アーカイブ: 0_メインテーマ

JOCの竹田会長がコンサル料として2億円以上支払ったペーパー会社の代表に有罪判決! ~このペーパー会社を招致委員会に紹介したのは「電通」

竹下雅敏氏からの情報です。
 JOCの竹田会長が「コンサル料」として2億円以上支払った「ペーパー会社」の代表が、有罪判決を言い渡されたとのことです。竹田会長は、“19日にスイスのローザンヌで予定されるIOCマーケティング委員会の会議を欠席する”ということから、竹田会長逮捕という流れになっていることが予想されます。
 このペーパー会社は、ディアク親子への賄賂の実態を隠すために、資金洗浄を目的として作られた会社で、このペーパー会社を招致委員会に紹介したのは「電通」で、電通は、“ディアク親子と長年にわたって昵懇だった”とあります。
 リチャードコシミズ氏のブログでは、「盆暗」という言葉が見られますが、私も竹田会長は飾りだと思っており、采配を振った人物は別ではないかと思っています。
 日刊ゲンダイによると、それまでボランティアだったJOCの会長職を有給にしたのは元電通専務の高橋治之氏で、“高橋氏は電通でサッカーW杯やオリンピックなどのスポーツビジネスで辣腕を振るった広告マン”だということです。
 引用元の記事によると、“竹田会長は先日IOCのマーケティング委員長に就任…竹田会長には荷が重いポストだ”とあります。こうした記述を見る限り、実際に全体を指揮していたのは高橋氏だったのではないかと思われます。
 “続きはこちらから”の冒頭のツイートは、今評判になっているもの。実際には、“「電通」の所だけ見事に消して報道”したのではなく、ガーディアン紙は、両方の図を掲載しているにもかかわらず、日本のマスコミは資金の流れを示す「電通」が入った方の図を使わなかったわけです。
 日本の大手メディアは、この事件で「電通」の名を出さないようにしているようです。しかし、ネット上では、事件の黒幕が電通であることを多くの人が理解しています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【五輪裏金】ブラックタイディングス社代表が禁錮刑!贈賄容疑竹田会長が入金したペーパー会社の有罪判決で、いよいよ起訴or逮捕間近か?
転載元)
どんなにゅーす?

東京五輪の贈賄容疑で仏当局から捜査を受けているJOC竹田会長が「コンサル料」と称して金を振り込んだ、シンガポールのペーパー会社・ブラックタイディングス社の代表タン・トンハン被告(36)が、シンガポール裁判所によって禁錮1週間の有罪判決を言い渡された。タン被告は2月20日から収監されるという。

・五輪招致をめぐる裏金事件は、竹田氏と同様の容疑でブラジル・リオ五輪の責任者も逮捕・起訴されており、JOC竹田会長らをめぐる東京五輪のワイロ事件も近々本格的に立件されていくことが予想される。

“五輪コンサル”に禁錮刑 東京の招致委が契約

JOC(日本オリンピック委員会)・竹田会長の捜査にも影響を及ぼすのか。

シンガポールの裁判所は16日、東京オリンピック招致委員会が契約していたコンサルタント会社の元代表に対し、虚偽の報告をしていた罪で、禁錮1週間の有罪判決を言い渡した。

有罪判決を受けたのは、シンガポールのコンサルタント会社、ブラックタイディングス社の元代表、タン・トンハン被告(36)。

タン被告は、2014年に得た55万シンガポールドル、およそ4,400万円について、実際はコンサルティング業務をしていないのにもかかわらず、「コンサルタント料金だった」と、汚職捜査当局に虚偽の報告をしたという。

ブラックタイディングス社は、2013年に東京オリンピック招致委員会と2億円を超える契約を結んでいて、フランス司法当局は「贈賄」にあたるとして、捜査を進めている。

タン被告は、2月20日から収監される予定。

【FNN PRIME 2019.1.16.】

(中略)

竹田会長が「コンサル名目」で2億円以上支払った「ペーパー会社」の代表が有罪判決!「ブラックタイディングス」はヒンディー語で「闇マーケティング・黒いカネの洗浄」との意味合いが!


↓「コンサル業務」を装い実際にはコンサル業務が行なわれていなかった「ブラックタイディングス社」は、実態がないペーパー会社。
   画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え
(中略)

「ブラックタイディングス」というのは、ヒンディー語で「闇マーケティング・黒いカネの洗浄」といった意味合いがあるというのはこの記事でも紹介したけど、このBT社は、ディアク親子へのワイロの実態を隠すために、まさに「資金を洗浄」する目的で作られた「コンサル業務」を装ったペーパー会社であるとの結論がほぼ出ている状況で、同社の代表も(予想通りに)有罪判決を受けたというところだね。

これでいよいよ、同社に「コンサル料」名目で金を振り込んだ竹田会長も、起訴あるいは逮捕される流れが出来つつあるように見えるけど、忘れてはならないのは、このBT社を招致委員会に紹介したのは広告代理店最大手の電通だったという点だ。

電通そのものがディアク親子と長年にわたって昵懇だったこともすでに判明しているし、竹田会長は、ディアク氏をよく知る電通の関係者にそそのかされたことで、ワイロに手を染めた可能性がある。

日本のマスコミでは、この事件に関するキーポイントの「電通」の存在が全くといっていいほどに触れられていないけど、海外では電通の存在もきちんと踏まえた上でこの問題を追及しているし、もちろん、政府全体で東京五輪の招致に関わってきた以上、安倍政権もこのワイロを認識していた可能性もあるだろう。
(以下略)
————————————————————————
竹田宮殿下、要するに何票、買収したんですか?
 
戦争中は、731細菌戦部隊の参謀であらせられ、戦後、GHQに731部隊の研究成果を献上した功績が認められて、JOC会長に選出された、旧皇族、竹田宮恒正殿下。(お爺ちゃんは、明治天皇。)

その息子で、オヤジのJOC会長職を世襲しただけの盆暗、竹田恒和ちゃん。これが、いま渦中の人。7分会見、質問無しで逆効果。

その息子で、どう考えても統一教会の広告塔としか思えない竹田恒泰ちゃん。

ということで、竹田三代、バリバリのDeepState御用達し。竹田ちゃんの本音を代弁すると.....

「たかが2億3000万円の買収資金で、3兆円の五輪利権を引っ張ってきたんだ。なんで文句をいうんだ、バカども!」

1票10万ドルで、20票集めたというところを、仏当局に是非とも暴いていただいて、竹田もその使用者の安倍晋三も血祭りにあげていただきたい!
「仏検察が押収した電通と国際陸連前会長の極秘契約書。そこに不可解な1500万ドル。」なんて言う話もあるから、電通も晒し者にできる!サイコーです!
(以下略)
————————————————————————
東京五輪 35人目理事はJOC竹田会長の“お友達”だった
引用元)
高橋さんは竹田さんを<カズ、カズ>と呼んで可愛がり、神楽坂や六本木の高級料亭で豪遊していました。竹田さんがJOCの会長に就任したのも、ボランティアだった会長職が有給(月額130万円)になったのも、高橋さんのプッシュがあればこそ。当時、竹田家は借金問題や家庭問題を抱えていましたから」

 こう言うのは「高橋さん」をよく知る関係者。高橋さんとは元電通専務で2020年東京五輪の35人目の理事に就任した高橋治之氏(70)。竹田さんとは竹田恒和JOC会長(66)だ。その頃、高橋氏が「しょうがねえだろう、(竹田が)困ってるんだから」と話しているのを聞いた人もいる。

 2人は慶大の先輩後輩の関係。高橋氏は電通でサッカーW杯やオリンピックなどのスポーツビジネスで辣腕を振るった広告マン。06年W杯ドイツ大会前には朝日新聞の「W杯の黒衣たち」で取り上げられたこともある。
(以下略)

» 続きはこちらから

地球ニュース:レッド・ドラゴン大使 第2回 その1

 1月11日の金魚さんレポート特別版です。ホワイト・ドラゴン・ソサエティのフルフォード氏だけでなく、昨年の10月ぶりにレッド・ドラゴン大使も参加して紅白の龍が揃い踏み。
 フルフォード氏はちょいちょいルイーザ女史と話されてて、ちょいと前から「もうすぐレッド・ドラゴン大使も~」と女史が仄めかしていたのですが、大使ってばちっとも登場してくださらず。やっとです! シドニーからはティム・エムスリー氏も加わっています。
 今回の主要テーマは、フルフォード氏曰く現在進行中の世界の金融システムを巡る変革について。

 まずは冒頭から20分までをどうぞ。「ファミリー」というのは、大使が仕えるレッド・ドラゴン・ファミリーのことです。
 人材不足や、国連の実態、いかに組織の腐敗を防ぐか、フルフォード氏の描く将来設計機関とレッド・ドラゴン大使が前々から行ってきた平和のための世界的ミッションの相違、そして物騒な暗殺計画について、主に大使とフルフォード氏が会話しています。

 キアッソの債券強奪事件については、以前訳したキーナン氏の金塊史シリーズを、ホワイトハウスの警備を務める海兵隊によるトランプ大統領暗殺未遂についてはソルカ・ファール女史の記事を参照ください。
 また昨年10月のレッド・ドラゴン大使二年ぶりの登場はその1から4分割して訳してあります。本文で一度だけ出てくる「555」という数字については、その2その4に登場したものです。
 今回も会話文なので、「えーと」「だからその」等とりとめのない部分は、はしょっています。繰り返している時はまとめています。
(Yutika)
————————————————————————
レッド・ドラゴン大使 第2回 その1


世界銀行トップの不可解な辞任


第323回の金魚さんレポート特別版がゾロ目の1月11日に収録されました:

まずは数日前の世界銀行の話題から。1月7日に韓国系アメリカ人ジム・ヨン・キム総裁が、2月1日付けで辞任すると発表しました。任期を3年以上残しています。

レッド・ドラゴン大使(以下、「大使」)これは人々の配置換えの始まりに過ぎないと思います。彼は総裁になってから、役職上やるべきでなかったことに手を染めた可能性が非常に高いのです。通常は辞職するか、ビルから飛び降りるか【レベルの話です】。彼の場合は辞職で済んだようです。

ツイートはシャンティ・フーラが挿入

これは大掃除の時代における自然な流れかと。すべきでなかったことをした人物は辞めないといけません。HSBCのトップも同様に辞任しましたし、彼は【本来そうすべきでないのに】製薬会社のために動いていましたからね。

世界中で起こっています。多くの人物が辞任するなり、何らかの形で消えていかねばならないのですよ。


ベンジャミン・フルフォード氏(以下「BF」)ただ何人かはビルから投げ出されていると耳にしています。生命保険を受け取るためとか、証人を黙らせるために。なので双方向的なものだと思うのですが。


大使:確かに。掃除の担当も色んな人がいますから。覚えておいででしょうか、風呂桶の中で自分のスーツケース内部に入って溺れて、自殺の認定をされた男もいました。一体【自力で】どうやるのか分りませんが……。


BF:【器用にも】頭を自身で二度撃ち抜いて【自殺と認定される例】とかですよね。


大使:英国当局はこれ【※風呂桶殺人】を自殺だの、事故だのと決めつけた訣で……なので二つのケースがあると思います。自己保身で他人を片す場合と、自分がやらかしたことで罰を受け【て片され】る場合と。

» 続きはこちらから

NHK「仕事の流儀くまモン」に多くの人が涙 〜 スーパー公務員の発信力の秘密は?

 年中無休で仕事をする竹下家の手を止めてしまった番組があったと言う。
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀 くまモン」。
「想定外に号泣」「くまモン凝縮の45分」「本当にプロフェッショナルだった」「神回」などの言葉がツイッターにあふれ、観ていなかった人々が悔しがるNHKの快挙だったようです。
竹下家ではこんな会話も、、、。

  夫がね、くまモンには特殊能力があると言うのです。
「言葉を介さずに相手に思いを伝える技を会得しているのではないか」とのこと。
 くまモンの流儀:いつもそばにいる ていうのもあったわ。
  要は、波動ってもんかしら?

 キャンペーンのおまけ画像から見出されたくまモン。
熊本で生まれ、大阪で育ち、世界に羽ばたいて、今や熊本のゆるキャラという枠を超えて親しまれています。ライセンスフリーの施策やSNSの活用が成功し、現在の経済効果は1,000億円以上と試算されています。
(そう言えば、まのじも、くまモンのポストカードは集めてるし)
 熊本巨大地震の爪痕は深く、未だに仮設住宅で暮らさざるを得ない人も多い中、くまモンは必死で励まします。
可愛く見せようとか、得しようなんて全然思っていなくて、ただひたすら皆んなに笑顔になってほしくて一生懸命のスーパー公務員、くまモン。
くまモンと、くまモンを支えて来た人達の想いがドラマになったのだろうな!
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

「全力で」県民投票を阻止する自民党議員に対して、体を張って県民投票を訴える青年 〜 辺野古のため沖縄のためだけではない、この国のために応援しよう

 県民投票不参加を表明する市長には共通点があると言います。それは、自民党の支援を受けて当選し、多数の与党議員が不参加に賛同していること。そしてこの自民党系議員の勉強会では、県民投票を忌避するための文書が配布されたようです。弁護士資格を持つ自民党議員による資料で「県民投票への不適切さを訴えて、予算案を否決することに全力を尽くすべきである」とするものでした。しかしこの内容には行政法の専門家から「行政法の解釈に政治的な判断が入っている」と疑問が出されました。
 こうした参政権を奪う深刻な人権侵害の事態に、これまで県民投票を呼びかけて来た学生さんがハンガーストライキに入りました。1月15日から、5市長が県民投票に参加表明するまで。私たちにできる応援は、現地市役所前の署名、各市役所への電話、そしてオンライン署名です。県民投票連絡会の調べでは、県民投票賛成が5市とも圧倒的多数です。このままでは玉城デニー知事も投票ができない有様になります。
 インドア派キャンパーさんのツイート「まさか(中略)投票させてくれとハンガーストライキをやらねばならない国になるとは」、この言葉の持つ恐ろしさを、そして体を張って、そのことを気づかせてくれる沖縄の青年のことを知らねばならない。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

[田中龍作ジャーナル]美しい辺野古の海の視察が、 高須クリニック院長の内面に劇的な変化を与えた!

竹下雅敏氏からの情報です。
 今回の田中龍作ジャーナルは、まさに珠玉の一編と言えるもの。編集のしようがない。どう編集しても、元の記事の価値を大きく損なってしまいます。なので、引用元で、ぜひ全文をご覧ください。
 原口元総務相が声をかけ、あの高須院長が辺野古の海を視察したとのこと。辺野古の海は、高須院長が涙を流すほど美しかったようです。
 高須院長は、最後のツイートをご覧になるとわかるように、 「僕の基本的な考えは変わりません」と言っています。しかし、今回の視察は、氏の内面に劇的な変化を与えている様に見受けられます。
 私が見るところ、氏の内側の身体は、狭義の肉体の深層・中層まで変化しています。こうした身体の概念は2018年10月17日の記事をご覧ください。
 それにしても、龍作さんは、ここぞという場面で必ずその場に居るという、驚くべき能力を持った人物のようです。龍作さんの記事は重要なものばかりなので、ぜひとも、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
高須クリニック院長が辺野古視察「サンゴは移植できるものじゃない」
引用元)
(前略)
 辺野古埋立て中止要請への署名を呼び掛けたモデルのローラさんを、「私ならCMから降ろす」と自らのツイートで発言した高須克弥氏(高須クリニック院長)。

 その高須氏が、きょう、辺野古の海を視察した。原口一博・元総務相が、影響力のある高須氏に辺野古の現実を見てもらおう、と声を掛けたのがきっかけだった。
(中略)
グラスボートがサンゴの真上を通ると表情は一変し始めた。神秘的な色彩を放つ青サンゴ、高さ20メートルの断崖をなすコブハマサンゴ、猿の腰掛を思わせるテーブルサンゴが眼下に次々と現れた。原色の熱帯魚がサンゴの間を自由自在に泳ぎ回った。グラスボートの船長は「コブハマサンゴがここまで育つには5千年もかかる」と解説した。
(中略)
 グラスボートが港に戻る頃、高須氏はしきりと涙を拭っていた。「見てみないと分からないもんだ。サンゴは可哀そうになあ」「ローラさんにはローラさんの考えがある」。
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
» 続きはこちらから