
アーカイブ: *社会


奈良市のとんかつ店「まるかつ」さんが始めた無料食堂が4年目に 〜 「働けなくてもお金がなくても生きていきましょうよ」
いろんな事情で「今、数十円すら払えない人もいる」「もうさんざんお金で苦しんできた人が一瞬でもお金から解放されるための選択肢を提供させてもらっている」という、まるかつのご主人の優しさゆえの取り組みなのは容易に想像できますが、さらに一風変わったメッセージも秘めておられました。
「働かざる者、喰うべからず」「お金がないなら我慢すべき」という価値観の世の中にあって、まるかつさんは、さりげなく「働けなくても生きていきましょうよ」「お金がないことは尊厳とは別問題です」という逆のメッセージを発信するという爽やかな意思を持っておられることでした。お金の大切さを否定するのではなく、みんながお金にとらわれない生き方ができるよう望んでおられるように感じます。「料理人としては、食べていただけることは掛け値無なしにうれしいこと」と、ご自身の才能を人々のために差し出しておられる様子が美しいです。ご主人は、お金を払って食べに来てくださるお客さんあっての取り組みだと溢れるような感謝も綴っておられました。安倍菅政権に苦しめられる人々を陰でそっと支えておられ、奈良市に行けないけれども心から応援したくなりました。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

いろんな不安もあり、こんなことして大丈夫かとドキドキしながら始めた無料食堂ですが、おかげさんで今日で4年目に入ります。丸3年、約800名の方々にご利用いただきました。皆様のご理解、ご声援があって続けていくことができます。本当にありがとうございます。これからもできるだけ続けて参ります。 https://t.co/2tP99g8R2t
— とんかつ店まるかつ@奈良 (@marukatsunara) May 4, 2021
Twitterでもご説明しましたが、無料食堂を「無料」とさせていただいたのには、シンプルな理由があります。それは、想像できない人も多いと思いますが、今、数十円すら払えない人もいる、ということです。もうさんざんお金で苦しんできた人が一瞬でもお金から解放されるための選択肢を提供させてもらっているつもりです。お金の大切さ、便利さを否定するつもりはありませんが、何でもお金に結びつけなくても……、と思う次第です。また、「無料の代わりに働かせるべき」というご意見をいただくことも多いですが、お客様をお迎えしている飲食店として現実的には難しいことですし(ご本人の心情を考えても)、もし「働かざる者、喰うべからず」「お金がないなら我慢すべき」という価値観がベースにあるとすれば、むしろ、私たちが「働けなくても生きていきましょうよ」「お金がないことは尊厳とは別問題です」という逆のメッセージを発信する意味でも「無料」ということでいいのではないか、という結論にいつも達します。
(以下略)
いろいろ悩んだり、皆さんにご意見などをいただいた結果、新たに無料食堂のこども向けポスターを貼りました(もちろん無料食堂は大人もご利用歓迎です)。 pic.twitter.com/Z7ngBiyyA1
— とんかつ店まるかつ@奈良 (@marukatsunara) August 13, 2018
お金無くて腹ぺこ…コソッと相談を 「無料食堂」の挑戦:朝日新聞デジタル https://t.co/fQWmljOegW
— とんかつ店まるかつ@奈良 (@marukatsunara) September 14, 2018

今一度、岡田正彦名誉教授のワクチン接種への警告を / スイスの女性医師がワクチン接種前のシビアな説明をテキスト化
またスイスの女性医師が、ワクチン接種前に説明すべき内容をテキストにされたそうです。元記事では1〜17までの項目が翻訳をされています。「損害賠償責任を負わない製薬会社や政治家による国際実験」「まだ実験段階にあり、フェーズ3の臨床試験が進行中」「安全性と有効性は不明」「数千人の死亡が報告され、神経障害、重度の炎症、心血管系の副作用(血栓症、脳卒中、梗塞)で数十万人が負傷した」などの説明を受けてなお接種を希望できる人は勇気が、、いや度胸があります。
板垣英憲氏の5/3ブログ有料部分では、ワクチン接種をしないと事実上仕事ができない「ワクチン差別」を受けるという医療現場からの訴えを紹介し、さらに、官僚の中には必死で「打たないで下さい」と警鐘を鳴らす人があることも伝えていました。
最後の動画では、日本政府が仮にワクチンパスポート導入を指導しなくとも「各自治体自らが接種した人への優遇をすることは止めない」というスタンスで間接的に圧力をかけ、今後、事実上のワクチンパスポート義務化が進められることが見て取れます。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

Les Blogs-法の前の市民の平等COVID-19:スイスでフランス語を話す女性医師が作成したインフォームドコンセントより引用
(中略)
COVID-19RNAワクチンを受ける前のインフォームドコンセント
私があなたにワクチンを注射する前に受け入れるべきいくつかの真実:
(中略)
5. 現時点では、これらの治験用ワクチンの安全性と有効性の最終結果は不明であると認識しています。
6. この実験用ワクチンは、100%合成の遺伝子工学製品であることに気づきました。これは、遺伝子組み換え生物であるGMOであり、私の体に注入されます。
7. この治験ワクチンが以下の可能性があることを理解しています。
Covid-19病から身を守っていない(重症型のみを予防する可能性がある)
また、SARS-CoV-2ウイルスの感染を防ぐこともできません
8.この治験ワクチンのベネフィット-リスク比分析は、未知の最小化されたリスク、および過大評価および推定されたベネフィットに基づいていることを認めます。潜在的なリスクには、出産障害、出血性疾患、神経障害などがあります。
(以下略)
» 続きはこちらから

なぜか医者が知らない、「イベルメクチンは保険が効く」 / 現在の重症者は、「基礎疾患あり70歳以上高齢者」と「肥満」、そして何故か「中国人」
2020年4月9日の厚生労働省からの通知に、こうした事が記載されているのだが、医者がこうした事実を知らないでいる。なぜなら、この通知は、国民健康保険中央会、社会保険診療報酬支払基金に出されていて、医療関係者には知らされていなかったというのです。
簡単に言うと、“イベルメクチンは保険が効くのだが、医者が知らない”という事らしい。自宅療養を強いられている患者に、イベルメクチンを処方し、家庭内感染の予防のために家族分も処方すれば、医療崩壊は起こらず、緊急事態宣言も必要ないと思うのですが、どうも政府は、国民が自発的にワクチン接種をするように持って行きたいらしく、NHKの報道を見ていても、常に「ワクチンが希望の光」という番組構成になっていて、意図がわかりやすいです。
国民がワクチンを待ち望む方向に持って行きたいわけですから、メディアはコロナ危機を煽ります。しかし、一連のツイートを見る限り、「大阪以外はどこもかなりの余裕があります」という状態らしい。
“続きはこちらから”は、COVID19に関わる大学病院勤務で、ECMO、呼吸器管理のプロフェッショナルのCoviユニ氏のツイートです。現在の重症者は、「基礎疾患あり70歳以上高齢者」と「肥満」、そして何故か「中国人」だとのこと。
どうも日本は、かなり不思議な国で、“患者の国籍を公開しない理由が「中国人」にありそうだ”という事は、このツイートから分かります。大阪のコロナ患者を東京にヘリで移送するという話がありました。妻がこのニュースを聞いて、“移送してもらえる患者は、日本人なのかな?”と言っていましたが、もっともな疑問です。東京にも大阪にも、中国からお金をもらっている議員がいっぱい居そうです。
ちなみに私はこの一年、コロナ重症者数の推移は集中治療医学会が毎日発表しているデータを見ていました。
— *MIRAI* (@macaroni9173) May 1, 2021
それが一番正しい情報だと思うので。
その学会が最近、受け入れ可能数も併せてグラフ化してくれるようになりました。
もう、誰も「医療崩壊」だなんて嘘はつけませんね。 pic.twitter.com/C80y31ppBF
初めて見ました。情報ありがとうございます。
— すたりおん (@gadad1112) May 2, 2021
全都道府県見たわけではありませんが、大阪以外は危機になってませんね。大阪も、検査センター閉じればある程度数字が安定するとは思いますが。
お役に立てて良かったです。
— *MIRAI* (@macaroni9173) May 2, 2021
学会は医師会のような政治団体とは全く異なりますし、「実際の医療現場」の情報収集をするにはこのグラフしか信用できませんね…
大阪以外はどこもかなりの余裕があります。
客観的データに基づいて、検証と対策を進めて欲しいものです。
» 続きはこちらから

太陽と月の十二経脈から、心包と三焦を除いた10の経脈に対応する10の体癖 / 体癖に特徴的な筋肉の分類
アーユルヴェーダの2回目の解説では、正経十二経脈(太陽の十二経脈)は交感神経系、月の十二経脈は副交感神経系に対応していることをお伝えしました。
太陽と月の十二経脈から、心包と三焦を除いた10の経脈に対応する10の体癖があります。上下型(1種・2種)、左右型(3種・4種)、前後型(5種・6種)、捻れ型(7種・8種)、開閉型(9種・10種)です。
体癖の発見者は野口晴哉氏です。ただ、野口晴哉氏は、過敏・遅鈍の2種を加えた計12種類の「体癖」の概念を考えましたが、実際には、11種・12種という体癖はありません。
実際は、交感神経が優位の時の10の体癖と、副交感神経が優位の時の10の体癖の組み合わせとして、体癖が決まります。交感神経優位の体癖が1項目、副交感神経優位の体癖が2項目です。1項目と2項目が同じ型になることはありません。従って、10×8=80通りの体癖が存在します。詳しくは、東洋医学セミナーの初級をご覧ください。
今回の解説では、それぞれの体癖に特徴的な筋肉の分類です。例えば、私の体癖は2-8(1項目が2種、2項目が8種)です。なので、私の場合は、胸鎖乳突筋と腹直筋に特徴があると言うことになりますが、まったくこの通りなのです。
体癖は、見慣れて来ると顔の特徴などから、比較的簡単に分かるようになってきます。そうすると、表にある弱点となる筋肉を、重点的にケアすれば良いということになります。
体癖 | 1項目 | 2項目 | ||
---|---|---|---|---|
筋肉 | 経脈 | 筋肉 | 経脈 | |
1種 | 後斜角筋 | 胆 | 頸板状筋 | (胆) |
2種 | 胸鎖乳突筋 | 肝 | 大後頭直筋 | (肝) |
3種 | 大腰筋 | 胃 | 内腹斜筋 | (胃) |
4種 | 腰方形筋 | 脾 | 腰内側横突間筋 | (脾) |
5種 | 内肋間筋(前部) | 大腸 | 前鋸筋 | (大腸) |
6種 | 大胸筋 | 肺 | 下後鋸筋 | (肺) |
7種 | 大内転筋 | 膀胱 | 腰回旋筋 | (膀胱) |
8種 | 前頭直筋 | 腎 | 腹直筋 | (腎) |
9種 | 頭最長筋 | 小腸 | 頸半棘筋 | (小腸) |
10種 | 頸最長筋 | 心臓 | 頭半棘筋 | (心臓) |
【筋肉動画図鑑】胸鎖乳突筋 - 筋肉研究所 2014/09/17
【筋肉動画図鑑】大腰筋(腸腰筋) - 筋肉研究所 2014/09/17
【筋肉動画図鑑】腰方形筋 - 筋肉研究所 2014/09/17
【筋肉動画図鑑】内肋間筋 - 筋肉研究所 2014/09/17
【筋肉動画図鑑】大胸筋 - 筋肉研究所 2014/09/17
【筋肉動画図鑑】大内転筋 - 筋肉研究所 2014/09/17
【筋肉動画図鑑】前頭直筋 - 筋肉研究所 2014/09/16
【筋肉動画図鑑】最長筋(脊柱起立筋) - 筋肉研究所 2014/09/17
» 続きはこちらから
という訳で、冒頭の動画をご覧ください。これは、やって見ると本当に頭、首、肩が弛んで、気持ちいい。“寝床で寝る前に行うとよく眠れる”と言っていますが、そうだろうと思いました。
2つ目の動画では、耳や頭のマッサージを中心に頭皮の血行不良を改善すると、白髪も治るとのこと。2分8秒~37秒のところで、“まず、髪の毛というものはね、作られた時は、最初は皆~んな白髪なんです!!…毛細血管のメラノサイトという髪の毛の奥の方にある細胞が作り出してくれる黒色のメラニン色素が、そのできたてのほやほやの白髪に着色することによって、髪の毛は黒い色に染まる”と言っています。