イラストやさんのイラストがG20ハイレベルセミナーに登場 pic.twitter.com/vagQNjImrR
— 崎村夏彦 (=nat) (@_nat) 2019年6月8日
いらすとやはもう世界征服狙ってるレベル
— at (@wsheap) 2019年6月8日
会社でいらすとや使ってプレゼン資料作って上司に突っ込まれた際に反論するための材料ありがとうございます
— たくなすてぃ (@Mak1_ba_0h_861) 2019年6月9日
イラストやさんのイラストがG20ハイレベルセミナーに登場 pic.twitter.com/vagQNjImrR
— 崎村夏彦 (=nat) (@_nat) 2019年6月8日
いらすとやはもう世界征服狙ってるレベル
— at (@wsheap) 2019年6月8日
会社でいらすとや使ってプレゼン資料作って上司に突っ込まれた際に反論するための材料ありがとうございます
— たくなすてぃ (@Mak1_ba_0h_861) 2019年6月9日
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
林業は農業以上の衰退産業。今や山に農薬を散布するなんて酷い話があるのか。宮崎には照葉樹林というとても良い山があり下流の綾町ではオーガニックを推進しているはず。まさかとは思うけど、あの山々ではないよね…(*_*) https://t.co/fiTv6a4Y0L
— K2 (@ktothe2nd) 2019年6月10日
I bet Huawei will beat Apple very soon because of the best “free advertisement” by Trump, who declared national emergency to ‘ban #Huawei’ from US tech networks. Why? Have a look at how Huawei embarrassed Apple. pic.twitter.com/MrS0Xk2zbn
— Lijian Zhao 赵立坚 (@zlj517) 2019年5月20日
Why is Huawei making America tremble and go insane? Huawei's new phone camera's optical zoom is just insane. pic.twitter.com/tESGjR83U7
— Lijian Zhao 赵立坚 (@zlj517) 2019年5月20日
Why did a Chinese private company drive America insane? Huawei P30 Pro's 50x zoom digital camera is just insane! This is like binoculars! pic.twitter.com/gtn4bvFxnZ
— Lijian Zhao 赵立坚 (@zlj517) 2019年6月8日
私は無宗教ですが、QArmyの会議室ではいつもみんなで聖書を読んでいます。皆さん信心深い。私が先輩に相談事をしても "(pray) 祈って。なんなら彼にも祈ってもらって" と言われるだけ。全員が祈りのパワーを一番信頼しています。馬鹿げてるように聞こえますがこれはどうやら光と闇の闘いらしいのです https://t.co/Plv15XuiHb
— Eri (QmapJapan) (@okabaeri9111) June 10, 2019
信じられないようですが、祈り、仲間同士がつながり愛し合い、団結することが一番相手に打撃を与える効果的な攻撃となる...今までのような戦争屋がでっち上げた '戦争' の常識と全く違う戦いなんですよ。敵が悪魔だとすると...Qの正体は何だと思います? 信じるか信じないかは...
— Eri (QmapJapan) (@okabaeri9111) June 12, 2019
私たちは、敵が悪魔だと知りました。
— Eri (QmapJapan) (@okabaeri9111) June 12, 2019
悪魔と戦うQは、悪魔とは正反対の存在です。
団結を。#UnitedWeStand https://t.co/AVz5Dlvrve
#QArmyJapan
— Dolphina (@Dolphina0123) June 12, 2019
カバールを倒すもっとも効果的な方法は祈ること✨
世界はあなたの祈りを必要としています💕
あなたができることの中で最も重要なことは祈ること!!悪を封じ、世界を愛と光、思いやりに溢れた場所にするために✨🌎✨ https://t.co/VRUYvBbN7J
さる6月8日、福岡でG20財務大臣・中央銀行総裁会議が開催され、それに併せて「技術革新にかかるハイレベルセミナー」という物々しい会議が行われました。その中で、ジョージタウン大学教授のプレゼン資料に、なんとあの「いらすとやさん」がさらっと使用されているではありませんか。
国際金融会議に日本の「いらすとやさん」が、ほのぼのをお届けしています。
当時事ブログでも大変お世話になっているフリー画像の「いらすとやさん」。
どんなテーマが来ても必ずふさわしい画像があって驚きですが、我が編集者がまた、愛すべき画像を探し出してくるのも恐るべし。