犬でよくある奴 pic.twitter.com/DQXXO5SxU9
— 中国最新情報(xChina) (@xChina4) August 21, 2019
うせやろ…? pic.twitter.com/dmEw5vyk9K
— イッヌ (@innu_dog) September 6, 2019
犬でよくある奴 pic.twitter.com/DQXXO5SxU9
— 中国最新情報(xChina) (@xChina4) August 21, 2019
うせやろ…? pic.twitter.com/dmEw5vyk9K
— イッヌ (@innu_dog) September 6, 2019
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
大学入試の記述式採点をバイトにやらせるそうです。「当然」だそうです。 pic.twitter.com/77vo3XrJrC
— コジコジ先生@新テストを止めよう! (@8uQl6u5ATrFTj8J) November 5, 2019
1105衆議院文部科学委員会
— 山羽明人 (@cIHtcCLzQtI7ZPX) November 5, 2019
参考人羽藤大学教授2−1
英語試験民間委託を検討する作業部会の有識者の教授ら3人がその民間試験に関係する会社に所属するという自作自演(どっかの特区ビズWGと酷似してんな!)が行われていたと糾弾。これを報じるマスコミはあるのだろうか?安倍レントシーカー得意の悪事 pic.twitter.com/H5I0c5LOrw
なんかもう「すげぇ」としか言いようがない
— 菅野感 (@prewarwrestler) November 6, 2019
英語民間入試って、
「制度設計検討の当初、検討会メンバーに英語教育の専門家はいなかった」
「その後に参加した新規参加者は、英検、TOEIC ベネッセなど、民間試験をビジネスとしてる業者ばかり」
なんかもう、すげぇわ。
川内議員「先日の参考人招致では、ベネッセの人が試験の採点は学生アルバイトが担当することもあるということだったが、文科省も同じ認識?」
— 菅野感 (@prewarwrestler) November 6, 2019
萩生田「採点にあたっては複数人が担当することになっておりその品質を向上することに努めてfんdfぁふあおjfでゃぁhlが」
…質問に一切答えてない
ほいこれ
— rz733375 (@rz733375) November 5, 2019
ベネッセコーポレーションの顧客情報漏洩事件で、英会話学校大手の「ECC」(大阪市)が、ベネッセから流出したとみられる高校生約2万7千件分のデータを名簿業者から購入し、ダイレクトメール(DM)の発送に利用していた
日本経済新聞 https://t.co/m1eLLjYLpa
720もの性別を持つ謎の生き物「ブロブ」、パリ動物園で公開 pic.twitter.com/oQ55oUYE6v
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) October 18, 2019