました。

前原氏、立憲民主と協力 「安倍政権を倒すため」  

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22026440X01C17A0NNE000/

 民進党の前原誠司代表は7日午前の読売テレビ番組で、新党「立憲民主党」との10日公示―22日投開票の衆院選での連携について「枝野幸男代表たちとは安倍政権を倒すために(選挙)協力したい」と述べた。今後、立憲民主の候補者が出馬する選挙区には、希望の党の対抗馬を立てない意向を強調。「与野党一対一の構図をつく…

(以下略)

————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 
 
 
 

選挙対策ポイントその② ~不正選挙~

 小池劇場での各方面の混乱をよそに、ムサシだけは相変わらず景気がいいのかと思いきや、そうでもないようです。徐々に気付く人が増えているのかもしれません。
 さすがに今回ばかりは世界の情勢が大きく変化しており、今までのようにうまくはいかないと思いますが、念のため不正選挙について脳にフィードバックさせておきましょう。
 実際日本で不正選挙があったことは、時事ブログの過去記事においても、自民党関係者の告発ということですでに証明されています。今こそ見ておきたい内容ですね。
(acco☆彡)
————————————————————————
配信元)










» 続きはこちらから

自民党と戦う上で「単独過半数は極めて困難」な希望の党は、いずれ立憲民主党を取り込む 〜 小沢一郎氏の思い描く構図 〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 上から順にご覧ください。希望の党の小池百合子代表は、“外交・安保政策は安倍政権と変わらない”と言っています。今回の選挙は、“安倍政権が是か非か”を問うものなので、下のツイートに見られる“お前が国難”は、あべぴょんにとって、かなりダメージが大きいようです。
 基本的に、自民党の政策を支持しているが、もり・かけ問題にうんざりして安倍政権NO!と言う保守層は、希望の党を支持することになります。
 憲法改正に危機感を感じるリベラル層は、立憲民主党、共産党、社民党を選ぶでしょうが、現在、立憲民主党の人気が高くなっているようです。冒頭のツイートでは、“自由党は、どこに入るの? ”とありますが、自由党の共同代表の山本太郎氏は明らかに黄色側、小沢一郎氏は灰色側のはず。という事は、自由党は、この図のテコの支点に位置していることになります。
 世に倦む日日さんのツイートにある通り、立憲民主党の公認の数が、自民、希望の党に比べ圧倒的に少ないことから、“選挙戦は三つ巴の構図にはならない”のです。自民vs希望の戦いとなり、立憲民主党は選挙結果如何では、政権のキャスティングボードを握る形になると思います。まさに、こうした構図こそ、小沢一郎氏が思い描いていたもののはずです。
 希望の党は、政権交代を実現するために、公明を敵に回していません。また石破茂氏に秋波を送っているように、自民党からの離反者を取り込む腹でいます。
 “続きはこちらから”以降をご覧になると、希望の党は、“自民党を倒す!”と言いながら、“単独での過半数は極めて困難”と言っています。当然こうなると、立憲民主党を取り込んで、野党を結集させる必要が出てきます。それで、動画の前原誠司氏の発言となるわけです。
 立憲民主党に希望の党は刺客を送っているのに、共闘など出来るのだろうかと思うでしょうが、枝野氏の刺客である埼玉5区から出馬予定の、希望の党の高木秀文氏をご覧ください。全く戦う気がありません。要するに、希望の党が立てた刺客は名ばかりで、相手を倒す気など初めから無いのです。これは民進党のリベラル派を追い出すための工夫に過ぎません。
 要するに、民進党の希望の党への合流、そして踏み絵というのは、政界再編の手段だったのです。それは、小沢一郎氏の頭の中にあった、政権交代可能な二大保守政党制の実現です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
小池氏「安保 自民と違いない」 ネット番組の討論会
引用元)

希望の党代表の小池百合子東京都知事は七日夜、ネット番組の党首討論会で、自民党との違いについて「安倍政権で外交・安全保障などに携わり、防衛相に任命された。そういった点で違いはない」と述べ、外交・安保政策は安倍政権と変わらないと説明した。
 小池氏は「(違いが)もしあったならば、これまでの私の役割が否定されてしまう」と指摘。「何が違うかというと、しがらみがないことだ」と述べた。
(以下略)  
————————————————————————
配信元)
 
 
» 続きはこちらから

小沢政権樹立に向けて全てはシナリオ通り

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画の冒頭で小沢一郎氏は、自由党の仲間の3人が立憲民主党から出馬することになったと伝えています。これで、自由党は、希望の党、民進党、立憲民主党のいずれにも繋がっていることになります。動画の中で小沢氏は、今回の民進党の希望の党への合流事件に関して、“自分は関与していない”と、アリバイ作りに勤しんでいます。
 これまでの小沢氏の動きを理解している者で、この言葉を信じる者は居ないでしょう。動画の最後の所では、“自民党との連立は考えていない”と言っていて、やはり小沢氏は、2大政党制を目指している事がわかります。
 下の一連のツイートをご覧になると、“最終的には、やはり必要なのは「結集」なのです”と言っており、“今回の選挙で政権交代を実現しなければならない”と言っています。
 “続きはこちらから”以降をご覧になると、希望の党の小池代表は、自らは立候補せず、“首相候補となる国会議員を共同代表とする案が想定”されているようで、“首相指名は衆院選後に”と言っているようです。
 この共同代表が小沢一郎氏であることは、わかりやす過ぎますが、ネット上でもメディアでも、誰もがわからないふりをしています。
 その下のツイートをご覧になると、民進党の前原代表が、分裂した立憲民主党の枝野氏に、“「左右からの挟み撃ち」で連携できたら”と呼びかけ、“これからも一緒にやっていきたい”とラブコールを送っています。また、立憲民主、共産、社民の野党3党は、候補者の一本化がまとまったとあります。ここで、小沢一郎氏が希望の党と立憲民主党の仲を取り持てば、野党は「結集」することになります。そのために、自由党は、両党に3人ずつ仲間を送り込んでいます。後は、然るべきルートを通して、立憲民主党にまとまったお金を渡すだけで済みます。
 全ての準備がこれで整ったようです。全てはシナリオ通りです。かなりわかりやすい芝居だと思いますが、皆さんわからないふりをしているみたいです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
2017年10月6日 小沢一郎代表 記者会見
配信元)

————————————————————————
自由党小沢代表 「自民党の人は首相指名しない」
引用元)
自由党の小沢一郎共同代表は6日の記者会見で、衆院選後の首相指名について「自民党の人を首相に指名投票する気は全くない」と述べた。「自民党との連立は考えていない。小池百合子東京都知事が自民党と連立するなら私の考えと違うことになる」とも表明。希望の党代表の小池氏が自民党との連立に含みを持たせたことをけん制した。

————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

» 続きはこちらから