アーカイブ: *宇宙・UFO

七つの根幹人類と七つの亜人種

竹下雅敏氏からの情報です。
 神智学では、地球上に、第一根幹人類に始まって、将来第七根幹人類までの七つの根幹人類が現れるとしています。それぞれの根幹人類は、七つの亜人種に分かれるとしています。
 現在は第五根幹人類で、これをアーリア人種としています。昨日の記事で紹介したように、アーリア人種は、作られてからまだ10万年しか経っていないとのことです。
 第一根幹人類と第二根幹人類は、神智学でははっきりとした情報を出しません。エーテル体の人種だったなどと言っています。実際には第一根幹人類は、地球上に初めて自然進化で現れた、約4000万年前の種のはずです。中西征子さんの天界通信にも書かれているように、複数の場所に同時に出現するので、現在のどの場所に現れたのかを、すべて特定するのはなかなか厄介ですが、神話体系を考慮すると、恐らくアフリカの何処かが入っていると思われます。
 第二根幹人類は、おそらく、3000万年前に出現したと思われますが、これも神話から推察すると、その出現の一つの場所として、現在のエジプトが入っていると思われます。
 第三根幹人類(レムリア)以降は、神智学は少し詳しい説明があり、レムリア人種は太平洋にかつて存在したレムリア大陸に住んでいた種族で、黒人系であると言っており、その子孫はまだ現存しているけれども、甚だしく混血している(神智学大要第5巻、A・E・パウエル著)とあります。
 第四根幹人類は、アトランティス大陸に居住し、現在の地球人の中で指導的な立場で活躍する人物の多くは、このアトランティス人種であるとのことです。第四根幹人類(アトランティス)の亜人種は、先のパウエルの著作では、次のように表記されています。
1.ルモアハル族
2.トラヴァトリ族
3.トルテク族
4.チュラニア族
5.セム族
6.アッガディア族
7.モンゴル族
 第五根幹人類(アーリア)は、現在の地球人の8割を占めます。亜人種は次の通りです。
1.ヒンドゥー族
2.アーリヤ・セム族
3.イラニヤ族
4.ケルト族
5.チュートン族
6.世界の各地に出現開始
7.未だ出現していない
 チャネリング関係では、現在、インディゴ・チルドレンが世界各地に生まれていると言われていますが、これが “世界の各地に出現開始”を始めた6番目の亜人種です。第7亜人種の出現は、おそらく今から2万年ほど先のことでしょう。
 このような神智学の知識を背景に、シュタイナーの思想を見てみると、かなり間違っているように思えます。シュタイナーの言う、インド文化期から現在の第五文化期までの時間枠は、アトランティス崩壊の後から現在までを分けたもので、先の七つの亜人種の概念とは根本的に異なります。これを混同しているところに誤りがあります。
 また、約2万年後に第七亜人種が出現するだろうとしましたが、この後、第五根幹人類(アーリア)は終りを告げるのではなく、ここから約1千万年に亘って続くのです。
 詳しいことは、将来の映像配信の神智学の講義で説明する予定です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
引用元)
(前略)

ブラヴァツキー流の神智学では、根源人種や、亜人種について語られる。

○第1根源人種(不滅の聖地といわれるポラールに住んでいた。)

○第2根源人種(ヒュペルボレアス人)

○第3根源人種(レムリア人)

○第4根源人種(アトランティス人)

○第5根源人種(アーリア人)

と呼ばれた。

(シュタイナーでは、根幹人類期と呼ばれ、アーリア人と呼ばず、第5根幹人類期、もしくは後アトランティス時代と言う言い方に変えている。)

根源人種は、7つの亜人種から成り立つとされ、アーリア人種は、インド亜人種、ペルシア亜人種、エジプト亜人種、ギリシャ亜人種を経て、現在のゲルマン―アングロサクソン亜人種にいたっているとされる。

(シュタイナーでは、亜人種と言わず、文化期と言う表現に変えている。さらに現在をゲルマン―アングロサクソン文化期とは呼ばず、第5文化期と呼ぶ様にしている。)

 (中略)

インド文化期(紀元前7227~5067年)=蟹座

これは、太古のインド文化であり、私達に一般的に知られている古代インド文明ではない。文化期の年代の決定は、太陽が春分に十二黄道宮を移動していく時間を基準にしており、インド文化期は、太陽が春分に蟹(かに)座にあった時期にあたる。インド人は、モンゴル人種とカフカス人種の混合から発生したのであるが、(中略)…神霊の世界を本当の世界と感じ、物質界をまぼろしと感じていた。そして、アトランティス時代の霊視的な意識に戻る事を希求した。

ペルシア文化期(紀元前5067~2907年)=双子座

文化の中心地がペルシアに移った。この時代、ペルシアでは、人々は大地を(中略)…現実のものとして認識した。霊的なものと物質的なものの対峙が意識され、それは光の神と闇の神の対立という神話を生み出した。

エジプト・カルデア文化期(紀元前2907~747年)=牡牛座

文化の中心はエジプトとカルデア地方に移っていった。この時期には、人々は地上の物質の中に天上の法則を認識しようとする様になった。こうして、さまざまな学問が生まれたのであった。

ギリシャ・ローマ文化期(紀元前747~紀元後1413年)=牡羊座

ギリシャとローマで文化が新たな展開を示した。人間は物質の中に自分の精神を表現しようとする様になったのである。

第5文化期(1413~3573年)=魚座

現在の文化期が到来した。

人類の未来

●アトランティスの崩壊(ノアの箱船などの洪水伝説)のあと、インド文化期、ペルシア文化期、エジプト・カルデア文化期、ギリシャ・ローマ文化期、現在の第5文化期(現在の文化期)にいたったが、その後の未来は、ロシア文化期、アメリカ文化期という7つの文化期を通過したあとに、黙示録で言う、万人に対する万人の戦いがあって、ポスト・アトランティス時代は終わりを告げる。
●シュタイナーは、現在ある人種という概念がなくなり、これから善人種と悪人種の二種類に人類は分かれて行くとしている。

(以下略)

両性具有・卵生だったレムリア種族 と 両性分離・胎生となりマナスが賦与されたアトランティス種族

竹下雅敏氏からの情報です。
 ベンジャミン・クレーム氏は、「マイトレーヤの使命Ⅲ」の中で、“私たちは第五根源種の一部です…アーリア種族は…まだ作られてから10万年しか経っておらず、非常に初期の段階にあると言えます”と言っています。また、この文脈の中で、レムリア種族は600万年存続し、次のアトランティス種族は1200万年続いたとしています。
 下のシークレット・ドクトリンのスタンザをご覧になると、神智学では通常では信じがたい考え方をしているのがわかると思います。彼らは、第三根幹人類(レムリア人)を両性具有で卵生だったと考えています。それがレムリアの中期で男女両性に分かれ、胎生となり、“すべての者にマナス(心)が賦与された”と考えているのです。
 初めてこうした見解を聞かされると、あり得ないと思うのが普通ですが、どうやら、これは事実のようです。下に添付したのは、以前の中西征子さんの天界通信の一部です。ここでは、レムリア時代とアトランティス時代が、明確に示されています。男女が両性に分かれ、胎生となり、マナスが賦与されたのは、アトランティス時代の始まりである1582万年前だと思われます。
 本来なら、レムリアの時代は2000万年前から1000万年前まで続くはずだったので、レムリアの中期に男女両性に分かれたというのは、この意味では正しいと言えるでしょう。しかし、マナスが賦与されたという言い方は、正確ではありません。実は、天界の反乱によって、サナット・クマーラの一団が地に投げ落とされた影響で、人類は大混乱に陥りました。サナット・クマーラ達は、人類に悪魔崇拝を強要し、それに落ち込んだ者は、アンタカラーナ(内的心理器官:心素・我執・理智・意思)が動物システムに転落してしまったのです。それが、このタイミングで本来の位置である第1システムに戻されたわけです。
 これを戻したのは、ハナタチバナノヒメミコ(サオトメ)様であって、サナット・クマーラではありません。ところが、神智学では、これをあたかもサナット・クマーラの手柄であるかのように語るのです。神智学の教えは、先の各人種の存続期間を含め、いい加減なものが多く、意図して正確な情報を隠しているのではないかと思われるところが多々あります。ただ、全てがいい加減な情報だと誰も信じないので、正確な情報を中に織り込んでいるわけです。情報機関が偽情報を拡散する時に使うのと同じ手法です。正確な情報を小出しにし、敢えて真実にベールをかけるようなやり方は、彼らの本質が悪であることを示すものです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
『シークレットドクトリンを読む』
スタンザ9 人間の最期の進化
33.動物たちが犯した罪を見て、人類の創造に参加しなかったルハーたち(智慧の子たち)は泣いて、こういった。・・・
34.《心を持たない亜人類はわたしたちの未来の住居を汚した(a)。これがカルマだ。我々は他の者たちの中に住もう。わたしたちは、これより悪いことが起こらないように彼らを教えて善くしよう》。彼らはそうした・・・

(中略) 

【訳者解説】

(中略) 

 後期の第三根幹人類(レムリア人)は初期の第四根幹人類(アトランティス人)と同居している。この時代の特徴は、欲望が高まって最高頂に達し、支配欲と動物的性欲が異常に高まったということだ。性欲は強いのに、もはや意志の力で子をつくれなくなっていた男性たちは、他の種族の雌と交わった。その結果、生まれたのが半人半獣たちだ。

(中略) 

35.それで、すべての者にマナス(心)が付与された。彼らは心を持たない亜人類の罪を見た。
36.第四根幹人類は言葉を発達させた。

(中略) 

37.一なる両性具有者は二になった。巨大な魚、鳥、そして頭部が甲羅で覆われた蛇たちのように、いまだ両性具有だった生物たちもまた分離した(a)。

(中略) 

【訳者解説】

(中略) 

 もし、人間や動物たちが、無性生殖で、つまり、細胞分裂のようなかたちで親から分裂して増えるとすると、親が第一光線上の存在なら、その子孫は永遠に第一光線上の存在であり、他の光線が混じることはない。光線の混合をうながして、進化を刺激するためには、どうしても男女両性に分かれて、有性生殖する必要があった。

――――――――――――――――――――――――
中西征子さんの天界通信9
④レムリア時代 

 1,854万500年前〜1,582万年前

アトランティス時代 

 1回目 1,582万年前   〜 1,332万年前
 2回目 1,332万年前   〜 1,006万500年前
 3回目 1,006万500年前 〜 60,305年前
 4回目 60,305年前   〜 15,050年前(滅亡)

現在の第1システム国津神第5レベルの東西中南北(きつをさね)5柱 〜 前2柱の後任となった江美琪と卓文君について

竹下雅敏氏からの情報です。
 私たちの地球は、第1システム国津神第5レベルに所属しています。その中枢に居るのが、東西中南北(きつをさね)の5柱の神です。
昨日の記事で、その5柱の中の2柱が消滅し、新たに選出された2名の女性が我が家を訪ねて来たと記しました。輝くような緑色の自動車がうちの前に停まり、古代の中国服を着た女性が現れました。彼女を見た時に、グレース・ケリーの後任の女性だと感じました。もう1名の女性は、白い服を着て、庭の手入れをしてくれていたようでした。いずれの女性も顔ははっきりとは見えませんでした。白い服の女性は、スザンナの後任で台湾の女性だということはわかりましたが、それ以上のことはわかりませんでした。
 後で彼女たちを含む5柱の神を調べると、次の様でした。 
「第1システム国津神第5レベルの東西中南北(きつをさね)の5柱」
1.中(を):皇妃エリーザベト
2.西(つ):エステル
3.北(ね):江美琪(チャン・メイチー)
4.東(き):卓文君
5.南(さ):レイチェル・カーソン
 スザンナの後任として選ばれた江美琪は、台湾の女性歌手です。下に彼女の歌う歌を貼り付けておきました。現在地上に転生している人物が、こうした要職に抜擢されることは珍しいことですが、何人かの前例があります。彼女は実は生まれながらの女神で、人間ではありません。進化段階は地球の平均レベルよりもずっと高い女性です。
彼女がこのような位に選ばれたことを確認する簡単な方法があります。白い紙に彼女の名前を記し、カッコの中に、例えば“台湾の女性歌手”というような本人を特定できる情報を書き込みます。その紙を軽く両手で触れてみてください。すると、彼女の場合、体外、体表、神経叢、脊髄の全てのチャクラが同時に開くことがわかるでしょう。これは、彼女の進化段階が少なくとも7.0であることを示します。実際には天帝なので、もっと高い数値です。
 ところが、昨日の記事に記したスザンナが消滅した日時(8月13日0時)よりも前の日時を名前と共に記した紙に触れても、上記と同様の事は起こらないことがわかるはずです。要するに、彼女が我が家に来てからの数時間で、このような劇的な変化が生じたのです。このことは、私が示す情報が正確であることの証拠になります。
 下の中国美女の動画は、2分12秒のところに卓文君を描いたものが出て来ます。画家の想像力で描かれているため、顔は似ていないはずですが、驚いたことに我が家に訪ねて来た時の彼女の服装は、この絵と同じイメージのものでした。
(竹下雅敏)
文章中にミスがあり、次の通り訂正しました。 (2019/03/05)
誤「1.中(を):皇妃エリーザベト 2.西(つ):江美琪(チャン・メイチー) 3.北(ね):卓文君 4.東(き):エステル 5.南(さ):レイチェル・カーソン 」
正「1.中(を):皇妃エリーザベト 2.西(つ):エステル 3.北(ね):江美琪(チャン・メイチー) 4.東(き):卓文君 5.南(さ):レイチェル・カーソン 」
————————————————————————
江美琪 Maggie《面具 MASK》 官方 Official 完整版 MV
配信元)
————————————————————————
中国 歴史上の美女
配信元)

“木は人間のように話し合う”がBC大学教授の実験で証明される 〜 人間は進化の末に意識や知性を獲得したのではない

竹下雅敏氏からの情報です。
 “木は人間のように話し合う”ということを、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学の教授が、実験で証明をしたとのことです。ただその証明というものは、木々の根部を通じて様々な栄養素を交換し合うことを確認したというもので、具体的にどのような情報をやり取りしているのかは、記事を見ても書かれていません。おそらく調査をした教授もわからないと思います。
 私は、近い将来に人間と木や石は、情報を交換出来るようになると思っています。コーリー・グッド氏によれば、結晶構造は莫大な情報をその中に蓄えており、然るべき装置があれば、その情報を取りだすことが出来るとのことです。一部の霊能者の方は、こうした存在とコミュニケーションを取る能力があり、時事ブログでもそうしたやり取りの一部を紹介しています。
私たちの世界観では、こうしたことをあり得ないかのように感じるのですが、それは前提とする哲学が間違っているからです。私たち人間は、長い時間の進化の後に現在のような意識や知性を獲得したと考えています。これはこれで間違っていないのですが、もし、私たちが物質と考えるものに意識や知性が全く存在しないとしたら、進化の過程のどのポイントで、意識や知識が出現したのかという難問が残ります。むしろわかりやすいのは、あらゆる存在が意識、知性を持っていると考えることです。進化とはその複雑さの度合いに過ぎないと考えた方がわかりやすいのではないでしょうか。だとすると、私たち人間だけではないあらゆる生命を含む、私たちの自然を生み出した地球が持つ意識と知性は、人間を遥かに超えた存在であると考えるのがまともではないかと思います。そして、それが事実なのです。
 人間は実際に鉱物、植物、動物、そして人間へと進化し、さらに神々へと進化して行きます。その遥かな進化の先に星としての生命体が存在します。天界の秩序10で示される次元の表は、そうした進化のメカニズムを数値で表したものです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
おとぎ話なんかじゃない「木は人間のように話し合う」=加UBC大教授
引用元)
(前略)
 カナダ・ブリティッシュコロンビア大学(UBC)森林科学教授のスザンヌ・シマール(Suzanne Simard)氏は少なくとも80回の科学実験を通じて、木は人間のように、仲間とコミュニケーションをとることができることを証明しました。この実験結果はインターネットで大変な話題になりました。
(中略)...
 教授の話によると、地上からみると木はそれぞれ1本ずつ独立しているように見えますが、実は人間が見えない土の下で、木は四方八方に延びる根部と広い範囲に及ぶ菌の糸を通じて「共生ネットワーク」を築いているそうです。このネットワークで、種類の同じ木、種類の違う木、それぞれ種類の違う植物の間で、頻繁に情報や栄養素が交換されて、そのネットワークに中枢的な役割を果たす「母木」がたくさんあるといいます。
 「母木」は自分の子供を認識します。自分の子供の木により多くの栄養素を送り、子供の木の成長のためにスペースを空けることもします。「母木」が枯れて死ぬ前に、次世代の苗木に多くの智慧のメッセージを送ることも分かりました。
(中略)...
 一部のユーザーは「木と木の間のコミュニケーションはどれぐらい遠くまで可能なの?」「栄養素や防衛シグナルのほかに、より高次元でより複雑な交流を行う可能性はありますか」と、教授に難しい質問をした
(以下略)

里山Ubuntu通信:10日目  「ウィンドウズ7を使い続けて問題ないでしょうか?」〜読者の方からのご質問

————————————————————————
「ウィンドウズ7を使い続けて問題ないでしょうか?」
〜 読者の方からのご質問
里山Ubuntu通信の記事には各回、読者の方からの質問を受け付けるためのフォームが用意されています。今回、7日目の記事について、読者の方より2件ご質問をいただきましたので、ご回答したいと思います。

質問1「ウィンドウズ7を使い続けて問題ないでしょうか?」

Windows 7はマイクロソフトの製品なので、同社の見解を確認してみることにしましょう。「Windows 7 メインストリーム サポート終了のお知らせ - Microsoft」という記事がありました。このページでは、Windows製品のサポートの期間、ライフサイクルについて、以下の4つの区切りを示しています。括弧書きの中は、私が追加したものです。

  1. ライフサイクル開始日(Windows 7では、2009/10/22)
  2. メインストリームサポート終了日(同 2015/1/13)
  3. 延長サポート終了日(同 2020/1/14)
  4. サービスパックサポート終了日(同 2013/4/9)

最低5年間続く「メインストリームサポート」が終了すると、サポートの内容が、「延長サポート」に格下げされます。延長サポートで受けられなくなるのは、具体的には「仕様変更、新機能のリクエスト」、「無償サポート」、「修正プログラム、新規リクエスト」の3つとあります。読者の皆様は、マイクロソフトにWindowsの仕様の変更や機能追加についての要望を送ったこと、あるいはWindowsに関する問い合わせ等のサポートを依頼したことがあるでしょうか?もしなければ(私はありません)、とりあえず延長サポート終了日である2020年1月14日までは使っていてもあまり困ることはないと思います。

延長サポートが終了すると「セキュリティ更新プログラムの提供が行われなく」なるとあります。セキュリティ更新プログラムは、「セキュリティ上の問題を解決、軽減するための修正」ですから、「将来セキュリティ上の問題が発見されてもマイクロソフトは、それを修正しない」ということを宣言しているわけで、言外に「そうした製品を使って発生した不具合には責任を持たない」と言っています。これは私の意見ですが、対象が何であれ、提供している主体が「責任を持たない」と言っているものは、利用しないほうが良いと思います。したがって、私は延長サポートの終了以降、Windows 7を使うことはお勧めしません。

ここに重要なポイントがあります。それは、「一般論としては、サポート対象の新しいOSを使うほうが望ましいけれども、新しいOSを使えば問題がないとは限らない」、ということです。なぜかというと、誰も未来にどんなセキュリティ上の問題が発生するか、今わからないからです。その意味でこの話は、保険の加入と似ています。「この保険に加入するのが正しい」という正解はないので、起こり得るリスクを頭の中でシミュレーションしながら、「自分が」どうしたいかを考えるしかありません。

質問者の方に対する私のアドバイス(答え、ではなく)は、「延長サポートの期間内はWindows 7を使い続けて、その間にWindows以外の選択肢をご検討されてはいかがでしょう」となります。そして、本連載では具体的な選択肢としてUbuntuについて、皆様のお役に立つような情報の提供を続けていきたいと思っています。

» 続きはこちらから