おさらい

じゃあ、ここまでのおさらいだ。〈トランスニストリア〉という名前は、だれがつけたんだった?

〈ルーマニア〉。

正解! じゃ、なぜ、ドニエストル川東岸にある〈沿ドニエストル共和国〉は、〈トランスニストリア〉と呼ばれたくないのか?

〈トランスニストリア〉で、ナチスによる虐殺とかがあったから。

そうだ。〈トランスニストリア〉は〈ルーマニア〉領だったが、「〈ナチス・ドイツ〉以外のホロコースト加害国の中で、〈ルーマニア〉は第1位の犠牲者数を記録したと言われている。」(
ASIA TIMAES)

〈ソ連〉の支配になってからも、大変だったよね。

ああ、〈ソ連〉によって〈ルーマニア〉人が迫害されたほか、その他の民族も、ホロドモールで多くが餓死させられた。

そんな悲しい過去があったなら、〈トランスニストリア〉と呼ばれたくないね。
〈ソ連〉からの独立運動

さて、
その後の〈モルダヴィアSSR〉はどうなったのか? 弾圧や飢餓によって苦しめられた民衆は、〈ソ連〉からの独立を強く求めるようになる。しだいに、地下組織、秘密結社、政党が増えていったが、それらに対する〈ソ連〉の弾圧も厳しかった。それでも、独立への動きは止められず、
1989年には、「〈ソ連〉から分離して〈ルーマニア〉と一緒になる」ための、「〈モルドバ〉人民戦線」が立ち上げられた。
ロナルド・レーガン
ジョージ・H・W・ブッシュ

ああ、〈ソ連〉崩壊のための「カラー革命」が仕込まれた時期だ。きっと、〈ソ連〉崩壊を目論むパパ・ブッシュたちは、民衆は民主主義で煽り、反対組織にはカネや武器を与えていたんだろう。

でも、〈ソ連〉を倒したのは正解だったと思うよ。あのまま〈ソ連〉が生きてたら、もっと多くの犠牲者が出たからね。ただ、今でも同じシナリオを使いまわして、自分たちの思うままにならない国家を転覆させるのは止めてほしいね。

ところで、
〈ソ連〉からの独立運動が高まるにつれて、〈モルダヴィアSSR〉の多数派、〈ルーマニア〉人は〈ルーマニア〉との再統合を望んだ。一方、ドニエストル川東岸の〈ロシア〉〈ウクライナ〉系住民は、〈ルーマニア〉と心中したくない。佐藤優氏によれば、彼らはこう思ったらしい。「チャウシェスクの〈ルーマニア〉? うんと貧乏、あんなとこと一緒になりたくない。我々は〈ソ連〉に残留する。」(
YouTube 16:19〜)

そうか、その頃の〈ルーマニア〉は、チャウシェスクの独裁だったんだ。
〈モルダヴィアSSR〉内の独立は、まず、テュルク人が多く住む南部から始まった。彼らは〈ガガウズ共和国〉として独立宣言(1990年8月19日)。つづいて、ドニエストル川東岸も、〈沿ドニエストル・モルダビア・ソビエト社会主義共和国〉として独立宣言(1990年9月2日)。これが今の〈沿ドニエストル共和国〉で、国旗も憲法も、現在に至るまで〈モルダヴィアSSR〉のまんまだ。
SAMEJIMA TIMESは、“衆院解散でブレ、金融政策でブレ、裏金議員の公認問題でブレた。石破総裁に対する世論の批判は高まっていました。ここで裏金議員を全員公認すれば自民党に大逆風が吹きつけ、解散総選挙で自民党が単独過半数を割るかもしれない。石破総理、危機感を強め慌てて方針を転換した格好です(25秒)。…今回、追い詰められて一転して強気に出た。これが真相でしょう。(5分5秒)”と話しています。
ゲル閣下は8月24日に総裁選への出馬を表明した際に、「自由民主党公認候補として、公認するにふさわしいかどうか。そういう議論は選挙対策委員会で徹底的に行われるべきだと思っています」と言っていたのですが、党内基盤が弱いゲル総裁は「早期解散」の動きに抗することができなかったようです。
SAMEJIMA TIMESは、“そもそも石破さん、早期解散のつもりはなかった。これは当初、本命視された小泉進次郎、この人が総理大臣になることを前提に、自民党も公明党もみんな10月27日投開票のシナリオを描いていました。ところが予想に反して石破氏が総理総裁になってしまった。本来は石破氏、早期解散に否定的。予算委員会を開いてから十分国民に判断材料を示して衆議院を解散する、そんな考え方を総裁選で示していたんです。ところがいざ総理大臣になってみると、周りはみんな10月27日投開票、予算委員会なんかやっている暇はない、すぐに解散総選挙だ、そんな雰囲気に固まっていた。連立与党の公明党もそれで動き出していたんです。今更ひっくり返せない。だとすれば早期解散に向けて、内閣支持率を高める方針を次々打ち出すべきだった。(3分5秒)”と言っています。
「そもそも総選挙の日程は岸田政権下ですでに決められていて、石破さんだけが知らなかった。」という記事も出ています。
総務大臣に就任した村上誠一郎氏は、あべぴょんを「国賊」と呼んだ人物ですが、「私は政治家として、論理的におかしいことはおかしいと言ってきた。ずっと正論を言い続けたつもりだ」と主張しています。
「村上誠一郎氏を大臣に据えているあたりが、石破さんの本気度を表している。石破政権になりマスコミ自体が本当に既得権益で、一番国民に必要ないものだという事を顕著に表している。」というツイートがありました。
今日の『24/9/30 フルフォード情報英語版』に、「石破茂氏が新首相に選出された。石破氏は西側のホワイトハット派と連携している。」と書かれていましたが、やはりそうだったと思いました。マスコミの対応が異常だからです。鳩山政権の時を思い出すと、似たものを感じます。