帰りの飛行機が欠航に

くろちゃん、来たよ〜! どうだった、関東のイベントは?

おう! すまんな、わざわざ来させちまって。おれの方から、みやげ持って行こうと思ってたんだが。

いいよ、いいよ・・って、くろちゃん、顔色?

これでも、ましになったのよ。ちょっと前まで、カーキ色だったからな。自分でも鏡を見てビックリしたわ。

カーキ色?! そう言えば行く前、体調悪いって言ってたよね。

食ったもんが、古かったらしい。

夏だから、気をつけてよね。しかも、お盆休みは混んでて大変だったでしょ。

たしかに行く前は体調が良くなかった。だが、行けば、アドレナリンが出て元気になるって思ったのよ。それに、
盆休みと言っても東京は空いてるって聞いてたし。順調に行けば、スムーズに帰れる・・はずだったんだが。

何かあったの?

あと一歩というときに、
帰りの飛行機が欠航になっちまってさ!

やっぱり〜、台風のせいだねえ。あの時は新幹線もボロボロだったし。

いやいや、台風のせいじゃねえ。話すと長くなるが、いいか?

うん、聞かせてよ。
最終日、11時20分のハネダ発オオイタ行きに乗る予定だった。1時間以上前に空港に到着して、大混雑の保安検査場を通過、本館ターミナルからバスに乗って、ボーディングブリッジの着いたサテライトという建物に到着。さあ、ここまで来たら、あとは飛行機に乗るだけと思ったら、なんやらアナウンスが頻繁に流れている。一生懸命聞くが、音が響きすぎてよく聞こえねえ。どうも、「11時10分に何かが決定する」らしい。

なにが、決定するんだろう?

決定があったのは11時30分で、
オオイタ行きが、なんといきなり「欠航」になってしまったのよ!

「欠航」って、よっぽどの悪天候とか? でも、故障した飛行機に乗って落ちるよりはいいよね。

おれもそう思った。盆休みで、取り替える飛行機も足りないのかと思った。が、真相はもっと深刻だった。

なんだって?

ふたたび、聞こえにくい
アナウンスで「フクオカ」という一言が聞こえたとたん、ほぼ全員が一斉に立ち上がり、1列に並び始めた。これは、フクオカ便のチケットを差し替える手続きのためらしい。おれも、あわてて並んだが長く立っていられず、あきらめて席に座った。席に座っているのは母親と子どもたちだけ。見れば、終わりが見えないくらいの長蛇の列になっている。

ほぼ満席だったんだねえ。
次のアナウンスで、フクオカではなく、オオイタ空港への着陸を希望する列が設けられた。おれは以前、強風のためにオオイタ空港に下りられず、フクオカで降ろされたことがあったが、めちゃくちゃ疲れたのでオオイタの列に並んだ。
が、5人しか並んでなかった。

なんで、そんな少ないの?

おれも思った。なんでだ? 後ろに並んでいた上品な老婦人に聞いて、初めて事情が見えてきた。
オオイタ空港は現在、着陸不能だったのだ。再開の見通しは立っていないとのこと。

あ! 思い出した! ニュースでやってたよ!
ツイート動画の中で東京理科大の村上康文教授は、“USCの研究者が同じ実験をして、同じ量のDNAを見つけたというふうな情報が最近流れています。…5つのロットを調べて、全部に一定量のDNAでみんな入っていると。…ヨーロッパのグループも1つ見つけていますので、最低3グループです”と言っています。
これでワクチンにプラスミドDNAの一部が混入していることは、ほぼ確実になりましたが、4月28日の記事で「ファイザー社のワクチンに混入していたプラスミドDNAの塩基配列の中に、SV40の配列の一部が入っている」ことに関して村上康文氏は、“これはプロモーターって言うんですけども…遺伝子発現をさせるのに必要な配列なんですよ。問題は有名な発がん性を持ってるようなウイルスで、その配列が入ってる…もう一つの問題は、この配列が入っていますとですね、そのDNAが核まで移行しやすくなってしまう。だから、よりゲノムに入りやすくなってしまうということです”と言っていました。
これらの問題についてケビン・マッカーナン博士は、“DNAを注入することでリスクが生じる可能性がある。…FDAのガイドラインでは、1回あたり10ナノグラム以下である必要がある。…FDAのキース・ペッテンが執筆した論文によれば、バックグラウンドのDNAを大量に注入すると、ゲノム統合現象が起こることが実証されている。FDAが最も懸念しているのは、DNAがゲノムに統合されることで、発がんにつながる可能性があること、ワクチンに含まれるDNAがゲノムに統合されることで、多くの異常な細胞回路を引き起こす可能性があることです(5分57秒)。…私たちが行っているのは、DNAや定量的PCR試薬を病理医に提供することである。…COVIDに含まれるスパイクタンパクが実際にワクチン由来のものかどうかを見分けるのは難しいことがあります。ワクチンのDNAはウイルスとはかなり異なっているため、DNAで見分けることができるようになりました。…私たちが持っている定量的PCRツールは、それがモデルナなのか、ファイザーなのか、ヤンセンなのか、それとも実際のウイルス由来なのかを区別することができるのです(17分18秒)。…
ワクチンは白血球数を減少させることもわかっている。ファイザーの試験ではリンパ球減少と好中球減少が見られた。これは問題です。さらに、スパイクタンパク質がゲノムの守護神であるP53やBRCA1に干渉することを示唆するデータもある。この3つが組み合わさると、今現在起きている癌の発生率増加の一因となる、完璧な嵐が吹き荒れることになるのです(26分35秒)。…だから私は、心筋炎による最近の数字から考えても、子どもたちに、いや、年齢を問わず誰にでも、このようなワクチンを投与することを直ちに中止すべきだと思う(27分52秒)”と言っています。