————————————————————————

ベルリンの壁崩壊30周年コンサート
ベルリンでは8月24日にブランデンブルグ門の前で
ベルリンフィルハーモニーによるベルリンの壁崩壊30周年の意味もあり、
また、新しい指揮者キリル・ペトレンコ時代の幕開けということで、

Author:A.Savin[FAL]
キリル・ペトレンコオープンエアーでの入場無料のコンサートが開催されました。
3万4千人もの人々が集まり、盛大な記念すべきコンサートになりました。
» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ダイソーは、グリホサートの代替として、
— Aya@自然派オンラインサロン準備中 (@Aya50220962) 2019年8月12日
グルホシネート含有除草剤の販売を開始
人に神経毒性を持つ除草剤で、
子供の脳発達にも悪影響が確認されているそう。
EUでは哺乳類への毒性が強いとして、2012年に農薬登録から抹消されたもの。
お酢の除草剤は一歩前進かなと思ったのに残念。 pic.twitter.com/i07Zka6hNs
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
「週刊ポスト」広告。これでいいのか、と疑問視する人は、編集部にいないのだろうか。 pic.twitter.com/zD4cwoOwjD
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) 2019年9月1日
ちょっと待った、今「週刊ポスト」を熟読しているのだが、「ソウルは3日で占領できる」この見出しはもうアウトを通り越して一発退場では?? 同業他社だが、吐き気すら覚える。 pic.twitter.com/SKWYFnV1TX
— 某出版社校閲部員 (@WiQIHaDU6fPWDK2) 2019年9月2日
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
この国を襲う暗雲➡農薬の飛躍的規制緩和、遺伝子組み換え食品や添加物の次々承認、放射能汚染>子ども達やその子ども達は次の世代を残せるのだろうか> #小泉進次郎 の人口計画か?!「悲観的な1億2千万人より、自信に満ちた6千万人のほうが良い」 https://t.co/0RfKzj4rSs
— みずのや (@mizunoyak) 2019年8月21日
日本も戦後、日本の分割統治の計画があったそうです。
ベルリンでは、子供時代から学校でも国境があった方がいいのか・・
国境はない方がいいのか・・と関心が高い問題なのです。
日本は海に囲まれているので、あまり国境について考えることは
ないと思います。
もし、日本がフォッサマグナあたりで東西に分かれていたら・・
第44楽章は、壁とか国境について考えてみた・・・