アーカイブ: 竹下氏からの情報

下関北九州道路計画をめぐって、安倍首相と麻生副大臣の意向を忖度したと発言した塚田一郎国土交通副大臣が、「国政の停滞」を招いたとして、5日に辞表を提出

竹下雅敏氏からの情報です。
 塚田一郎国土交通副大臣は、下関北九州道路計画をめぐって、安倍首相と麻生副大臣の意向を忖度したと発言。この発言が「国政の停滞」を招いたとして、5日に辞表を提出しました。あべぴょんは当初、塚田氏続投の考えを示していましたが、自民党議員らの「このままでは選挙が戦えない」の声が強くなり、辞任せざるを得なくなったようです。
 この間、阿呆大魔神のふざけた発言があったり、あべぴょんの“雰囲気がどうあれ…政治家が語る言葉は真実を語らなければならない”という驚愕の歴史的迷言がありました。さすがに、森羅万象を担当なさっている方は違うな、と思いました。
 “続きはこちらから”は、この件に関するゆるねとにゅーすさんの記事。与党国会議員有志で結成された「関門会」が、16年に石井国交相宛に提出した要望書に安倍首相の名前があることに対して、サギゾーは、“要望書が出されたことを初めて知った”などと言い逃れをしました。
 ところが、福岡選出の大家さとし参院議員のウェブサイト(2018年10月26日)の中で、“安倍総理からは「早期建設に向けた活動をしっかりと取り組むように」とお言葉を頂きました”と書かれており、この件が安倍総理の指示であったことが明らかになりました。
 普通なら、“安倍晋三、完全にアウト”です。しかし、今の時代は、エル・ピョンターレのご威光があまねく日本を覆っている状況なので、父親が娘をレイプしても無罪になる時代です。本当にこんな世の中で良いのかを、国民は問われているのですが、あくびと同様に、痴性もまた伝染しているのではないかと思うことがあります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

 
————————————————————————
配信元)
————————————————————————
塚田国土交通副大臣辞任についての会見
引用元)

会見する安倍総理


 平成31年4月5日、安倍総理は、総理大臣官邸で会見を行いました。

 総理は、塚田一郎国土交通副大臣辞任について次のように述べました。

「石井国交大臣から塚田大臣がその意向により辞任し、後任として牧野さんを副大臣に任命したいとの申出があり、先ほど皇居において、認証式を行いました。
 塚田大臣は、自らの発言により行政に遅滞を及ばすようなことがあってはならない。よって辞任したい、との申出があり、石井大臣もその意向を尊重したということであります。
 行政においては、国民の信頼が何より重要であります。全閣僚、そして副大臣、政務官が、この機に改めて気を引き締め、そして自らの襟を正し、国民の負託に全身全霊をもって応えていかなければならないと考えています。」

「まず、本人が国会の場において、きちっと説明をすることが重要であると考えておりました。その上において、本人が行政に遅滞があってはならないと判断したわけでありまして、石井大臣もその意向を尊重したということであります。この上は、我々も一層気を引き締めて国民の負託に応えていく決意であります。」

「雰囲気がどうあれ、知事選挙であったということでございますが、その場において政治家が語る言葉は真実を語らなければならないと、このように思います。」

関連動画

動画が再生できない方はこちら(政府インターネットTV)
動画はリンク元でご覧ください(画像をクリックするとリンク元へ飛びます)



» 続きはこちらから

[YouTube]宮大工の仕事

竹下雅敏氏からの情報です。
日本の良さが、いっぱい詰まっている映像。
(竹下雅敏)
————————————————————————
In Japan, Repairing Buildings Without a Single Nail
配信元)

イエスの教えという観点から見れば、カトリック、プロテスタントが「異端」なのです ~カトリック、プロテスタントの教義は、イエスではなく、堕天使やネフィリム(巨人)の教え

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画は、“『エノク書』はなぜ隠されるのか”という記事の全文を紹介したものです。記事では必要最小限を引用していますが、記事にある通り、カトリック、プロテスタントは「エノク書」を聖典とは認めていません。なので、聖書の中には入っていないのです。
 しかし、死海写本に「エノク書」が含まれていたことから、イエスが生きていた時代には、「エノク書」は聖典と認められていたと思われます。
 「エノク書」はエチオピア正教の聖典ですが、“エチオピア正教から土着の部分を切り離したときに浮かび上がるのは、イエス・キリストが生きた時代の信仰の姿に近い、「原始キリスト教」の姿”だと書かれています。
 「原始キリスト教」がどのようなものだったのかは、はっきりとしませんが、イエスが内輪の弟子に教えていたのは、ユダヤ教の神秘主義思想であるカバラだったと思われます。
 本来のイエスの教えと、カトリック、プロテスタントの教義は似ても似つかないものだった可能性が高いです。要するに、イエスの教えという観点から見れば、カトリック、プロテスタントが「異端」なのです。
 “続きはこちらから”をご覧ください。カレン・ヒューズさんは、後頭部が長いホモカペンシスの存在を示し、世界を支配しているバチカン、特にイエズス会の背後にこのホモカペンシスがいると言っています。
 カレン・ヒューズさんは、“彼らは宇宙人ではありません”と言っていることから、ホモカペンシスは、プリ・アダマイトと人間のハイブリッドだと考えられます。彼らは、氷河期にすでに世界地図を描き、現在の王族は彼らの子孫だということでしょう。
 もちろん、バチカンを支配しているゾロアスター13家も彼らの子孫です。なので、バチカンの司祭たちは“コーンヘッドを象徴する司教帽を被っている”のです。
 これまでの記事を思い出してください。プリ・アダマイトとハイブリッドは、堕天使とネフィリム(巨人)でした。要するに、カトリック、プロテスタントの教義は、イエスではなく、堕天使、ネフィリムの教えなのです。ほとんどのキリスト教徒がそれとは知らず、彼らが恐れる悪魔たちが作った教義を信奉しているということになります。原始キリスト教では、イエスは神ではなく、モーセ、エリアなどと同じく預言者の1人だとみなされていたのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
エチオピアのミステリー4 エノク書はなぜ隠されるのか
配信元)
————————————————————————
エチオピアのミステリー4 『エノク書』はなぜ隠されるのか
引用元)
(前略)
『エノク書』はユダヤ教においても、キリスト教のカトリック・プロテスタントにおいても、偽典とされている「書」である。偽物の書ということである。
(中略)
『エノク書』には、初期世界の話、大洪水の原因、エノクの見た天界と地獄、そして、世界の終末について書かれている。要するに、『エノク書』を聖典とするか、しないかという話は、聖書の全体像に影響を及ぼすほどのものなのである。
(中略)
『エノク書』は偽書ではないと主張する者がいないわけではない。新約聖書の聖典に含まれている『ユダの手紙』には、『エノク書』から引用されたと思われる記述がある。偽書である『エノク書』に書かれている言葉が引用されている聖典というのはおかしいではないか、と指摘されている。(中略)… そして何より、1947年からイスラエルの死海周辺で発見された死海写本には、『エノク書』が含まれているのである。(中略)… この発見が意味していることは、イエス・キリストの生きていた時代には、『エノク書』が読まれていたのではないか、ということである。
(中略)
エチオピア正教から土着の部分を切り離したときに浮かび上がるのは、イエス・キリストが生きた時代の信仰の姿に近い、「原始キリスト教」の姿なのである。
(中略)
イエス・キリストの教えを忠実に守っているのは、カトリックやプロテスタントか、それともエチオピア正教か。
どちらが「正統」で、どちらが「異端」か。

考える自由は、全ての人に認められているはずである。
(以下略)
» 続きはこちらから

3年間で1400人の外国人留学生が所在不明となっている東京福祉大学で、その運営法人の理事を務めていた秋元司内閣府副大臣は、総額300万円以上を理事報酬として受け取ったことを認める

竹下雅敏氏からの情報です。
 東京福祉大学は、3年間で1400人の外国人留学生が所在不明となっています。秋元司内閣府副大臣は、大学の運営法人の理事を務めていましたが、留学生所在不明問題がマスコミに報道された直後の、今年3月18日に理事を辞めたようです。
 秋元氏は、総額300万円以上を理事報酬として受け取ったことを認めました。秋元氏が報酬を受けた3年間に、東京福祉大学は留学生を約3倍に急増させているとのこと。
 東京福祉大学の創設者である中島恒雄氏は、“2008年6月に、強制猥褻罪で実刑判決を受けて収監された人物”とのことで、“私立学校法における、役員としての欠格事由に該当する”ようです。
 その中島氏が2011年9月に、東京福祉大学の経営学部運営会議で、「試算だけど120億入るって。どうだ、すごいだろ、このアイディアは。そしたら、ガバチョガバチョ」と発言しているのです。こうなると、大学運営というよりは留学生ビジネスを行っているとしか言いようがありません。
 “続きはこちらから”のbuuさんの一連のツイートの後半に、自民党は2008年に“『日本型移民政策の提言』を発表し、留学生30万人計画が閣議決定された”とあります。
 「日本型移民政策の提言」は、福田康夫首相の時代で、中川秀直氏が旗振り役だったようです。
 これを見ると、人口の1割近い1,000万人の移民を50年かけて受け入れるというのです。人口減少問題の治療法は、“移民の受け入れにより日本の活性化を図る「移民立国」への転換”だとの提言です。
 この中に、留学生100万人構想というものがあり、“留学生30万人の受け入れを早期に達成した上で… 2025年までの長期目標として「留学生100万人構想」を立てる”と書かれています。
 これを見る限り、自民党のやっていることは、完全に移民政策だと断定できます。グローバリズムに邁進する自民党は、もはや保守政党とは言えないことが、これではっきりしました。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
留学生ビジネスの東京福祉大から報酬
秋元副大臣、300万円超
参院決算委 吉良議員に認める
引用元)
 3年間で1400人の外国人留学生が所在不明となっている東京福祉大学の運営法人の理事だった秋元司内閣府副大臣が、2014~17年に総額300万円超の報酬を得ていたことが分かりました。4日の参院決算委員会で、日本共産党の吉良よし子議員に対して秋元氏が認めました。

 秋元氏をめぐっては、2014年に、同大学を創設した元総長から50万円の献金を受けていたことが本紙の調べで分かっています。留学生急増を主導した元総長は、過去に実刑判決を受け、本来、大学運営に関わることはできません。

 秋元氏は決算委で、14年4月~17年7月に、同大学を運営する学校法人から、理事報酬として「月9万6000円程度」、総額300万円以上を受け取ったと認めました。

 吉良氏は、同氏が報酬を受けた3年間に、同大学は留学生を約3倍に急増させていると指摘。
(中略)
 吉良氏は、非正規の「研究生」の名で外国人を大量に受け入れ、ずさんな環境で1人60万円もの授業料を徴収するやり方を「留学生ビジネスだ」と批判。柴山昌彦文科相は「由々しき問題だ」と認めました。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 

» 続きはこちらから

アダムが誕生して何年後にノアの大洪水が起きたのか ~聖書の記述を一貫して正しいとする立場では、うまく説明できず、旧約聖書も総合的に見て矛盾だらけであり、文字通り受け止めてはならない

竹下雅敏氏からの情報です。
 創世記の第5章には、アダムからノアに到る系図があります。この記述から、アダムが誕生して何年後にノアの大洪水が起きたのかがわかります。
 “続きはこちらから”は、それを計算したもの。記事の赤字にした部分を絵に描いてみると、簡単に計算できることがわかります。計算すると、大洪水はアダム誕生の1,656年後になります。
 ノアの大洪水がいつ起きたのかが問題ですが、昨日の記事で、“ノアの大洪水が起こったのは、15,050年前(BC13,035年)のこと”と指摘しました。
 秘教徒のベンジャミン・クレーム氏は、「マイトレーヤの使命第二巻」のp256で、“ノアの箱舟と大洪水の話は、アトランティス大陸と文明の最後の名残であったポセイドン(今日のアゾレス諸島)の大破壊(1万6千年前)の象徴的な記録です”と言っています。
 また、「マイトレーヤの使命第三巻」のp162で、“ノアの洪水の物語は約一万五千五百年前の、聖書で述べられている洪水に関連しています…中東地域と地中海は影響を受けましたが、別の所には影響を受けない広大な陸地がありました”と言っています。下の記事では、大洪水の発生年をBC11,000年としていますが、これは誤りだと思います。
 計算式を用いると、大洪水の発生年から逆にアダムの誕生年を割り出すことができます。しかし、聖書をそのまま信じると、アダムの誕生年は、大洪水発生年(BC13,035年)の1,656年前になってしまいます。
 これは、私たちの常識にあまりにも反するので、補正が必要です。引用元では、旧約聖書の数を100倍したアラン・F・アルフォード氏の説も出ていますが、ここでは、ゼカリヤ・シッチン氏の説を取り上げました。シュメールは60進法なので、シッチン氏は1,656を60倍した99,360年が、アダム誕生から大洪水までに経過した時間であるとしました。記事では、大洪水の発生年をBC 11,000年だと考えているので、これだとアダムの誕生年はBC 110,360年になります。
 ベンジャミン・クレーム氏は、「マイトレーヤの使命第三巻」のp 387で、現在の我々の種族はアーリア種族で、“まだつくられてから十万年しか経っておらず、非常に初期の段階にある”と言っています。なので、アダムの誕生をアーリア種族の誕生と考えれば、ゼカリヤ・シッチン氏の説は、まずまずのところが出ていると言えます。
 ところが、ことはそう簡単ではないのです。冒頭の記事の引用元である創世記第11章をご覧になると、ノアの息子のセムの系図が出てきます。セムからアブラハムまでの系図です。これを、アダムからノアまでの系図と同じように計算してみると、アブラハムは、大洪水のわずか290年後に生まれたことになります。わずか290年で文明が復興するはずがないので、ゼカリヤ・シッチン氏の説に従って60倍してみます。すると、290×60=17,400年となり、アブラハムは未だに生まれていないことになります。
 要するに、聖書の記述を一貫して正しいとする立場では、うまく説明できないのです。旧約聖書自体はいくつかの異なる伝承をまとめたもので、ポイントになる史実は間違っていないものの、総合的に見て矛盾だらけであり、文字通り受け止めてはならないものだということがわかります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
創世記(口語訳)
転載元)
(前略)
第5章
1 アダムの系図は次のとおりである。神が人を創造された時、神をかたどって造り、
2 彼らを男と女とに創造された。彼らが創造された時、神は彼らを祝福して、その名をアダムと名づけられた。
3 アダムは百三十歳になって、自分にかたどり、自分のかたちのような男の子を生み、その名をセツと名づけた。 
4 アダムがセツを生んで後、生きた年は八百年であって、ほかに男子と女子を生んだ。
5 アダムの生きた年は合わせて九百三十歳であった。そして彼は死んだ。
6 セツは百五歳になって、エノスを生んだ。 
7 セツはエノスを生んだ後、八百七年生きて、男子と女子を生んだ。
8 セツの年は合わせて九百十二歳であった。そして彼は死んだ。
9 エノスは九十歳になって、カイナンを生んだ。 
10 エノスはカイナンを生んだ後、八百十五年生きて、男子と女子を生んだ。
11 エノスの年は合わせて九百五歳であった。そして彼は死んだ。
12 カイナンは七十歳になって、マハラレルを生んだ。
13 カイナンはマハラレルを生んだ後、八百四十年生きて、男子と女子を生んだ。
14 カイナンの年は合わせて九百十歳であった。そして彼は死んだ。
15 マハラレルは六十五歳になって、ヤレドを生んだ。 
16 マハラレルはヤレドを生んだ後、八百三十年生きて、男子と女子を生んだ。
17 マハラレルの年は合わせて八百九十五歳であった。そして彼は死んだ。
18 ヤレドは百六十二歳になって、エノクを生んだ。 
19 ヤレドはエノクを生んだ後、八百年生きて、男子と女子を生んだ。
20 ヤレドの年は合わせて九百六十二歳であった。そして彼は死んだ。
21 エノクは六十五歳になって、メトセラを生んだ。 
22 エノクはメトセラを生んだ後、三百年、神とともに歩み、男子と女子を生んだ。
23 エノクの年は合わせて三百六十五歳であった。
24 エノクは神とともに歩み、神が彼を取られたので、いなくなった。
25 メトセラは百八十七歳になって、レメクを生んだ。 
26 メトセラはレメクを生んだ後、七百八十二年生きて、男子と女子を生んだ。
27 メトセラの年は合わせて九百六十九歳であった。そして彼は死んだ。
28 レメクは百八十二歳になって、男の子を生み、 
29 「この子こそ、主が地をのろわれたため、骨折り働くわれわれを慰めるもの」と言って、その名をノアと名づけた。 
30 レメクはノアを生んだ後、五百九十五年生きて、男子と女子を生んだ。
31 レメクの年は合わせて七百七十七歳であった。そして彼は死んだ。
32 ノアは五百歳になって、セム、ハム、ヤペテを生んだ。
(以下略)

» 続きはこちらから