» 続きはこちらから

ウサイン・ボルトの走りも、パプアの人たちの歩き方も、みんなナンバだった!
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
またか…
— 大石あきこ れいわ新選組 衆議院議員(大阪5区) (@oishiakiko) January 12, 2022
松井市長が夢洲掘るたび、メタンガスとか液状化とか…変な昔話か⁉️
市民には悪夢。
最初から専門家の話聞いてたらこんなこと起きない。松井市長。勇気要るやろけど、もう辞めよう。
万博会場のアクセス整備費129億円増 大阪市試算、メトロ延伸など:朝日新聞 https://t.co/rT8yR3aqcW #
大阪万博ってニュースがあるたびに、税金から100億単位で支出が増えていってますよね。私、零細自営業者として、国民健康保険料とか市民税がここ数年かなりのペースで増えていると感じてます。大阪市民の身を切る改革、続行中!
— 山内 憲之 (@kyrino) January 12, 2022
夢洲延伸費129億円増 大阪・関西万博https://t.co/YjZSj0jKRK
【大拡散を希望します】
— Kakopon (@kakopontan) January 12, 2022
カジノに私たちの血税を注ぎ込むことが2月議会で議決される?撤回を求める署名の輪を更に広げましょう。超楽観的試算で後が怖すぎる計画。結局、苦しむのは私たちです。カジノなど要らない。博打のような自治体運営をすべきではありません。何とか全力で阻止したいです。 https://t.co/8v4zJffzef
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
地方メディアは闘っている。これがジャーナリズムの仕事だと思う。 https://t.co/ljL917hNwf
— 付箋 (@KDystopia) January 9, 2022
副反応被害者「メディアがワクチンのメリットばかりを発信し、実際にある副反応への対策や情報発信をしないのはフェアじゃない。私よりも重篤な症状に苦しんでいる人もいる。3回目接種や子どもたちへの接種が進められているが、接種のリスクを知った上で検討してほしい」(長崎新聞)
— 付箋 (@KDystopia) January 9, 2022
「体験を周囲に話してもなかなか信じてもらえず、ワクチンの副反応については話題にしにくい雰囲気を感じる。」 ただでさえ苦しんでいるのに、こんなことでまで苦しまなければいけない。過度に効果を盛って喧伝して、打ちまくって、あとは知らない。
— 付箋 (@KDystopia) January 11, 2022
風向きが変わってきた?と感じた。今日はオミクロンについて説明をして、心筋炎のことを話し始めたら子ども数名から絶対打たない!!との声。別の子は、お母さんが危険だから打たないて言ってる!と教えてくれた。去年は無風だったが、私の周りの子、親は確実に気づき始めている。種まきは無駄じゃない
— 中根盛大/小学校教諭 (@wakeupjapan2021) January 12, 2022
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
全国の、たくさんの方から御寄付の申し出をいただいた。
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) December 30, 2021
ありがたくて、ありがたくて、嬉しくて、嬉しくて、感謝しても、感謝しても、しきれない。
ありがとうございます。
文書が出たらアップします。 https://t.co/s8wkLJcVF5
近畿財務局から送られて来た森友問題に関して「開示請求に対して、文書不存在として不開示決定をした決裁文書と、その関連書類一式」
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) January 5, 2022
全部で4,400枚余りの文書。段ボール2箱で来た。
全然「不存在」では、ありません。
別便でDVDでも来るので、来たらアップします‼️
みんなで分析しましょう。 pic.twitter.com/etwpsPN9J3
さすが!
— WADA_version3 (@freeze210929) January 5, 2022
先を越された上に,私は補正(印紙の追納)が間に合わず,一部しか出てきませんでした。
よかったら,ファイル共有用の場所を開示請求クラスタで作ります。
もう一度Tweetします。
— 川内 博史 (@kawauchihiroshi) January 9, 2022
森友問題に関しての情報開示請求に対して「主管課長」の決裁印の無い「文書不存在としての不開示決定」決裁文書。
ちなみに、財務省が纏めた平成30年6月の「森友改竄報告書」には陰影のある「中村課長」「田村室長」は応接録があることを「認識していた」と事実認定している。 https://t.co/SZodaj5HPU
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
— うっしー (@eHTelG3llv3DlUu) January 9, 2022
🇰🇷韓国
彼女は、梨花女子大学のチョン・ウンミ教授だ。
ワクチン大使をしていた女性だが、深刻な副反応を知りながら公然と接種を勧めたことで副反応被害をもたらしたと告発された。彼女自身はリスクを理由にワクチンを接種していなかった。 https://t.co/rjKZBNxYbE pic.twitter.com/mbKjB82oVC— You (@You3_JP) January 8, 2022
彼女は、韓国内でワクチン接種後の死者が急増し、副反応の深刻さが明るみになった今、立場を翻し、ワクチンの推進派ではない、ワクチンの副反応を初めから警告し、ワクチンの強制接種にもワクチンパスポートにも反対している、などと主張しているhttps://t.co/NRBHueHoK7https://t.co/moZUXOLaeg— You (@You3_JP) January 8, 2022
二つ目の動画を見ると、この事がとても良く分かると思います。前に振り出す足と同じ側の肩が下がるわけですが、本質は肩ではなく骨盤です。前に振り出す足と同じ側の骨盤が下がるのです。2021年9月24日の記事を参照してください。
2021年10月1日の記事にあったように、「1軸歩行」では上下方向の揺れが大きくなり、「2軸歩行」では上下動が少なく、体が左右に揺れるのです。
このため傍から見ると、態度がでかく偉そうにしていると思われる歩き方です。男性向きと言えるかもしれません。
今回ナンバ走りを紹介したのは、肩の上下の動きがわかりやすいと思ったからですが、実は、Youさんのツイート動画のパプアの人たちが、みんなナンバ歩きであることに気付いたためです。
江戸時代は、みんなナンバ歩きだったと言われますが、パプアの人たちのように歩いていたのではないでしょうか。