おー、すごい。ジャイロで手の震えを抑え込むグローブ。 https://t.co/gVmAZ7fuT6
— 金王坂兵衛 (@KNZ48) January 6, 2021
おー、すごい。ジャイロで手の震えを抑え込むグローブ。 https://t.co/gVmAZ7fuT6
— 金王坂兵衛 (@KNZ48) January 6, 2021
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
どんなにゅーす? Google、記事の対価3年で1050億円 報道200社と提携
【ニューヨーク=大島有美子】米グーグルは1日、新聞社やテレビ局など世界の報道機関約200社と提携し、ニュースを提供する新サービスを立ち上げると発表した。記事提供の対価としてグーグルが報道機関に対して3年間で10億ドル(約1050億円)を支払う。
まず1日にドイツとブラジルで始め、カナダ、英国、オーストラリアなどに順次広げる。米国での実施予定は明らかにしていない。独メディア大手のシュピーゲル・グループのほか、ブラジルの主要メディアも参加する。
名称は「グーグル・ニュース・ショーケース」で、利用者はグーグルの既存のニュース提供サービス「グーグルニュース」を通じて無料で閲覧できる。将来的にはグーグルの検索エンジンにも表示される見通しだ。
(中略)
~省略~
【日経新聞 2020.10.1.】
Google「ニュースショーケース」の真の狙いは 記事の対価迫る報道機関を「分割統治」?
(中略)
◆News Showcaseは「立法をないがしろに」
こうした中、グーグルが「質の高いコンテンツの対価を報道機関に支払う」と打ち出したサービスが「グーグルニュースショーケース」だ。
(中略)グーグル側は、報道機関と読者とが「関係を構築する道を開く」としている。
既に英、独、仏、ブラジルなどの約400の報道機関が契約したが、法律に基づく一律の対応を阻むための「分割統治」(独ニュースサイト・ネッツポリティック)などと、その戦略に批判的な見方も強い。
欧州主要メディアで構成する「欧州出版評議会」のアンジェラ・ミルスウェイド専務理事は「グーグルは『ニュース制作への支援』を主張しながら、自前のサービスで取引条件を一方的に押しつけ、公平な交渉条件を設定しようとする立法をないがしろにできる」と指摘した。
~省略~
【東京新聞 2021.1.17.】
1000億円を報道機関に提供「Googleニュースショーケース」のアップデート…日本にも拡大と報道 https://t.co/2FJJ8ztUi4
— Media Innovation (@MediaInnovJP) December 5, 2020
事実、SNSで言論の排除を受けているのはトランプたちだけではない。例えばワクチンへの懸念や批判なども公衆衛生に危害を及ぼすという理由で排除されている。結局、排除の基準はGAFAが決めている訳で、彼らやそのスポンサーに都合の悪い言論は閉め出しが可能になっている訳で、そこを見ないのは愚かだ
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) January 17, 2021
SNSのトランプ排除は民間のプラットフォーム企業による情報発信の制限だが、こちらは情報の受信制限。GAFAなど民間企業による情報統制にはもっと危機感を持つべきだろう。
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) January 17, 2021
Google「ニュースショーケース」の真の狙いは 記事の対価迫る報道機関を「分割統治」?:東京新聞 https://t.co/zQL33pxe9Z
バイデン、就任後すぐに1千万とも2千万ともいわれる不法移民に市民権を付与。
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) January 17, 2021
こうやって移民を南部国境に殺到させる。そして国境警備隊をくぎ付けにしたいhttps://t.co/Sp0HTaIQhQ
テキサス州はアメリカ中南部にあり、メキシコと国境を接し、ニューメキシコ州、オクラホマ州、アーカンソー州、ルイジアナ州と隣接しています。面積ではアラスカ州に次ぐ広さ。人口もカリフォルニア州に次いで全米2位と、多くの人が暮らしています。
— トム (@5uPveTkjLLYy0sO) January 17, 2021
バイデンは不法移民を味方にするつもりです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く広島市で、住民などを対象にした大規模なPCR検査が行われることになりました。検査を実施する広島県は対象を最大で80万人と見込んでいて、こうした大規模な検査は全国的にも異例です。https://t.co/tzMMlz3UfD#nhk_video pic.twitter.com/e36NVwdxuJ
— NHKニュース (@nhk_news) January 15, 2021
【広島県 #PCRセンター “期間を延長”“利用をしやすく”】
— 広島県 (@hiroshima_pref) January 14, 2021
■期間を2月28日まで延長(土日含めて毎日開設予定)
■受検対象者は、どこのPCRセンター(広島、東広島、福山、三次)でも受検できるようになりました。#新型コロナ #広島県 #積極ガード宣言 #早めの検査 pic.twitter.com/Qzos7dAzY7
https://t.co/QkM9bHI1KK
— mannie akizuki (@mannie_ub) January 14, 2021
広島県で、大規模検査。プール法を使うのだろうか?大きな前進。
加藤さん協力って何よ?広島がやるPcr 検査はプール方式だ。はなっから認めてないじゃないか。できないこと言うな❗言うならこの最新方式を認めてからにしろ。
— Border (@Border28549641) January 15, 2021
https://t.co/FXWeFRTQss
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
人事院が12日、森永耕造事務総長が退任し、後任に松尾恵美子給与局長を昇格させる人事を発表。同氏は黒川東京高検検事長(当時)の定年延長問題で紛糾した昨年2月の国会で「言い間違えた」と答弁、あり得ない説明で安倍氏の答弁に追従したアノ人です。 https://t.co/nWXLeuPzjm #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) January 13, 2021
人事院事務総長に松尾氏 女性起用は初 https://t.co/OttfT6HpAW via @Sankei_news
— 小松泰信のちゃんぽん備忘録 (@r9uOltteF4sTZP1) January 12, 2021
お久しぶりにお名前を見ました。あの出来事で、心を壊されていたかと心配しておりましたが、立派におつとめのご様子。自分も国民も裏切った官僚にのみ、出世の道は開かれる。女性初には騙されません。
人事院事務総長に松尾氏
— 岡良様 (@oka1029ri) January 12, 2021
おー嘘付いたご褒美か!https://t.co/qamL6AwM1R pic.twitter.com/DjT4ABoHpV
「普通の現代制御理論の応用だと思う。」とのコメントがありますが、
ふつーの技術を福音に変えるって、スバラシイ。