アーカイブ: 世界全体

誰もが感動する中村哲氏の偉業 ~「後悔しない人生」において、「結婚こそが、人生のほぼ全てを決定してしまう」

竹下雅敏氏からの情報です。
 中村哲氏の偉業は、誰もが感動するものだと思うのですが、氏の生涯を羨ましく思う人も居るのではないでしょうか。昨日の記事で、“「年をとると時間が早く過ぎる」本当の理由は、人々が惰性で生きているから”だとコメントしたのですが、死の直前に誰もが口にする「後悔のことば」は、“もっと自分らしく生きたかった”というものらしい。
 私は、「宇宙で最も幸せな人間だ」と本当に思っているので、人生に後悔はありません。もっとも「宇宙で最も幸せな人間」は、ものすごくたくさんいるわけですが…。私の妻も、当時無職で、預貯金ゼロどころか奨学金の返済という借金まで抱えていた私と結婚して、困難な人生を歩んできたことを全く後悔していないです。
 そうした私達夫婦から、「後悔しない人生」について何かアドバイスが出来るとしたら、それは、「結婚こそが、人生のほぼ全てを決定してしまう」ということです。私が妻と最初に出会った時に、“この人と結婚できれば、自分は幸せになれる”と思いました。そして彼女と結婚できないなら、一生独身でいるつもりでした。なぜ、そこまで思えたのかというと、私たちが夫婦になることは、決まっていることだと確信していたからです。そして、確信通りに私たちは3年後に出会い、二人とも即座に結婚を決めました。
 私たちの人生は万事この調子で、後悔するも何も、“これ以外の人生はあり得なかった”という生き方を貫いています。なぜなら、私達は人生で一番大切なものは、“まずは夫婦で、次に家族だ”と確信しているからです。この信念が揺らいだことは一度もありません。
 もしも皆さんが私たちと同じように、“小世界で心温まる絆”こそが、幸せな人生の全ての全てだと悟れば、あとは全てを神にゆだねると良いでしょう。「夫婦の愛」は、「神への全託」に優ります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
信じて生きる山の民〈中村哲医師絶筆〉
―アフガニスタンは何を啓示するのか
PMS(平和医療団・日本)総院長/ペシャワール会現地代表 中村哲
出典)
(前略)
最初に通されたのは村のゲストハウスで、各家長約200名が集まって我々を歓待した。
(中略)
「専門家の諸君にお任せします。諸君の誠実を信じます。お迎えできたことだけで、村はうれしいのです。」
 
終末的世相の中
こんな言葉はめったに聞けない。彼らは神と人を信じることでしか、この厳しい世界を生きられないのだ。かつて一般的であった倫理観の神髄を懐かしく聞き、対照的な都市部の民心の変化を思い浮かべていた。
――約十八年前(01年)の軍事介入とその後の近代化は、結末が明らかになり始めている。
(中略)
巨大都市カブールでは、上流層の間で東京やロンドンとさして変わらぬファッションが流行する。見たこともない交通ラッシュ、霞のように街路を覆う排ガス。(中略)… 泡立つカブール河の汚濁はもはや河とは言えず、両岸はプラスチックごみが堆積する。

国土をかえりみぬ無責任な主張、華やかな消費生活への憧れ、終わりのない内戦、襲いかかる温暖化による干ばつ――終末的な世相の中で、アフガニスタンは何を啓示するのか。

見捨てられた小世界で心温まる絆を見出す意味を問い、近代化のさらに彼方を見つめる。

» 続きはこちらから

クールジャパン機構に出資していた企業に資金(税金)が還流 〜 H2Oリテイリングは5億円の投資に対して110億円の出資を受けていた

 アニメや食など日本の文化を海外に紹介し輸出を支援する官民ファンドの中でも、以前からとりわけ損失が大きいと言われてきたクールジャパン機構(海外需要開拓支援機構)に露骨な利益相反があったことを東京新聞が報じました。これまで国会でも取り上げられていましたが、クールジャパンに投資した複数の企業に、機構からの多額の出資が行われ、とてもよくわかる形で税金が株主企業に還流していることが明らかにされています。
株主企業の名前は、あら、お友達?どこかで見たようなラインナップです。その中でエイチツーオー・リテイリングは投資が5億円、機構からの出資が110億円と目立っています。
 そもそも官民ファンドは第2次安倍政権が成長戦略として進め、リスクが高いために民間では資金調達できない企業の株を官民一体で買う機関で、事業が失敗して資金が回収できない、つまり税金が無駄になる可能性が高いものです。中には20億円つぎ込んだものの全く回収できない「全損」案件もあったそうです。東京新聞によると、18年度末の累積損失は179億円。これは投資の失敗という名で、誰かさんの懐に入った資金というわけですね。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)




————————————————————————
クールジャパン機構、株主企業に出資 6社196億円還流
引用元)
政府と民間が資金を出して運営する官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」が出資した事業のうち、少なくとも七件が機構の株主企業六社に関連していたことが本紙の取材で分かった。
公的資金が株主企業に還流された形で、機構の中立性が揺らぐ可能性がある。機構の投資先を決める内部組織に投資先企業の役員がいたことも判明。識者は、公的投資の名目で私企業の利益を図る「利益相反」の疑いを指摘する。 
(中略)
 慶応大大学院の小幡績(おばたせき)准教授(企業金融)は「官民一体という構造上、政府が機構の株主に一定の配慮をしなければならず、結果的に利益相反が生まれる。公金が使われる以上、国民に疑問を持たれる余地があってはならない」と語った。
(以下略)

————————————————————————
「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた
引用元)
大々的に喧伝されてきたクールジャパン政策が迷走している。

日本の文化を海外に紹介し、マンガ・アニメ、食、ファッションなどの輸出を支援すると官民ファンドの産業革新機構が投資した事業が成果ゼロのまま次々に打ち切られ、その株式が民間企業に極めて廉価で売却されている

中には20億円以上の「全損」案件もあり、税金の無駄遣いがはなはだしい。特に、2013年11月に鳴り物入りで設立された「海外需要開拓支援機構」(クールジャパン機構、東京都港区)のいくつもの投資事業案件が苦戦続きとなっている
(中略)
言うまでもなく、官民ファンドの財源の大半が公的資金(税金)である。日本文化・インフラの輸出促進やベンチャー支援などのため企業や事業に投融資し、ファンドごとに保有株売却などで最終的に利益を確保、回収前することを目指している。
(中略)
その中でも、クールジャパン機構の損失が突出している
(以下略)

「なぜ、鏡は左右逆に見える?」 ~2000年以上「わからないまま」となっている問題を解明

竹下雅敏氏からの情報です。
 えっ? 2000年以上、「わからないまま」となっている問題を、最初に解明したのは私なんですか? 
 「なぜ、鏡は左右逆に見える?」という問いに興味を持ち、大学生になった時には、ほぼ完全な回答を得ていました。より、分かり易い説明を思いついたのは20年以上前だと思います。実は、この問題の回答は、とても簡単なのです。
 答えは、「自分で左右をひっくり返しているから、左右が逆になる」と心理的に思うのです。このことを、出来るだけ分かり易く説明してみましょう。
 色紙に「右」という文字を大きく書いて下さい。あなたは、「右」という文字の書かれた色紙を両手に持ち眺めます。あなたの前には、大きな鏡があり、手に持っている色紙をひっくり返して、鏡に映っている色紙の文字を見ます。
 この時、文字の左右が反転していると思った人は、色紙の上下をそのままにして、左右をひっくり返した人です。文字の上下が反転していると思った人は、色紙の左右をそのままにして、上下をひっくり返した人なのです。要するに色紙を鏡の方に向けて裏返すのに、左右に裏返した人は「左右」が逆に見え、上下に裏返した人は「上下」が逆に見えるという当たり前の事が起こっています。
 さて、それでは「右手にリンゴを持って鏡の前に立つと、鏡には確かに左右反対に写されている」と思うのは、何故でしょう。
 例えば、鏡に映っているあなたの背景にある時計の数字や位置を確認する時に、殆どの人は“振り返る”のです。鏡は単に背景を面対象に移しているだけですが、色紙を裏返して文字を確認した時とは異なり、この場合は、あなた自身が左右をひっくり返したように“振り返る”ので、「左右」が逆だと感じるのです。
 なので、背景にある時計の数字や位置を確認する時に“股の下から覗く”人は、左右ではなく上下が逆転していると思うのです。
 私達は、日常生活の中で自分の後ろにある風景を確認する際、殆どの人が“振り返る”という行動を取ります。いつも“股の下から覗く”習慣のある人は、鏡に映っている世界は上下が、逆転していると感じるでしょう。将来、宇宙空間で無重力の中で多くの時を過ごし、後ろを向くのにくるっと前後に回ることが日常になれば、鏡に映っている世界は上下が、逆転していると感じるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
量子力学が明らかにした「光子が描くこの世の真実」
転載元)
(前略)
自分自身の存在位置がペアだ」ということを強く認識させられるテーマのものがあったのです。
それは、「なぜ、鏡は左右逆に見える?」という質問でした。その結論を簡単に書きますと、「それはいまだにわかっていない」のだそう。
(中略)
鏡に映っている光景を「左右逆と感じる人」と「逆ではないと感じる人」は、それぞれ同じくらいの比率でいるようなのです。たとえば、右手にリンゴを持って鏡の前に立つと、鏡には確かに左右反対に写されているわけですので、
「鏡では左手にリンゴを持っている」と感じる人と、
「鏡でも右手にリンゴを持っている」と感じる人の両方がいるのだそう。
(中略)
この「鏡がなぜ左右逆に見えるのか」という問題に関しては、2000年以上前に、哲学者プラトンが取り組んだのが最初だそうですが、プラトンもわからず、それから 2000年以上、「わからないまま」となっているのだそう。今では、心理学の問題として「解明ならず」ということになっているようです。
(以下略)

スマホ依存症は意図的に作られていた可能性 〜 スロットマシーンメカニズムを組み込んだSNS

読者からの情報です。
SNSはスロットと同じ原理で機能し、開発者は人々が中毒状態になることを分かった上で世に送り出したそうです。このカラクリを知ったら、いいねやコメントに一喜一憂せず、冷静に対処できそうです。
私はスマホは持っていませんが、コメント欄を見ると正に「中毒」状態になっている人が多いようで、恐ろしいと思いました。
(ヒカリネコ)
 ほんの4分少々の動画でしたが、重要な要素がたくさん詰まっていると思いました。
まず、スマホ依存症の説明をするのに、カジノのスロットマシーンが引き合いに出されています。日本にカジノを持ち込もうとする動きがある中、「スロットは他のどのギャンブルよりも中毒にさせる、しかも数倍の速さで」とあるのは聞き逃せません。このスロットマシーンメカニズムと呼ばれるものは、ドパミンを過剰に出させ快感を与えると同時に、凄まじい中毒を引き起こすそうです。カジノでスロットくらいならやってみようかと思ったら、もう胴元の思う壺。
 この危険なメカニズムがSNSに利用されていると言うのです。予想していなかった「イイね」や「通知」は400%というコカインと同じレベルのドパミンを分泌するようです。
 時事ブログでもスマホの危険何度も訴えていますが、この動画では、携帯をしばしば見ることで「永久に」集中力が失われ「社会で生きるために本当に必要な能力が失われる」という恐ろしい結論を述べています。
 (ところで、先日「パーキンソン病は脳内のドパミンという神経伝達物質が減少することで起こる」という内容を含む記事がありました。増えても減っても困るドパミンですが、どうやら依存症に関係するのは中脳の「腹側被蓋野」からのドパミン過剰、パーキンソン病に関係するのは中脳の大脳基底核にある「黒質」からのドパミン不足だそうです。)
(まのじ)
————————————————————————
スマホ依存の真実ードーパミンの恐怖
配信元)

世界各地で様々な影響を与え続けてきた神々やハイアラーキー

竹下雅敏氏からの情報です。
 Eriさんの大変興味深いツイートです。参考のために、いくつかコメントしておきます。
 シュメール神話の神々は、コーリー・グッド氏が指摘しているように、堕天使たちの集団です。彼らの末裔が、ゾロアスター13家の「黒い貴族」たちになります。
 これに対して、アフリカのドゴン族が接触した宇宙人(ノンモ)は、シリウス星系のシリウスC(エンメ・ヤ)の惑星ニャン・トロからやってきました。BC 446年のことです。以下で見るように、ニャン・トロは、エジプト神話のオシリス、イシスと関係します。
 オシリスは、BC20,137年~BC14,487年に、オリオン座α星・ベテルギウスの第4惑星(3.2次元の7層)に、第1システム国津神第三レベルの「人」として転生しました。死後、BC13,035年に第1システム国津神第二レベルの「きつをさね5神」に昇進。BC 10,627年~BC 10,500年に地球(3.0次元の7層)に転生しました。死後オシリスの霊体は、南十字座β星ミモザの第6惑星に住みました。その後、BC 354年におおいぬ座シリウスC(エンメ・ヤ)の惑星ニャン・トロ(3.3次元の7層)に転生しました。
 イシスは、BC19,726年~BC13,786年におおいぬ座シリウスAの惑星Toleka(3.2次元の7層)に転生しました。オシリスと同様に、イシスもBC13,035年に第1システム国津神第二レベルの「きつをさね5神」に昇進。BC10,576年~BC9,576年に地球(3.0次元の7層)に転生。
 オシリス、イシスは、第1システム国津神第二レベルの「神」として転生に入ったわけです。死後、イシスの霊体は、南十字星δ星・Imaiの第6惑星に住みました。その後、BC345年にニャン・トロ(3.3次元の7層)に転生しました。
 しかし、BC332年にゴータマ・ブッダと弟子たちのクーデターによって、神々の座を追われてしまいました。実は、オシリス、イシス、ゴータマ・ブッダを始めとする仏弟子たちの多くは、2007年の天界の改革が始まった当初は、ニャン・トロに肉体(3.3次元の7層)を持っていたのです。なので、仏教の西方浄土に相当するのは、惑星ニャン・トロなのです。
 後は、簡単に済ませます。マヤの最高神フナブ・クーやククルカンは、プレアデス星団・アステローペⅡの第4惑星(3.3次元の7層)に転生に入っていた者たちで、その後地球に生まれ変わりました。
 アステカの神ケツァルコアトルは、オリオン座β星・リゲルの第5惑星(3.1次元の7層)に転生に入っていた者で、後に地球に転生しました。
 Eriさんのツイートで“古代ヴェーダ時代のインドは、オリオン座で表される”と書かれていますが、BC 1,500年頃に、ラーマ、クリシュナの一団がクーデターを成功させ、オリオン座α星・ベテルギウスの惑星Etorth(3.1次元の7層)の支配権を奪い取ったのです。ラーマ、クリシュナはインド神話では神々になっていますが、そうではありません。彼らはクーデター以降、太陽ハイアラーキーの主として君臨しましたが、天界の改革で滅ぼされました。
 今回お伝えしたおおざっぱな内容は、より系統的な説明が可能です。いずれ映像配信の宗教学講座の中級で詳しい説明をしたいと思っています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)




» 続きはこちらから