経験から学んだ田んぼの条件、日当たり、水の確保、保水力、動物被害防止の観点から稲作が可能かみていきます。
まずは、これまでの数々の失敗体験談を・・・、振り返ってみましょう。
川から水を取り込む工夫も素人には大変でした。
そして秋なんとか育った古代米でしたが、なんとその田んぼの横の植林された杉林の影になり、1日中陽が当たらなくなりました。
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
90歳のおじいさんは15歳から山仕事を始めた。朝明ける前にわらじを作り、それを履いていくつもの峠を越えて仕事場に着く。木々の中に一人ぼっち、斧で木を斬る。カーンカーン、という音。歌を歌うということはなかった。この木一本でどれだけ家族が飯を食えるか。そう考えながら斧を振る。
— seonatsumi (@seonatsumi) September 19, 2022
帰り道、峠の上り下りは沈んでゆく太陽との追いかけっこのよう。日が暮れる頃に家に戻るとわらじは雪で固まっているので、木槌で叩くと、その結晶がきらきらと飛び散る。ぱさり、ぱさり。
— seonatsumi (@seonatsumi) September 19, 2022
青年期には斬った木を運搬する橇引きに転職する。唐鍬で道を引き、山のヒダには丸太で桟橋をかけて橇を通す。山を出来るだけ傷つけないように仕事するのは、山は水の神様であり田の神様であるから、みな当然のようにそうした。重い木々を重ねて運ぶ橇を操るのは命懸けの作業だが、それが日常だった。
— seonatsumi (@seonatsumi) September 19, 2022
ある日山で作業していると、どこからかエンジン音が聞こえてくる。なんだろうと見に行くと、チェーンソーで木を斬る人。人力だと2ヶ月かかった作業が、チェーンソーだと3週間でできるという。それから一気に山仕事の回転が速くなり、賃金は大暴落、山は見る間に禿山になっていく。
— seonatsumi (@seonatsumi) September 19, 2022
橇引きの仕事はしばらく続いたが、その後トラック運搬が主流になる。大きな車を通すために山を伐ってジグザグと太い道を作る。雨になるとそこへ水が滑り落ち、砂利が流れるために川が汚れる。山の保水力が落ちて災害のリスクが上がり、里山の農業から海にまで影響が出る。
— seonatsumi (@seonatsumi) September 19, 2022
ジグザグとイナズマみでに傷付けられた山肌を見っと、おれ、まるで自分の身体傷つけられてるようだった。おじいさんはそうつぶやく。
— seonatsumi (@seonatsumi) September 19, 2022
機械化が進み、山仕事の賃金が暴落したためにおじいさんは町内に誘致された工場に転職する。家族を養うために背に腹は変えられない。仲間たちと植えた木々は外国材の輸入によって値段がつかなくなった。手入れする価値も見出せず、みなサラリーマンになって、山に人が寄り付かなくなり、荒れてゆく。
— seonatsumi (@seonatsumi) September 19, 2022
3年前の台風によって山から土砂が流れ込み、おじいさんの集落は埋まってしまった。避難所でひとり、なぜ山が崩れたのか、おじいさんは考え続けた。
— seonatsumi (@seonatsumi) September 19, 2022
山の恵みをいただくけれど、また再生するように山を労わりながら、循環を促しながら、長いこと山と付き合ってきた人びと。たった数十年前に始まった機械化によって、その信仰、山と村人たちの暮らしの物語さえも消えてしまいつつあったという事実。
— seonatsumi (@seonatsumi) September 19, 2022
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
THE GLOBAL WALKOUT
September 4th 2022 the First Step
The idea is to gradually strive to disconnect from the globalist agenda.
グローバル・ウォークアウト
2022年9月4日 第1ステップ
これは、グローバリズムのアジェンダから脱却するための、段階的な取り組みです。https://t.co/xml3wCQRIW pic.twitter.com/KEzZ5DoIvV— purplepearl (@purplep76858690) September 5, 2022
THE GLOBAL WALKOUT2
September 11th 2022
Along with this new step, please continue with Step 1, i.e., spend as much cash as possible.
グローバル・ウォークアウト②
2022年9月11日
この新しいステップとあわせて、ステップ1の「極力現金を使う」もぜひ続けて下さいhttps://t.co/eitAQkSREa pic.twitter.com/Tpv51oiFNx— purplepearl (@purplep76858690) September 12, 2022
THE GLOBAL WALKOUT 3
September 18th 2022
The third step is to unsubscribe from all mainstream media outlets etc.
グローバル・ウォークアウト ③
2022年9月18日
「第3ステップ」は、すべての主流メディアから離れること。少なくとも1週間は続けてみて下さい。https://t.co/uuMseegT0T pic.twitter.com/6LJL3w3Hk7— purplepearl (@purplep76858690) September 18, 2022
食べられる野草図鑑シリーズでおなじみのまみむさんは、お米作りチャレンジャーでもあります。
これまで稲作のいろんな試行錯誤を重ねてこられ、今また新たな挑戦が始まったらしい。私たちの暮らしの範囲でできるかもしれないお米作り、そのヒントをいただけるかも!というわけで、野草図鑑シリーズのコーヒーブレイクとして、お米作り秘話を書いていただくことになりました。
皆さまご存知の、あの方も登場するようです。