アーカイブ: COVID-予防・回復

「自分の命は自分で守る。医者を頼るのは最後の手段」という意識の転換が必要 ~新型コロナウイルス感染症の、安価で効果的な治療法は沢山ある!

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画で長尾和宏院長は、「最初から重症の人なんか一人もいないですよ。…軽症の段階で治療すればいい。…保健所は閉じ込めるだけなんです。…時間との戦いなんですよ。…ところが1週間10日遅れる。重症化して死ぬ人が出てくるのは当たり前ですよね。医療逼迫して感染症病棟いっぱいになるのは当たり前なんですよ。…5類にすることで治療ができる、人が死なない、経済が活性化する…いい事だらけなんですよ。」と言っており、5類の話はタブー、イベルメクチンもタブーで、町医者の敵は感染症の専門家であり、“政府は利権があって本当に感染終息というか、この騒ぎを治める気持ちが無いのかな、その気がないんだっていう気がして来た”と言っています。
 長尾和宏院長の「Dr.和の町医者日記」を見ると、“毎日、返信しきれない膨大な数のSOSが尼崎の僕に舞い込む”と書かれています。「イベルメクチンを送って欲しい」「コロナを診てくれる医者を紹介して欲しい」というSOSだとのことですが、この際、“自分の命を守るのは「かかりつけ医」次第なのですよ”という考えから脱却して、「自分の命は自分で守る。医者を頼るのは最後の手段」という意識の転換が必要ではないでしょうか。
 この1年と少しの間、コロナ騒ぎを見て来て、感染症の専門家とか医者と呼ばれる人達が、ネット民以上に情報弱者であることが、はっきりと分かりました。ネット上の有用な情報から、安価で効果的な治療法を、いくつも探し出すことができます。
 時事ブログでも、MMS二酸化塩素ビタミンCコロイダルシルバー、「ビタミンC+亜鉛+ケルセチン」、メラトニン、イベルメクチン、ヒドロキシクロロキン、松葉茶重曹5-ALAなどを紹介しました。
 どの方法を用いても、大丈夫だと思います。注意点は、イベルメクチンとケルセチンは一緒に摂らない方が良いという事でした。また、記事では触れることがありませんでしたが、ラクトフェリンも治療効果は高いようです。
 このように、新型コロナウイルス感染症の治療法は沢山あり、好みで自分に合うものを選べばよいので、今ではさほど怖い病気ではありません。自宅やホテルで療養されている方の場合、例えば、「重曹(炭酸水素ナトリウム)の水溶液を飲むこと」や、500mlのぬるま湯に塩5gと重曹2.5gを混ぜ合わせた「重曹鼻腔洗い」、100mlの水に3gの重曹を入れた「重曹水」を霧吹きで吸い込んでみてはどうでしょう。
 何もしないで、不安に駆られているよりも、ビタミンCを多めに取って、重曹を用いるだけでも、随分と後の経過が異なるのではないでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
長尾和宏院長「5類やイベルメクチンをタブーにしている利権に殺される」
配信元)
————————————————————————
自分の命を守るのは"かかりつけ医"次第
引用元)
尼崎はもちろん、大阪や関東からの悲鳴メールが多すぎる。(中略)… 毎日、返信しきれない膨大な数のSOSが尼崎の僕に舞い込む。
 
東京・埼玉・千葉・神奈川なんか、診られるはずないじゃん。
政府にはこの凄まじい現実を一度でいいから直視して欲しい。
 
「イベルメクチンを送って欲しい」
「イベルメクチンを処方している医者を紹介して欲しい」
「往診してくれる医者を紹介して欲しい」
「コロナを診てくれる医者を紹介して欲しい」
「かかりつけ医に言ったら診療を拒否された(怒)」・・・・
(中略)
「良いかかりつけ医を紹介してくれ」とか「先生と同じ考えの医者を」なんて言われても、医者は、ひとりひとり考え方が違うものなんです。かかりつけ医は僕が紹介するものではなく、患者が選ぶものです。
(中略)
みなさん、自分の命を守るのは「かかりつけ医」次第なのですよ。自宅から30分以内で着けるところ、ですよ。遠方のかかりつけ医、なんてありませんね。
(以下略)

» 続きはこちらから

「肝臓はまさに免疫系のキモ」であり、脂肪肝がコロナ重症化のリスク因子であることは間違いない ~「脂肪肝」の具体的な治し方

竹下雅敏氏からの情報です。
 「過去TV取材されました」というcovid19に関わる大学病院勤務のCoviユニさんのツイートによれば、“当院の50歳以下の重症例は、100%近く肥満です。これ程、有意差のある疾患なら、対策もしやすい筈”と言っており、“新型コロナ重症者の現状。 喫煙歴あり、高血圧等の後期高齢者。BMI35以上、高血圧、DM(糖尿病)持ちの50歳以下。”とのことです。
 なので若い人の場合、肥満でなければ、新型コロナウイルスをそれほど恐れる必要はないようです。ただ、一連のツイートによると、“若く基礎疾患なくて…肥満もないのに、コロナ肺炎で入院になる人は脂肪肝があります”とのことです。
 「肝臓はまさに免疫系のキモ」であり、“脂肪肝がコロナ重症化のリスク因子であることは間違いありません”と言っています。やはり、食事が重要なようで、“おにぎり・カップ麺・エナジードリンクばかり摂っていると脂肪肝になります”とあります。コンビニで手軽に手に入るジャンクフードを、出来るだけ避けた方が良いわけです。
 “続きはこちらから”は、「脂肪肝」の治し方です。酒を減らす、コレステロールや脂肪・油ものをとらない、玄米や五穀米を食べるなどは効果が無く、“アルコール量はそのまま、糖質のない蒸留酒にし、食事やツマミからデンプンと砂糖を外し、脂質たんぱく質を制限なく食べてみてください…3ヶ月で脂肪肝は消えます”とのこと。
 非常に重要な、的確なツイートだと思います。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)







» 続きはこちらから

新型コロナウイルス対策として効果的な音源 ~太陽の十二経脈を順に活性化すると生体恒常性(ホメオスタシス)を高め、月の十二経脈を順に活性化すると免疫系を強化する

竹下雅敏氏からの情報です。
 読者の方からの情報提供です。コロナのセラピー音源や重金属のデトックスの音源などが紹介されているのですが、“本当に効果があるのか?”が問題です。チャクラに作用すると言われるような音源は、ほぼ全てインチキなので、これはどうなのだろうと言うことになります。
 結論から言うと、驚いたことに、これらの音源は効果があります。これらの周波数を見出した人は、確かな「波動」の検知能力を有していることが分かります。
 動画の音源は音楽ではなく、単なる「ピー」音です。シャンティ・フーラで販売している「サウンドテラピー」と同じです。「サウンドテラピー」には、体表・神経叢・脊髄の各7チャクラの放出、吸収の全42種類の周波数が1枚のCDに入っており、もう1枚のCDには、太陽の十二経脈(正経十二経脈)の左右の24経脈を活性化する周波数と、月の十二経脈の左右の24経脈を活性化する周波数が入っています。
 太陽の十二経脈を順に活性化すると、生体恒常性(ホメオスタシス)を高める効果があります。月の十二経脈を順に活性化すると、免疫系を強化する働きがあるのです。要は経脈のCDを通して聴くと、コロナ対策になるのです。
 「中西征子さんの天界通信55」で、浅子(タカキミクラノヒメミコ)のプラズマ体のイラストを眺めながら、2分~5分、「愛のマントラ」を唱えると免疫系を強化する働きがあるという事でした。また、「中西征子さんの天界通信56」では、浅子(タカキミクラノヒメミコ)のエーテルダブルのイラストを眺めながら、2分~5分、「愛のマントラ」を唱えると、生体恒常性(ホメオスタシス)が高まるという事でした。こちらの方は、無料かつ最強のコロナ対策です。
 「天界通信56」は2020年2月15日の記事ですから、時事ブログでは最初の頃から、強力なコロナ対策を公開していたのです。ただ、ほとんどの人はこうした効果を体感として感じないだろうし、信じないでしょうから、これまでこれらの事柄にはあまり触れずに、MMS、二酸化塩素、ビタミンC、コロイダルシルバー、イベルメクチン、ヒドロキシクロロキンといった受け入れやすいものを紹介して来たのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
コロナやワクチン解毒に効果がある周波数? ライフ博士の周波数療法からデトックス関連の音源を紹介。
引用元)
(前略)
音波を使ったセラピーは、主流医学とは違う分野ですが(中略)…  マナーズ博士が開発した「マナーズサウンド」も、これらのセラピーの一種です。特定の周波数を体に浴びせることで、病気を癒すという手法です。本来は、周波数の振動を体に浴びせるのですが、音を聞くだけでも、ある程度の効果があるそうです。
(中略)  
周波数の一覧は、以下のページになります。リンク先のページ上で、マウスで右クリック→日本語に翻訳で、ページ全体を翻訳することができます。


(中略)
これらの中に、コロナのセラピー音源がありました。説明を読むと、コロナウイルスのRNA情報に基づいて制作しているということですが、詳細はよくわかりません。プラセボに近いかもしれませんが、こういうセラピーに興味がある方は、活用してみてください。

 

ワクチン解毒に関しては、以下の音源にセラピー効果があると思います。

「重金属のデトックス」音源

 
「毒素の除去」音源
 

「デトックス」音源
 
(以下略)

長尾和宏医師「早期診断、早期治療、その場で治療ができるために、コロナの感染症法上の扱いをインフルエンザと同じレベルの5類に引き下げるべき」「イベルメクチンは効きます」

竹下雅敏氏からの情報です。
 ニコニコ動画の冒頭で長尾和宏医師は、“なんか変ですよ。第3波はお正月でした。第4波はゴールデンウィーク、第5波は今ですね。お盆なんです。なんか、人々が休む時にウイルスの波が…嫌がらせかい”と言っていますが、嫌がらせでしょうね。コロナちゃんではなく政府の…。
 長尾和宏医師は早期診断、早期治療、その場で治療ができるために、コロナの感染症法上の扱いを“インフルエンザと同じレベル”の5類に引き下げるべきだと言っています。
 今は診断までに時間がかかる。診断後に治療を受けるのに時間がかかる。重症化するのを待っている。治療薬は有るんだから、開業医が診断して開業医がそこで治療をする「診断と治療がセット」であることが大事だという事で、“イベルメクチンは効きます”と言っています。
 そのイベルメクチンですが動画の3分50秒のところで、“東京都ではもうイベルメクチンはないという訳です。よく聞いたら、疥癬の薬で皮膚科医が使っている薬局では入荷できるけども、それ以外のとこは、取引実績がない薬局には入れてくれない。どうも国から圧力がかかって…”と言っています。
 やはり、政府の嫌がらせでしたね。治療をせずにほったらかしにして、重症化してから治療。無知な国民を脅しておいて、「コロナで重症化を防ぐにはワクチン!」という塩梅(あんばい)ですか。
 長尾和宏氏のブログ「Dr.和の町医者日記」8月14日の記事には、“メデイアに出たがその反動が凄まじい。…反イベルメクチン派から攻撃、スゴイ。正直、殺されそう。殺されるかも。…僕と同じようにやっている医師は、ほぼ全員が僕の意見に賛成している”と書かれていて、記事の最後のところで、「僕が死んだら反イベルメクチンに殺られた、と思ってください…どうやら地雷をしかり踏んだ、み た い。…敵はウイルスではなく、人間。それがよく分かった。」とあります。
 長尾和宏氏のブログで残念なのは、「なんでワクチンをもっと早くやらないのか」と言っており、記事の引用元には、「昼休みの1時間足らずで36人分のワクチンを接種」と書かれていること。
 本質が見えていなければ、反イベルメクチン派は「感染症ムラの利権」としか思えないのですが、このレベルの話でないのは、これが世界規模の大量殺戮が目的であることから明らかなはず。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
イベルメクチンを推す僕を批判する皆さんへ、これだけは聞いてほしい。 長尾和宏コロナチャンネル
配信元)
————————————————————————
お盆も無休でコロナ対応する“発熱外来”…院長は『感染症法上の分類引き下げ』を訴え
引用元)

動画は引用元でご覧ください(画像をクリックすると引用元へ飛びます)

お盆も休まず“発熱外来”で自宅療養の人を受け入れている病院を取材しました。院長は『自宅療養の人が置き去りにされる今の制度に問題がある』と訴えています。8月11日、兵庫県尼崎市の「長尾クリニック」。建物の外にテント型の発熱外来を設けています。
(中略)
長尾医師は保健所が患者の管理や入院調整をして手一杯になってしまう今の制度に問題があると訴えています。そしてコロナの感染症法上の扱いを“インフルエンザと同じレベル”に引き下げることを提案していて、開業医が保健所を介さずに患者の入院の必要性を判断してスムーズに引き継げるのではないかと主張しています。

(長尾クリニック 長尾和宏医師)
僕らがこの人を病院に入院させてくれってできないんですよ、今の法律というのは。(感染症法上)5類だったら僕らが直接できるんです。入院の調整が保健所しかできないんですよ。(現在の制度では)多くの医師は、手を出したらあかん、放っておくしかないと思っているわけです。それをみんなで治療しませんかということを言ってるわけです」

» 続きはこちらから

高齢者において、血中グルタチオン濃度が高いほど疾患リスクが低い可能性 ~硫黄を豊富に含む食物を摂ることで、最適な血中グルタチオン濃度を維持

竹下雅敏氏からの情報です。
 新型コロナウイルスのmRNAワクチンには酸化グラフェンが入っているという説があり、様々な状況証拠から正しい情報だと考えられます。
 7月29日の記事では、酸化グラフェンによりグルタチオン喪失が起こり、「老化が進む」ことになるという事でした。グルタチオンは抗酸化に大きな役割を果たしていて、生体恒常性の維持や薬物・異物の解毒作用などの働きがあるとのことです。
 「高齢者において、血中グルタチオン濃度が高いほど疾患リスクが低い可能性がある」という事なのですが、65歳以降でグルタチオンの蓄えが激減するらしい。COVID-19は高齢者ほど重症化リスクが高いわけですが、若い人達もワクチン接種でグルタチオン喪失が起これば、変異株による重症化リスクが増えるのではないでしょうか。
 記事によると、「硫黄を豊富に含む食物を摂ることで、最適な血中グルタチオン濃度の維持を図れる」とのことです。「硫黄の多い野菜と果物」のリストの中で、ケール以外は普段よく食べているものなので安心しました。ヒマワリは庭に咲いているので、ヒマワリの種も食べてみようと思います。
 グルタチオンN-アセチルシステインはサプリメントで手に入ります。
 N-アセチルシステインは、「SARS-CoV-2のための強力な治療薬」だという事なのですが、新型コロナウイルスの予防や治療よりも、ワクチンの解毒のために重要かも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
NACとグルタチオンが免疫系やその他の健康にとって重要である理由
引用元)
(前略)
N-アセチルシステイン (NAC、N-アセチル-L-システインとも) は、天然アミノ酸由来の強力な 抗酸化物質 です。
(中略)
NACを摂取した体は、安定性の高いNACを、比較的安定性の低いグルタチオンに変換します。(中略)… グルタチオンは、人間をはじめ、動植物や菌類に自然に存在し、酸化ダメージからの細胞保護を助けます。さらにグルタチオンは、体が ビタミンE と Cを、いわばリサイクルするよう促進します。特に高齢者において、血中グルタチオン濃度が高いほど疾患リスクが低い可能性があることが研究で示されています。 
 
以下のような硫黄を豊富に含む食物を摂ることで、最適な血中グルタチオン濃度の維持を図れるでしょう。それでも十分でない場合は、サプリメント摂取をお勧めします。 
 
硫黄の多い野菜と果物:

  • アボカド
  • ブロッコリー
  • キャベツ
  • カリフラワー
  • ニンニク
  • グレープフルーツ
  • ケール
  • タマネギ
  • トマト

鶏肉、七面鳥、ヨーグルト、チーズ、卵、 ヒマワリの種、豆類といったシステイン豊富な食物も、グルタチオンの血中濃度を高めるのに有用でしょう。
(以下略)
————————————————————————
○○ウィルスの対策にNAC
引用元)
(前略)
NAC(N-アセチルシステイン)を高齢者に一日600㎎投与すると風邪の発症を1/2~1/3に抑えることができます。さらに、発症しても2/3の期間で回復したそうです。

風邪の予防のために毎日(N-アセチルシステイン)500mg
発症してしまったらさらに(2000~6000mg)増量するとよいそうです。
(ヘレン・ソウル本より)
(中略)  
NACは抗酸化物質グルタチオンペルオキシダーゼの材料になります。
グルタチオン=グルタミン酸+システイン+グリシン
グルタチオンペルオキシダーゼ=グルタチオン+セレン

グルタミン酸、グリシンの合成にはタンパク質が必要ですから高たんぱく食も必須ですよ。
(中略)
 さらに興味深いことに美容にも効果的です。グルタチオンにはアンチエイジング効果があり、美白を目的に点滴することもあります。
(以下略)

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 30