アーカイブ: ぴょんぴょん

ぴょんぴょんの「やっぱり、免疫!」

日々日々、傾いていく政府への信頼。
どこまで行くのか、新型コロナウイルスによる感染。
こういうときこそ、免疫力を高め、ホメオスタシス(恒常性)を増強する必要があります。
重要なことは、すべて時事ブログに出尽くしていますし、他のライターさんたちもすばらしいアイディアを出しておられます。
自分の体験を元にして、今、何ができるかを書いてみました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「やっぱり、免疫!」


もはや止められない新型コロナウイルスの流行


新型ウイルスの流行は、もはや止められないほどになってきたね。

ああ、だが、時事ブログで予測された通りだから、驚かねえ。

電車の中で、隣の人がマスクしないで咳き込んだって、緊急停車ボタン押した人がいたそうだよ。

Wikipedia[Public Domain]

なんだ? 人騒がせなヤツだな。
自分が別の車両に移るか、降りりゃすむ話じゃねえの?

それだけみんな、ピリピリし始めてるってことだよ。

やっと、そこまで警戒し始めたということか。

ところで、野口晴哉氏が、今の日本を見たらなんて言うかな?

Author:SvGeloven[CC BY-SA]
野口晴哉氏

・・・いくら野口晴哉が、天才で千里眼でも、今回のような殺人・人工ウイルスがばらまかれるとは、考えもしなかったろう。

じゃあ、お手上げってこと?

いやいや、彼なら、今でもこう言うと思う。
「私たちの体には、私たちが生きていくために必要な力はみんな備わっているのです。」(月刊全生 昭和59年8月号)

「必要な力はみんな備わっている。」

しかし、大事なのは日頃、その力を育ててきたか、ムダ使いしてきたかだな。

つまり、新型ウイルス流行を生きぬく力は、誰にでもあるけど、その力を最大限に活用して切り抜けられるかは、ぼくたち次第ってことだね。

野口晴哉は、全力を尽くして生ききることを「全生」と呼んだ。
「生きることは、手段ではなく目的であるのだ。それゆえ、全生するということは、生き物の自然の道である。・・自然は健康に生きられるように生物をいつも導いている。」(月刊全生 昭和58年7月号)


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「蘇る真実」

 これまで闇に葬られてきた真実の一つは、千島喜久男博士が主張した千島学説です。
 そして、2014年のSTAP細胞もまた、千島学説の抹殺を再現するできごとでした。
 しかし、アーユルベーダという古典に照らせば、学者たちに刷り込まれた常識がウソであって、抹殺された方が真実であることが、よくわかります。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「蘇る真実」


体を作る組織の構成要素である「ダートゥ」


くろちゃん、「7つのダートゥの祈り」やってる?

ああ、毎日欠かさずやっとるわ。
それがどうかしたか?

今さら聞くのもなんだけど、「7つのダートゥ」って何だっけ?

ハア???

だから、「7つのダートゥの祈り」の「ダートゥ」って何?

そんなことも知らんで、祈ってたんか?
「東洋医学セミナー中級」で教わっただろ?


ごめん! 今ここで、教えて!

よっしゃ、教えたる。
「ダートゥ」はアーユルベーダの用語で、体を作る組織、構成要素のこと。
たとえば、さっき食ったお好み焼き、胃から腸に運ばれると、順々に「7つのダートゥ」に変化していく。

えっ? お好み焼きが「7つのダートゥ」に?

お好み焼き → ラサ(血液の上澄みの部分、血漿、リンパ液)
ラサ → ラクタ(血液:赤血球・白血球・リンパ球など)
ラクタ → マーンサ(筋肉)
マーンサ → メダ(脂肪)
メダ → アスティ(骨)
アスティ → マッジャ(骨髄)
マッジャ → シュクラ(精子・卵子)
そして、残りはオージャス(活力)になる。
AYURVEDA.JP

ねえねえ、あそこのお好み焼き、おいしかったね! 

Author:Koji Horaguchi[CC BY]

ああ、関西風でうまかったなあ。

で、お好み焼きから生まれた「7つのダートゥ」。
それを浄化するのが「7つのダートゥの祈り」?

う〜む、それじゃあまるで、お好み焼きを浄化する祈りだな。
よし、もっとくわしく話してやろう。

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「闇の中に光が」

最近は、連日流れる〈新型コロナウイルス〉のニュースに心が揺れる日々でした。
しかし、ありがたいことに、311以後、ずっと支え続けてくれた時事ブログが、正しい情報、正しい対処法を伝えてくれます。
目を覆いたい現実ですが、みんなで正しく知って行動すればコワくない。
毎日、新しく上書きされる〈新型コロナウイルス〉肺炎、
ご一緒に、これまでの情報を反芻してみましょう・・モグモグ(ひつじ年)。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「闇の中に光が」


連日報道される新型コロナウイルス


朝からモーニングショーは〈コロナウイルス〉のことばっかり。

〈コロナウイルス〉・・時々、不倫?

不倫なんかどうでもいいけど、拘束されてる3700名の乗客・乗員は大変だね。
今日も新たに、41人の感染がわかって、全部で61人になった(2月7日現在)。

Wikimedia_Commons[Public Domain]
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」

3700人中の61人? 大したことねえんちゃう?

ちゃうちゃう!
ウイルス検査を受けたのは咳や発熱のある人、 感染者と濃厚接触があった人、3700人中の273人で、そのうち61人が陽性だってこと。

つまり22%が陽性か・・しかしなんで、全員に検査やらねえの?

湖北省帰りじゃないからダメ!って言ったのが、例の和泉補佐官の彼女さん。

おお、こんなとこでご登場か?

和泉氏の寝室とドアつながりの部屋に泊まったのは、医師としてだとか言って。

いろいろボロが見える時代になりましたな。

おかしいのは、武漢からチャーター便で帰国した人たち。
彼らは全員、ウイルス検査を受けたけど、なぜか陰性の11人が釈放されている。


は? まさか上級国民か、あべぴょんのお知り合い?
症状がなくても、検査で陽性が出なくても感染力はあるんだろ?

ぼくたちの近くにいるかもしれないよ。

ギョギョギョ〜〜〜!! 
マスクもゴーグルも一応用意したが、家から一歩も出られねえぞ。


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「オイッチニ!オイッチニ!」

 NHKニュースは見る気もしませんが、NHKはいい番組も作っています。
 中でも「奇跡のレッスン」は毎回、世界の超一流指導者が来日して、子どもたちに1週間余りの集中レッスンをする番組。
 見終わるといつも、顔がビショビショになってしまいます。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「オイッチニ!オイッチニ!」


世界的に極めて珍しい行事、運動会


もう、2月だなあ。

2月というとゆううつな季節・・・思い出すなあ、苦しかったこと。

受験か?


それよりも、苦しかったこと。

なんだそりゃ?

マラソン。
冬になると、体育はいつもマラソンで、長距離走らされたし、中学ではマラソンのほか、20キロ以上歩く遠足もあったし。

マラソン、苦しいよな。
冷たい空気を吸い込んで、鼻の中が乾燥して痛くなって。

ぼくなんか、吐く息がナマ臭い、血の臭いになってくるんだよ。

そいつは、肺の臭いだ。

でも、ヘトヘトに疲れた帰り道、友だちの家で出してもらった、粕ぜんざいがおいしかったなあ。


そういう時は、格別だな。
しかし昨今は、保育園でもマラソンさせてるの見かけるぜ。

ハアハアする運動だけが体力作りになるとは、思わないね。

体育ってヤツは、随意筋しか訓練しねえからな。

整体の大家、野口晴哉も嘆いてたよ。
とっさに役立つ運動能力は、随意筋じゃなくて不随意筋だって。

たしかに、ケガするかしないかは、無意識の動きにかかってるしな。

しかし、野口晴哉の嘆いた昭和初期から今に至るまで、何も変わってないなんてねえ。
そういう旧態然としたものが多いね、日本は。

日本の教育は、いまだに軍隊式だからなあ。


「そもそも運動会は日本、あるいは日本が植民地化していた台湾などだけで行われる、世界的には極めて珍しい行事だ。欧米などではない。元来は、旧日本軍の軍事教練だった。」(Business Journal)

» 続きはこちらから

新型コロナウイルス対策いろいろ 〜 「マスク」「ホメオパシー」

竹下雅敏氏からの情報です。
ユーモアではなく、情報というべきですが…。
1分41秒以降は笑えません。
(竹下雅敏)
 新型コロナウイルスが猛威を振るう中国からの動画に続き、ヒカリネコ様からの情報を併せて掲載します。
インド政府が新型コロナウイルス対策として発表したホメオパシー情報ですが、ぴょんぴょん先生からもアドバイスをいただきましたので、そちらも参考にご覧下さい。
「インドの伝統医学省が、自然療法によるコロナウイルス対策を打ち出したそうです。その中で推奨されているホメオパシーのレメディ「アーセニカム」は、アマゾン等で600円程度で簡単に購入できるものですし、取り入れやすい対策ではないかと思いました。レメディの摂り方については、こちらなど参照されたらいいかと思います。
それにしても、国レベルで自然療法を推進するインド、素晴らしい&うらやましいです! by ヒカリネコ」
(まのじ)

アーセニカムは、ヒ素を希釈したレメディで、いろいろな解毒に使われます。
そして、ワクチンなんかよりも、はるかに安全です。
だから、個人で購入して、予防的に飲まれてもいいと思います。

ただし、万人に効果があるとは限らないこと、
レメディは、何百万種類もありますから。

さらに、日本人には難しいかなと思います。

人によっては、これまで貯めてきたいろいろな毒素も一緒に吹き出るかもしれません。
すべては、良くなろうとする体の働きなのですが、
薬漬けの日本人には、リスクがあるかも。
(ぴょんぴょん)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
マスクが手に入らない!手作りで危機を凌ぐ【武漢肺炎 新型コロナウイルス 新型肺炎】
配信元)

————————————————————————
インド政府、新型コロナウィルス対策としてホメオパシー(Ars.)を推奨

(前略)
さて新型コロナウィルスの症状に対していろいろレメディーを紹介してきましたが、ホメオパシーの大国である、インドでも対策が打ちだされました

新型ウイルスの特効薬? インド政府、アーユルベーダなど古来の治療法を推奨
(中略)
この中での記事を抜粋しますと

~同国で人気が高まっているヨガや自然療法、ホメオパシーを推進する伝統医学省は、頭皮にすり込むことで症状を緩和するとしたハーブオイルのリストを公表。またホメオパシーの治療薬である「アーセニカム・アルバム30c(Arsenicum album-30c)」の服用も推奨した。~
(以下略)
1 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 94