アーカイブ: 日本国内

ぴょんぴょんの「白い廃墟」 〜大学病院がつぶれそう

新型コロナがはやる以前から、東京の病院経営はアブなかったらしい。
コロナでさらに収入が減った今、病院は崖っぷちに立たされている。
医療事故やボーナスゼロでお騒がせの母校も、どうなることやら。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「白い廃墟」 〜大学病院がつぶれそう


医療事故で大変な東京女子医大病院


ねえねえ、くろちゃんは病気になったら、どうやって病院を選ぶの?

おれは、病気にならねえの!
なっても、自分の体を信じて任せるから、病院に縁はねえの!

じゃあ、知ってる人が病気になったら、どうするの?

う〜ん、地域で信頼できる病院を紹介するかなあ。

大学病院って、どうなんだろう?

やめとけ、やめとけ、新米医師の実験台にされて、論文データに協力するだけだ。

大学病院と言えば、夏にボーナスが出なくて騒がれた、東京女子医大病院。
今度は、医療事故で大変みたいだよ。



2014年の医療事故に、今ごろ、医師6名に書類送検か。

亡くなったのはたしか、2歳の男の子だった。
顎の下にできた「リンパ管腫」を、切り取る手術を受けた後に。


悪性だったんか?

いや、良性だよ。

良性なら、転移も浸潤もないから、切り取って終わるはず。

執刀した耳鼻科医も「簡単な手術で、すぐ治ります」って言ったらしい。
SankeiBiz

なのに、なんで亡くなっちゃったんだ?

「簡単な」と言っても、全身麻酔だったからね。

2歳で全身麻酔か? そりゃ、リスクが大きいわ。

でもね、明らかに医療側のミスだったんだよ。
無事に手術が終わって、人工呼吸器をつけたままICUに入った、
までは良かったんだけど、鎮静剤「プロポフォール」を点滴に入れてから・・。


Wikimedia_Commons[Public Domain]
プロポフォールのアンプル

» 続きはこちらから

文春が報じた「第2の耐震偽装事件」勇気ある実名告白のおかげで発覚、国会議員のお友達企業優遇でNEXCO中日本に圧力か

 公共事業である中央自動車道の耐震補強工事に重大な欠陥が見つかりました。東京・日野市にある緑橋の「鏡台に鉄筋が入っていなかった」ことを文春が報じました。NEXCO中日本が発注した耐震補強工事ですが、元請けは福岡県にある大島産業で、緑橋以外にも都内に複数の工事を担当していました。この大島産業にはこれまで悪質なパワハラ問題が度々起こり、裁判で敗訴の上、指名停止処分を受けた経歴もあります。文春では大島産業と親しい国会議員との関係が指摘されており、9日に行われた野党合同ヒアリングは当然、元国交大臣政務官、現農林水産副大臣の宮内秀樹議員について質問が及びました。
 このヒアリングの最高の目玉は、今回の件を実名告発された二次下請けの吉岡建築設計・吉岡史人会長の説明でした。ここだけでも見る価値ありです。きっと不利益を受けることになるであろう告発をあえて行った経緯を勇敢に、そして不思議と明るく語られています(21:20〜26:52)。ご自身を「孫請けの、下々の一作業員の立場」としながらも、この重大な事件を明るみにしたいと一計を案じ、大胆に行動されたことに驚きました。快男児です。仕事に誇りを持ち、人々の安全を第一に考えられる方が現場にいて下さることはありがたい。国交省への「なぜ施工チェックが機能しなかったのか」というポイントになる質問にも、吉岡会長が核心を突くような補助説明をされ、光が差すようです。「第2の耐震偽装がこうしたずさんな管理の中で起こるということを知っていただきたい」(47:45〜50:05)。
 もう一つのトピックは、NEXCO中日本から大島産業への「パワハラ事件」の経緯でした。大島産業のずさんな工程を指導したNEXCO中日本のメールが「パワハラだ」と問題視され、宮内秀樹議員がNEXCO担当者と国交省の担当者を呼んだというものです。大島産業の意向を受けて、適正な指導をしたNEXCO側に圧力がかけられたのではないかと思われる事案ですが、またまた国交相の応接記録は無く、NEXCOからのメールも無い、というこれまでの安倍政権の数々の疑惑のデジャヴを見せられたようでした。今回はヒアリングの配布資料も提示されました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「鉄筋は入っていない」 高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明
引用元)
(前略)
 中央自動車道で進められている耐震補強工事を巡り、東京・日野市にある緑橋を支える橋台に鉄筋が入っていなかったことが、発注者の中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)の調査で判明した

 10月29日発売の「週刊文春」は、手抜き工事を、同工事に携わった二次下請け、吉岡建築設計(東京・三鷹市)の吉岡史人会長の実名告発によって詳報。それを受け、同30日の参院本会議でも赤羽一嘉国交相が「中日本(高速道路)の調査結果を踏まえ、適切に対応する」と述べていた。

(中略)この検査の結果、緑橋の橋台には鉄筋が入っていないことが明確になったのです。大島産業側も、その事実を認めています
(以下略)
————————————————————————
中央道またぐ市道の橋に耐震施工不良 鉄筋が不足、再施工へ 東京・日野
引用元)
 NEXCO中日本は4日、中央自動車道をまたぐ橋1カ所の耐震補強工事で、橋台の一部に鉄筋が不足する施工不良があったと発表した。安全性に支障はないとしているが、大規模な地震で中央道上に倒れる恐れがあり、速やかに再施工する

NEXCO中日本によると、施工不良があったのは中央道下りの国立府中―八王子インター間にあり、中央道をまたぐ市道に架かる緑橋(東京都日野市、全長52・8メートル)。1966年に造られた橋で、巨大地震に備えて耐震補強工事が進められていた。工事は大島産業(福岡県宗像市)が担当し、2018年8月~20年10月に行われた
(以下略)
————————————————————————
2020年11月9日 第1回 高速道路耐震偽装問題 野党合同ヒアリング
配信元)
————————————————————————
配信元)

ユダヤ問題のポイント(日本 大正編) ― 第4話 ― 薔薇十字再び

 改めてですが、本文冒頭の絵図を施したような一連の薔薇十字文書が、17世紀初頭に薔薇十字団から出されました。そして実際にこの絵図のように、薔薇の蜜は多くの有象無象を引き寄せました。
 外伝21で見たように、薔薇十字が「多くのオカルティスト、錬金術師、学者、文人、貴族等」を参入させ、これが近代フリーメイソン結成の元になってもいます。
 薔薇十字とはキリストを生みだす技法ともいえるのですが、欧州の秘密結社などが薔薇十字をシンボルとして掲げて、NWOに向けた運動を進めていったのです。薔薇十字の同意味の変形の一つが赤十字であり、こういった紋章を持つ組織は非常に多くはあるのですが、実はこういった紋章を掲げる組織は、少なくともハルマゲドン計画の一端を担っていたと見なしても良いでしょう。
 大正時代に設立された世界紅卍字会とナチス、そのそれぞれの紋章は「紅卍」と「ハーケンクロイツ」です。このそれぞれの紋章の正体は私達にとっては既に明らかです。どちらも要は薔薇十字です。そして、世界紅卍字会とナチスがその紋章を持った元には大本教があります。
 大本教は「ミロクの世が来る」ことを説いています。そのミロクですが、出口王仁三郎の口術で記された『霊界物語〈第19章〉』に、「世を救う弥勒の神の標章(みしるし)は ○に十字の神定めなる」とあるようです。つまり、王仁三郎はミロクは○十字であるとしたのです。
 ○十字もまた薔薇十字ですが、注目は「世を救う」のはミロクとしている点です。○十字も考慮し別の言い方をすると、ミロクがキリストであると表明したことになるでしょう。
 大本教の根幹となるであろうミロクとはマイトレーヤです。ハルマゲドン計画とは救世主マイトレーヤの降臨計画でもありました。大本教が何を目的にしていた組織か?はここから明らかでしょう。
 また結論のみ記しますが、世界紅卍字会の会長に堀川辰吉郎が就任したのですが、これは辰吉郎が世界王の候補者だとの宣言だったでしょう。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(日本 大正編) ― 第4話 ― 薔薇十字再び


Wikimedia Commons [Public Domain]
薔薇が象徴的に描かれた薔薇十字文書『至高善』の絵。上の文字は「薔薇は蜜を蜂に与える」と訳すことができる。

卍の紋章はどこから? 〜大本教=世界紅卍字会?


1920年頃(大正8年)の同時期に、卍をその印とする地上世界に大きな影響を与える組織が2つ、東洋と西洋に設立されます。1922年に中国で設立された世界紅卍字会と、1920年にドイツで設立されたナチスです。

世界紅卍字会の紋章
Flags of the World
[Public Domain]
ハーケンクロイツ
Wikimedia Commons
[Public Domain]

世界紅卍字会とナチス、この2つの組織それぞれの設立に深く関与したのが上田サンカ、つまり緑龍会です。

2018/05/21の竹下さんの引用記事の中には、

  • 緑龍会とは、日本皇室始祖鳥の一派である。
  • その下に大本教=紅卍会がある。
  • ハーゲンクロイツ鍵十字は紅卍会から来ている。

  • という部分があります。この記事の内容によると次のようになります。

    大本教=世界紅卍字会、両者は共に緑龍会に所属していた。
    ナチスのハーケンクロイツは紅卍会の紅卍から来ている。

    ①については、前回見た落合氏の「大本教が大正時代には中華民国に実質支部の紅卍会を創設」、そしてウィキペディアの「堀川辰吉郎」記事の中にある辰吉郎が「奉天の世界紅卍字会の会長に(就任)」という部分にピタリと符合します。

    しかしこの記事での内容は、一般的に認識させられている事実とは相当の相違があります。一般的認識とは?

    ウィキペディアの「世界紅卍字会」記事には、世界紅卍字会は1922年に道教系の宗教団体「道院」に付随する修養慈善団体として設立、その「道院」は1916〜17年に下ろされた神託がその起源だとあります。そして公的には世界紅卍字会が大本教と提携するのは1923年(大正12年)以降からです。

    一般的認識のこの通りならば、先ず“②ナチスのハーケンクロイツは紅卍字会の紅卍から来ている。”とは齟齬が生じます。設立はナチスが1920年、紅卍会は1922年とナチスのほうが早いので、ナチスのハーケンクロイツが紅卍から来ているというのは成立しません。

    そして大本教の世界紅卍字会と提携については大本教信徒連合会のHPの「あらゆる障壁を超越して」との題の中で次のようにあります。

    大正12年(1923年)の秋、関東大震災の救済活動のため、中国から道院(どういん)・紅卍字会(こうまんじかい)の人たちが(中略)...フーチ(複数人で行なう一種の自動書記)による神示で、日本に道院と合同すべき宗教団体があると教えられ、綾部を訪れました。ここに大本と道院は相提携することになったのです。王仁三郎もフーチにより「尋仁」(じんじん)という道院名をもらっています。

    これが一般的認識となるはずですが、こうであると世界紅卍字会と大本教はそれぞれ別々の独立組織であったが、世界紅卍字会のフーチで大本教が提携先に選ばれ、また王仁三郎も世界紅卍字会から道院名をもらっているとなっています。

    この説明では明らかに大本教と世界紅卍字会の関係は、世界紅卍字会が“主”で大本教が“従”の関係となりそうです。

    しかしそうであれば、堀川辰吉郎が「奉天の世界紅卍字会の会長に」推されて就任したことの説明がつきません。世界紅卍字会の設立と大本教との関係はウィキペディア記事のような一般的に認識させられているようなものと実態は相当異なるでしょう。

    そしてこの問題を解くキーが○十字なのです。

    いろいろな○十字の紋章

    » 続きはこちらから

    国の支援策が本当に必要な人々に届かない菅政権「自助」政策 〜 「専門人材育成訓練制度」の矛盾を仁藤夢乃さんがツイート

     国会では野党の切れ味の良い質問が続いています。国民に届けられるはずの支援金、例えば、家賃支援金は2兆円の予算に対して未だに申請の2割足らずの給付、持続化給付金に至っては申請者に対して「不備解消依頼書」という恫喝的な打ち切り通知まであったと国会で指摘されていました。野党合同ヒアリングや原口一博議員のZOOMミーティングで、書類不備など無いのに長期間放置され、ついに諦めて声をあげられなくなってしまった人々の実態が明らかになっています。梶山経産相の答弁はその実態を切り捨て、届かない支援金を無視するものでした(11/5参院)。
     そこにDFR様からの投稿が入ってきました。
    10代の女性を支援する「colabo」の活動をされている仁藤夢乃さんのツイートで、非正規雇用の人が正社員就職を目指すための「専門人材育成訓練制度」を利用して月10万円の給付を受け、それを生活費にしながら学んでいた学生さんのケースが紹介されていました。その方はコロナの濃厚接触者となり保健所から自宅待機を要請されました。欠席は給付金の条件を左右します。学生さんは不安を抱えながらも給付金について学校やハローワークと相談しながら自主的に授業を休みました。ところが出席日数たった1日の不足で給付金が出なくなってしまったというのです。仁藤さんが細かに状況を確認された結果、保健所やハローワークなどの制度の硬直的な運用が、なんの落ち度もない給付生を絶望に追いやっていました。不正受給などありえないことは客観的に十分確認できるのに、生活費のためのわずか10万円が給付されません。他にも同様に諦めてしまった人がいるのでは、と仁藤さんは懸念されていました。
     国会で厳しく問うている持続化給付金などの支援と全く同じ、本当に困っている人々に国の支援が届いていない。菅政権の「自助」政策で、様々な冷たい切り捨てが実行されているのではないか、声すらあげられない人が増えているのではないか。暖かな弾力的な運用がなされるべき時ではないのか。
    (まのじ)
    ————————————————————————
    配信元)

    » 続きはこちらから

    山田正彦氏からの緊急メッセージ:今の臨時国会で種苗法「改正案」成立の危機、みんなで地元選出の国会議員に声を届けよう

     種苗法「改正案」は、先の通常国会で一度も審議されることなく見送られました。ひとまずホッとしたのもつかの間、今の臨時国会で成立してしまう可能性が出てきました。山田正彦氏からの緊急メッセージです。
     「皆さん、今ここで自家増殖、自家採種一律禁止の法案、これを何としてもやめさせるために、(中略)地元選出の衆議院、参議院の先生方の国会や地元の事務所に、電話・FAXを、みんなで、みんなで送ろうではありませんか。今の臨時国会というわずかな審議期間の中で、このような大事なことを決めることのないよう、(中略)みなさんの声、農家の声を届けましょう。私たちが今、動かなければいけないのです。必ず止めることができます。みなさん、がんばりましょう!!」
    協力者の方が、電話番号のリストやFAXの雛形も掲載して下さっていました。これは便利。臨時国会では重要な審議が山積みですが、この種苗法改正案の「廃案」も国民が強く望んでいます、と議員さんに知っていただかねば!
    (まのじ)
    ————————————————————————
    配信元)