アーカイブ: *司法
[森山高至氏] 大阪万博の軟弱地盤に関する「ヤバい資料」〜 夢洲の前身「北港処分地」に埋め立てられた産業廃棄物が海外パビリオンの障害か?
しかし徹底した実務家の森山氏は、続く「大阪万博どうすればいい」というシリーズで、コスト面での最善策は「みかじめ料24億円を払って中止にする」ことを挙げられ、延期や中止ができないならば、この手がありますとばかりに、笑いが込み上げるようなユニークな、しかも夢のあるアイデアを出されていました。
ところが実際に大阪万博協会の進む方向は「プレハブ」の海外パビリオンでした。なぜか?森山氏いわく「奇妙なことばかりなんですよね。」当初の案をことごとく止めたり、不可解な条件をつけている。特に「地下に関しての考え方が非合理的、地面を掘ることに恐れを抱いてしまっている」と気づかれて軟弱地盤について調査をされました。
すると「ヤバそうな資料」を見つけてしまった森山氏。夢洲の前身は「北港処分地」と言い、夢洲に埋め立てられている産業廃棄物にはPCB、放射性セシウム、高濃度ダイオキシンが残存している可能性がありそうです。それらが建設工事への不可解な条件と関係していたかもしれません。万博の行方だけでなく大阪府を揺るがす重大な環境問題が浮上しました。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
なんか、ちょっとヤバそうな資料を見つけた。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) August 24, 2023
PCBが洒落んならんほど埋まってるんちゃうん?
↓
港湾環境事業
廃棄物処分場整備・管理事業、公害 防止対策事業、緑地整備・管理事業
大阪市港湾局 2007年12月13日https://t.co/1EFdvCdfHP pic.twitter.com/aomhDnUnlT
これもなあ真面目に検討してあるようなんだが、あまり触りたくはないよね。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) August 24, 2023
↓
北港処分地(夢洲1区)における 広域処理災害廃棄物焼却灰埋立時の 放射性セシウムの挙動に関する評価報告書https://t.co/jiHTL7jxBK pic.twitter.com/jTIuZw1dNw
やっぱりPCBを埋めてあるっぽいな。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) August 24, 2023
↓
港湾公害防止対策事業 国土交通省https://t.co/aLiuHI4LLx
事業の位置付け :ダイオキシン類対策、PCB
事業概要 :平成13年度(2001年度)、港内の水環境悪化防止の有機汚泥浚渫に事業着手し、… pic.twitter.com/hWow2wCGiy
大阪関西万博における建築に関しての条件や、出来事が。
万博パビリオン、夢洲駅、ともに変。
(中略)
万博パビリオンは杭打ってもいいけど、会期後は杭は抜け!
とか、ホントおかしい。
杭が大変ならば、地下掘ってもいいけど掘っていいのは2.5メートルまで!
とか、ホントおかしい。
地下に関しての考え方が非合理的、地面を掘ることに恐れを抱いてしまっている。
(中略)
地下に関しての考え方が非合理的、
地面を掘ることに恐れを抱いてしまっている。
地盤弱い、じゃなく
地盤怖い、って感じ
地盤になんかあんじゃねえの?
と地歴を調べてみることにしたんです。
そしたらですね、ヤバッっぽい資料を見つけてしまったんです。
しかも、そこには夢洲の本名が書いてありました。
(中略)
夢洲になる前の本当の名前は「北港処分地」という名前だったんです。
つづく
「ウイルス非存在説の質問」について、京都大学の宮沢孝幸准教授「電子顕微鏡で見えるし、集めて精製もできます。それを動物に接種すれば、病気になったり死んだりします。病変部からウイルスは再分離できます」
以下のツイートを見れば、宮沢孝幸准教授は新型コロナウイルスを「単離しています」「感染実験も普通にやっています」「エクソソームだというのも反論できます。明確に区別できます。形態も違います」と言っています。
専門家にしてみれば、“新型コロナウイルスは存在しない”というのは、『地球平面説』に匹敵するくらいの「極端な非科学」であり、いちいち説明するのも馬鹿らしい類いのものだと思うのですが、宮沢氏は他の先生方と違ってとても親切なので、上記のようにキチンと説明してくれています。
しかし、“ウイルスが存在しないと信じる人にどれほど論理的に説明しても、ウイルスの存在を納得させることはできない”ので、宮沢氏は「人々をこれ程まで極端な非科学に走らせる背景を知りたい」「ウイルス非存在説を信じる人がなぜ生まれるのか知りたい」とツイートしています。
『地球平面説』にしても、“地球平面説は2015年頃からSNSや動画共有サービスを通じて一般の人々の関心を集めており…18〜24歳のミレニアル世代は34%が地球が丸いことに疑問を抱いており、4%が「地球は平らだ」と答えていた”ということなので、本当に説得は無理です。
「ウイルス非存在説を信じる人がなぜ生まれるのか」については、ひょっとしたら思考の節約ができるからかもしれません。分かりやすく言うと、考えなくて済むからラクなのです。“ウイルスは存在しないからマスクは必要ない。ロックダウンも無意味”の一行で問題解決します。
ウイルス非存在説の質問は多様のようです。分離を報告した論文がないとかデータベース上の配列のウイルスは存在するのかという質問にはすでに答えています。電子顕微鏡で見えるし、集めて精製もできます。それを動物に接種すれば、病気になったり死んだりします。病変部からウイルスは再分離できます。
— Taka Miyazawa 宮沢孝幸🎹😻🪴🌈 (@takavet1) July 29, 2023
ここまで科学不信に人々をさせているのは何なのだろうか?嘘をついて儲けようとするが多いからだろうか?
— Taka Miyazawa 宮沢孝幸🎹😻🪴🌈 (@takavet1) July 29, 2023
ウイルスが存在しないと信じる人にどれほど論理的に説明しても、ウイルスの存在を納得させることはできない。実際に手を動かしてウイルスを扱ってもらったとしても、信じてくれないのであろう。もちろん説明は無駄なのですが、人々をこれ程まで極端な非科学に走らせる背景を知りたい。認知は何なのか。
— Taka Miyazawa 宮沢孝幸🎹😻🪴🌈 (@takavet1) July 29, 2023
ウイルスと死んだ細胞の残骸は区別可能です。以上終わり。 https://t.co/QzLrwPafcT
— Taka Miyazawa 宮沢孝幸🎹😻🪴🌈 (@takavet1) July 29, 2023
できますね。主に二つの方法で。実際にやればわかりますよ。 https://t.co/BE2T6cfqWV
— Taka Miyazawa 宮沢孝幸🎹😻🪴🌈 (@takavet1) July 29, 2023
» 続きはこちらから
日本の汚染水海洋放出に対して、水産物全面禁輸した中国をテレ朝、朝日新聞がトンチンカンな非難 / 外務省、野党の態度いろいろ
しかしこうした日本メディアの非常識に輪をかけて「あたおか」な外務省。「最初の一滴の放出が始まったこの日から、最後の一滴の放出が終わる日まで、その責務を果たしてまいります。」とケッタイな自己陶酔のツイートをしています。迷惑な。立憲民主党の党首は「中国による日本の水産物を全面禁輸。このような措置は全く不当で間違っている。中国には撤回を求める。」と、事実関係が見えていないトンチンカンぶり。もっとすごいのが維新の「いよいよ処理水放出が始まりました。(中略)美味しい福島の魚をみんなで食べよう!」というツイートでした。異次元の政治センス。
唯一、れいわ新選組の声明は理解できる日本語でした。"海洋放出に至るプロセスは漁業関係者を裏切っている"、"海外の国々、多くの海洋研究機関の反対声明がある"こと、"ALPS処理したはずの水が放射能汚染されたままで、測定もごまかしている"ことなどを指摘した上で、今後の日本が行うべき対応を示していました。
・反対意見も含めた国内外の専門家によるオープンな議論と代替案の検討
・国会に汚染水問題に特化した特別委員会を設置し
意志決定に必要な全てのデータ・資料を公開すること
・本当の意味で関係者の参画を保証するため各地での住民投票の実施
日本のテレビ朝日の記者から、日本政府も国際原子力機関(IAEA)も、ALPS処理水には問題ないとの見解を示し、世界中のほとんどの国は放射能汚染水の海洋放出に反対していないのに、なぜ中国は日本とIAEAの結論を信用しないのかと質問しました。 https://t.co/VznovlOq3X
— アジア記者クラブ(APC) (@2018_apc) August 24, 2023
「福島の放射能汚染水の海洋放出計画の正当性、合法性、安全性はこの2年来、国際社会にずっと疑問視されてきた。日本は放射能汚染水浄化装置の長期にわたる信頼性、放射能汚染水に関するデータの真実性と精確性、海洋放出のモニタリングの有効性に対する国際社会の懸念に答えていない」
— アジア記者クラブ(APC) (@2018_apc) August 24, 2023
「日本の誤ったやり方に強く反対するのは中国だけではない。日本国内でも多くの国民が、日本政府が放射能汚染水の海洋放出を強行することに疑問を持ち、反対の声を出している。このことで、この問題の性質は十分に説明できる」と強調。
— アジア記者クラブ(APC) (@2018_apc) August 24, 2023
恥知らずなテレ朝記者。
— 野埜原 (@10O07FIYebe2XZY) August 24, 2023
報道リテラシーの欠片もない。もう少し学習して質問しなさい。 https://t.co/PSe253MxOf
» 続きはこちらから
ワクチン接種後症候群で苦しむ人々を救うため「一般社団法人 ワクチン問題研究会」が発足、代表理事は福島雅典先生 / 8月24日「薬害根絶デー」で被害者に向き合おうとしない加藤厚労相
「薬害根絶デー」とされる8月24日には、薬害エイズや薬害肝炎などの被害者の団体が厚労省で「新型コロナウイルスのワクチンの有効性や安全性を研究するためのデータベースを早期に構築するよう求める」要望書を提出していました。厚労省の回答は"令和8年までにデータベースを整備する"という悠長なものです。新型コロナワクチンでご主人を失った方が加藤勝信厚労相に直接被害を伝え、ワクチン接種の見直しを訴えておられました。誹謗中傷を受けながらも、いつも矢面で戦ってくださる方です。それに対する加藤厚労相の返事は「高齢者の命が助かった」「データも出ている」という、被害者を突き放すものでした。データは令和8年までに整備するのではないか。主権者に向かってウソをつく大臣。事実は「厚労省は途中までワクチン接種群vs未接種群でのデータでワクチン接種群がコロナに罹りにくいと声高に言っていました。が、そのデータの不備(改竄)を指摘され、ワクチン効果がほぼないことが分かった途端にデータ収集をやめてしまいました。 これじゃ分からないんですよ。」
とうとう動き出しました‼️
— 藤沢明徳_北海道有志医師の会代表 (@Papa_Cocoa_Milk) August 24, 2023
一般社団法人 ワクチン問題研究会
純粋な学術団体として、ワクチン接種後症候群を研究し、明らかにしていきます。
多くの皆様のご支援とご鞭撻をよろしくお願いします。 https://t.co/juDmWTzBAd
【一般社団法人 ワクチン問題研究会が本格活動開始。充実のHPが公開!】
— Trilliana 華 - Free Topic - (@Trilliana_x) August 25, 2023
ワクチン問題研究会HP🈁https://t.co/zHF1CQkvZk… pic.twitter.com/4sFqKSruaw
» 続きはこちらから
折しも泉大津市主催のシンポジウムが開かれ、新型コロナワクチンのリスクについての事実と解説を広く市民に伝えていましたが、そこには他の自治体の地方議員も参加されていました。
南出市長は「ワクチンを受けた方が良いのか比較検討する材料は提示した上で、自分自身が決めるのが本来あるべき姿」「国が言っているから(推奨するの)ではなく、こういう事実がある、おかしいと思うところは市民・国民のために伝えるべきは伝える、というのが自治体のあるべきスタンス」と語られていました。こうした考えには、泉大津市議会の理解もあるそうです。市議会議長はワクチンについての勉強会でワクチンのリスクを知り、これは市民に伝えるべきだと思ったそうです。
シンポジウムに参加した他の自治体の議員は、リスクに関しても平等にアナウンスすべきだと訴えてきたそうですが、それに対して県は「国から言われているので、われわれは接種するしかありません。」という姿勢だそうです。
seiryuu氏がどんなに市に訴えかけても動かなかった経験をされていますが、全国の自治体はリスクを知っていながらあえてワクチンを推奨していたと思われます。大石氏もそのことに気づいておられるのではないかと思われる取材がありました。岐阜県の自民党県会議員が、県議会の定例会で「コロナ後遺症とワクチン後遺症について」質問をしたそうです。大石氏が「自民党の議員がこういった質問をして大丈夫ですか」と聞くと、「自民党の県議団の中でこの質問に反対したりとか、ハレーションが起きたりとか(周囲に悪影響を及ぼすこと)そういうことは、一切無かった。」と答えたそうです。大石氏は「少しずつ理解が進んでいるのかもしれません。」と述べておられました。このコメントをもう少し深読みしてみると"国も自治体も、わずかなケースを除いて国民や市民にリスクを伝えてはくれない。であるならば、国民や市民のために働く議員、リスクをよく理解できている議員を私たちが選ぶことが大切だ"と暗に教えておられるのではないかと感じました。
1977年から2021年の過去46年間で認定された全ての予防接種救済認定数は3522件、死亡151件。現時点のコロナワクチンだけで、過去全ての認定数を上回る3810件が認定され、死亡者数は156件にのぼります。しかも未着手の審査が2023年8月21日現在で4113件もあります。
「こうした現実を踏まえて、国会議員、地方議員の方々は国民市民のために何ができるのか、もう一度考えて欲しいと思います。」と大石氏が締めくくっておられました。その言葉には、私たち視聴者に向けて「国を、自治体を動かせるのはあなたですよ」との思いも込められているようでした。