アーカイブ: 政治経済

19/3/25 フルフォード情報英語版:シオニズムが内部崩壊で、“世界連邦政府”の創設に向けた交渉は重大な段階に到達

 今回は、スカル・アンド・ボーンズが登場します。アホぼん極まれりのジョージ・ブッシュを勧誘したせいで世間から白い目で見られ、評判を地に落とした団体です(という定義で十分だと思います)。
 この秘密結社について別の側面から論じた記事に言わせると、どうもエルサレムでごそごそ怪しげな動きをしている疑惑あり。なので、そことP2ロッジが繋がっているとなると……うーん、怪しい。まぁかつての大悪人でも改心の機会は与えられて然るべしだと思うので、最大限距離を置きつつ、対岸から生温かく見守りますか。
 それにしても「世界連邦政府」や「新時代」というのは、「世界統一政府」だの「新世界秩序」とどう違うのでしょう。ただの言葉のあやでないことを祈ります。

 ちなみに今日、この記事でもちらりと言及のあった新元号「令和」が発表されました。REIWAは「西オーストラリア不動産協会」の略だそうで、reiwa.comのアカウントはとっくの昔に取得済み。遠く南半球で「4月1日の冗談ちゃうでー、ホンマにウチとこの名前なんやでー」と、めっちゃ喜んではるみたいなので何より。安倍を担いでカルマを積みまくっている日本が珍しく一日一善です。
 とはいえ、グローバルな昨今なのだからエイプリル・フールは避け、和の伝統を尊んで3日の大安に何故せぬよ? ウィンドウズ如きの御機嫌を伺うなぞ、本文の死に体「ハイテク寡占企業」の言いなりですやん。
(Yutika)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
シオニズムが内部崩壊で、“世界連邦政府”の創設に向けた交渉は重大な段階に到達
投稿者:フルフォード

世界連邦政府という新時代


「3月の狂気」は今も続いている――史上初めての世界政府の結成という、前代未聞の歴史的な出来事が我々の目の前で展開されていっているのだ。何が起こっているのかというと、P2フリーメイソン・ロッジ、つまり一神教を作り出した連中が、アジアの複数の秘密結社と「世界連邦政府」を創設する交渉を成立させようとしている、とP2筋やアジアの秘密結社筋が裏付けてきた。

現在この邪魔をしている唯一の存在は、古代の迷信に未だにしがみついている悪魔崇拝主義者と狂信的なシオニスト連中である。

この点を裏付けるニュースが幾つも起こっている。例えば、中国の公的ニュースサイト新華社に掲載された中国とモナコ間の交渉の写真をご覧あれ。
http://www.xinhuanet.com/english/2019-03/25/c_137920727.htm

ツイートはシャンティ・フーラが挿入

これが2平方キロ【の領土】に人口38,400人の国と、14億人の中国政府との間の交渉に見えるだろうか。実際に何が起こっていたかというと、モナコは非常に強力で謎めいたモナコ・フリーメイソン・ロッジ、別名P2の本拠地なのだ。つまりモナコは、ワシントンD.C.やシティ・オブ・ロンドン、バチカンに匹敵する強大な都市国家なのである、とP2筋は言う。

彼らは「科学やテクノロジー、イノベーション、生態系保護や環境保全、野生生物の保護、再生可能エネルギーなどといった分野」での連携を話し合っている。

加えて中国の公的メディア【新華社】は、「新時代」についてあたかも既に始まっているかの如く公然と語っている。中国の習近平国家主席のイタリア訪問を描写するにあたって、新華社は「中国は新時代における両国の関係の方向性をしっかりと維持するべく、イタリアと提携、さらには「国連問題、グローバルガバナンス、気候変動、そして持続可能な開発のための2030アジェンダ」といった重要課題について交渉するための「用意がいつでもできている」と、報じているのだ。
http://www.xinhuanet.com/english/2019-03/23/c_137916738.htm

アジアの諸々の秘密結社は、2月27日の米国大統領ドナルド・トランプと北朝鮮の絶対的指導者金正恩の首脳会談失敗を受けて、イタリアの秘密結社と直接交渉をすることを決意した。この会談でトランプは実のところ責任者ではなかったことが、彼らの目に明らかになったからだ、とMI6筋やアジアの秘密結社筋は言う。

だからこそ習近平は3月に予定されていたトランプとの会談をキャンセルして、「本物のボスたち」つまり13血流の代表らと会うためにイタリアへ赴いたのだ、とMI6筋は言っていた。

トランプ・キムのサミットは、人口2千5百万人の貧困にあえぐ国家と世界の超大国との間で開かれたものだった、という上辺だけの筋書き全体が今や破綻しつつある。

例えば元CIA韓国ミッション・チーフのアンドリュー・キムは、先週ソウルの聴衆を前に、キム【・ジョンウン】がハワイやグアム両方の完全な非軍事化や、アメリカインド太平洋軍【配下】の海軍【太平洋】艦隊の解体を要求してきた、と伝えてこの点を明かした。
https://www.trunews.com/stream/former-negotiator-north-korea-has-denied-concept-of-denuclearization
http://news.donga.com/Main/3/all/20190322/94678753/1

表向きはちっぽけな破産国家のトップに過ぎない筈のキム【・ジョンウン】が、このような要求をすることが可能だと考えたという事実自体、NSA筋が前々から我々に言っていたように、実は彼がアジアのとある秘密結社で高位のボスなのだということを裏付けている。

» 続きはこちらから

IWJ岩上安身氏へのスラップ訴訟 〜 27日に第6回口頭弁論が行われ橋下氏と直接対峙、この裁判の核心部分を争う

 IWJの岩上安身氏に対して提訴された橋下徹氏によるスラップ訴訟がひとつの山場を迎えました。
3月27日に大阪地裁で第6回口頭弁論が行われ、岩上氏と橋下氏が直接対峙しました。
この裁判は、岩上氏、橋下氏だけの問題ではない、様々な社会的、政治的な影響を及ぼすものと思われます。
 これまでの経緯と、今回の口頭弁論をまとめてみました。
 
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————

削除された、たった一つのリツイートに対して損害賠償請求の訴えが起こされた


 この訴訟は、2017年10月に橋下氏と維新議員の丸山穂高氏とがツイッター上でやりとりをし、それに関する第三者のツイートを、岩上氏が単純にリツイートした、そのことだけに対して、2017年12月27日に突然、橋下氏からの名誉毀損による損害賠償請求の訴状が届いたものでした。
事前に一切の抗議もなく、コミュニケーションもなく、突如100万円を請求された典型的なスラップ訴訟でした


相手方へのダメージが目的のスラップ訴訟


 スラップ訴訟では、かつて「元祖恫喝的訴訟」と言われた、武富士によるジャーナリスト寺澤有氏への名誉毀損裁判や、DHCによる弁護士澤藤統一郎氏への名誉毀損裁判が注目されましたが、寺澤氏によると、それがどんなに理不尽な訴えであっても「受けて立つだけで大変な時間と金、そして精神的コストがかかり、訴えられただけで持ち出しを強いられる」という苦痛を伴うもので、また職業として訴訟に携わっている弁護士の澤藤氏でさえ「ある日突然の高額請求の提訴は衝撃が大きかった」と述べておられます。スラップ訴訟の特徴は、何よりもこの大きな心理的衝撃の効果にあり、訴えられた側は、この衝撃故に思い悩むことになると言います。原告側にすれば、提訴しただけでほぼ目的を果たし、勝敗は関係ないのでしょう。
 日本にはアメリカのように、権力や財力のある強者が弱者に対して恫喝し、威圧し、経済的、肉体的、精神的に疲弊させる目的で乱発する訴訟を禁ずる「反スラップ法」が無く、このような訴訟を防ぐ手立てがありません


今回のスラップ訴訟の意義


 IWJの岩上氏に襲いかかったこの訴訟は「すでに削除されたたったひとつのリツイート」に対する異常かつ理不尽なもので、それを容認する日本の法制度の欠陥を明らかにし、同時にSNS上の言論の自由への侵害を警告するものになります。
別の言い方をすれば、このようなスラップ訴訟を認めてしまうと、ただリツイートしただけで高額の請求をされるリスクが生じ、SNS上の自由な意見表明や批評を萎縮させてしまいます
岩上氏側は、2018年の記者会見で「これは訴権の濫用、言論の自由に対する挑戦だ」と表明しています。


第6回口頭弁論の内容は


 IWJの報告と岩上氏ご自身のツイートによると、27日の口頭弁論は、橋下氏が主張する内容をはっきりと覆すものだったようです。
橋下氏の「府職員へのパワハラなどしていない」という主張に対しては、元大阪府職員の具体的な証言で反論し、橋下氏の「府の戦略会議について岩上氏は取材不足」という主張に対しては、これまでの周到な取材について説明し、逆に府の戦略会議議事録の内容から、橋下氏の陳述が誤っており、結果的に知事の独断を裏付けるものとなったようです。文字どおり「自分の嘘と無責任は棚に上げ、弱い立場の部下に責任転嫁し続け、あげくに私(岩上氏)を黙らせるべくスラップ訴訟である。」
 
 タフな岩上氏ですが、これまで刻々伝えられた情報では、さすがにこの裁判で身心ともに大変なダメージを受けられ、またIWJの運営以外でのしかかる金銭的な負担にも苦慮しておられるそうです。しかも、ツイートによると「今の裁判長に、そうした名判決は期待できそうにありません。」とあり、判事は明らかに橋下氏側に加担した態度だったようです。


言論弾圧はすぐそこに


 まだまだ判決は先になりますが、この訴訟がひとり岩上氏に関わるものでないことは明らかで、物言う市民の代表として法廷に立っておられるように感じます。
福島瑞穂議員のスピーチに「DV政権」という言葉がありましたが、スラップ訴訟もそうした志向の雛型のようです。言論萎縮と司法の偏向を跳ね返す結果が出ることを期待し、「連帯」の気持ちで注視したいと思います。

 ところで、先ほど言及したジャーナリストの寺澤氏を訴えた武富士側の代理人弁護士は、大阪のダブル選挙の渦中にある、現大阪市長の吉村洋文氏だったそうです。橋下氏や吉村氏にとって、法は人を守るためにあるのか、有利に利用するためにあるのか、政治のツールに過ぎないのか、それを判断するのは私たちの責務かもしれません。

» 続きはこちらから

20 Hzの周波数を照射することで、集団や特定の個人の潜在意識に働きかけることが可能になっている! ~平均的な市民の想像力をはるかに超える技術を支配層は手にしている

竹下雅敏氏からの情報です。
 一連のツイートで引用されている文書は、2018年4月30日の記事で、すでに紹介しています。米軍やCIAは、長年マインドコントロールを研究しており、遠隔マインドコントロールの方法などを示した画像を、ジャーナリストが入手したというものでした。
 ツイートでも触れていますが、ターゲットに潜在思考を注入照射できるとあります。20 Hzの周波数を照射することで、私たちの潜在意識に働きかけることが可能で、集団だけではなく、特定の個人に的を絞って攻撃をすることもできるとあります。また、直接脳内に声を送り込むこともできます。
 “続きはこちらから”は、5Gの危険性についてです。“5Gネットワークそのものが、指向性エネルギー兵器に転用される可能性”が指摘されています。さらに、“5Gシステムは、遠隔からの監視、追跡、洗脳、病気誘発、暗殺にも利用できます”と書かれており、これは、まず間違いなく、正しい指摘だと思われます。
 このように、平均的な市民の想像力をはるかに超える技術を支配層は手にしており、これを用いれば、自分たちが民衆を完全にコントロールできると彼らが考えるのも、無理はありません。
 人間の能力をはるかに超える人工知能に、“王家の血筋を守ることが絶対善”というプログラムを入れておけば、スーパーエリートによる地球支配が完成すると考えているのかも知れません。
 電磁波による遠隔コントロールが信じられない人は、以前紹介したこちらの動画をご覧ください。
 現実には、悪は滅ぼされていて、今では肉体の表層のレベルでしか存続していません。今後、彼らは徹底的に駆逐されて行くことになるわけですが、この記事にあるような警告を人々が無視すれば、多くの人々も巻き添えを食うことになるかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 

» 続きはこちらから

辺野古の軟弱地盤についての自身の矛盾した発言に対して、「“ある意味”では虚偽ではない」と開き直る菅官房長官 ~日本政府内に蔓延する「アベ病」

竹下雅敏氏からの情報です。
 東京新聞の望月記者に対して、「事実に基づかない質問は許されない」と恫喝していたあのスガスガしい粘着体質の男が、辺野古の軟弱地盤についての自身の矛盾した発言に対して、「“ある意味”では虚偽ではない」と開き直ったようです。
 この発言から、この男も、“本来の意味”では虚偽であることを自覚していることがわかります。
 ゆるねとにゅーすさんは、“着実に、日本政府内に「アベ病」が伝染してきている”と書かれていますが、この「アベ病」は、大変恐ろしい病で、“良識と人間性が腐敗”する難病のようです。今のところ、治療法は見つかっていません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
菅官房長官が「辺野古軟弱地盤」について虚偽説明!「事実に基づかない質問許されない」と望月記者を徹底攻撃してたのに!
転載元)
どんなにゅーす?

菅官房長官が米軍辺野古基地の軟弱地盤について、2019年1月18日にすでに報告を受けていたにもかかわらず、1月21日の記者会見において「承知していない」と答えていたことが発覚。3月27日の参院予算委員会の中で、自由党・森ゆうこ議員(国民会派)が「虚偽説明ではないか」と追及した。

・森議員に問い質された菅官房長官は、国会答弁と記者会見の矛盾した発言について「どちらも正しい」とした上で、「当事者である沖縄県に説明する前に、政府で公にすることはできないという認識に基づき(先に)『コメントは控えたい』と申し上げた」として、「”ある意味”では虚偽ではない」と説明。菅長官の開き直ったような説明に対し、ネット上で批判の声が相次いでいる。

菅氏、辺野古の軟弱地盤巡り釈明

菅義偉官房長官は27日の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、軟弱地盤が存在すると報告を受けていながら記者会見で「承知していない」と答えた経緯を釈明した。「当事者の沖縄県に説明する前で、公に答えることは適当ではないとの認識だ」と述べた。

国民民主党会派の森裕子氏(自由党)は「承知していたということだ。虚偽だ」と批判した。菅氏は、会見でコメントを控えると述べた上で「虚偽ではない」とした。

菅氏は26日の予算委で、防衛省から軟弱地盤の改良工事が必要だと1月18日に報告を受けたと答弁。だが21日の会見では「承知していない」と述べていた。

【共同通信】
【ロイター 2019.3.27.】
(中略)
↓問題のシーンは49分0秒くらい~。


(中略)
(中略)

» 続きはこちらから

著作権法というのは、政府の情報統制の手段として使われ、正しい情報の拡散という観点からは、ブレーキになるものでしかない

竹下雅敏氏からの情報です。
 EUで著作権指令案が採択され、現在理事会に送られ、4月9日に正式な採択が行われるとみられているようです。この著作権指令が理事会に採択されると、EU加盟国は国内法を整備しなければならなくなるとのことで、これには2年ほどの時間を要するだろうと、引用元の記事では書かれています。
 今回のEU議会による著作権指令の採択によって、「営利を目的とするプラットフォームは著作権者とのライセンス契約を求められる」とあります。何を言っているのかよくわからないのですが、合法的な著作物の利用とそうでないものを区別するフィルターの導入を、義務付けることになるのでしょうか。著作権に注意して著作権者に許可をもらうか、合法的な利用の範囲内でなければ、情報を共有することができなくなる可能性が高いです。
 このように著作権法というのは、政府の情報統制の手段として使われ、正しい情報の拡散という観点からは、ブレーキになるものでしかありません。私は、基本的に著作権法を否定的に捉えています。
 現在、シャンティ・フーラでは、記事ごとに転載可、条件付き転載可、転載不可の明示に向けての準備をしています。私の記事と私のコメントは、自由に転載していただいて結構です。
(竹下雅敏)
シャンティ・フーラ注) 竹下氏の記事を転載する場合、記事に含まれる他サイトからの転載・引用部分についてはご自身の責任で行ってください。

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
EUでついにインターネット上の言論の自由が奪われることに。
引用元)
(前略)
https://www.investmentwatchblog.com/this-is-the-end-eu-approves-article-13-copyright-reform-rip-memes/
(概要)
3月26日付け
EUでインターネット上の言論の自由が終りを遂げます。第11条と13条を含む著作権指令がEU議会で採択されました。
(中略)
EUがウェブサイトの監視、検閲、支配を徹底することできるようになったのです。その結果、ユーザーは自由に情報を流すことができなくなり、ポピュリストやナショナリストの意見や記事が即座に削除されるようになります。EUのお蔭で主要メディアの企業のロビースト、映画、テレビ、音楽、ビデオ業界は大勝利なのです。著作権指令は彼等及びEU独裁者らのためのものなのです。今後、彼等は自由に気に入らない情報や記事を削除することができるようになりました。
(中略)
<今回、EUで採択された著作権指令について>
https://p2ptk.org/copyright/1728
3月26日付け
・・・・議会は第13条(現17条)と第11条(現15条)を含む著作権指令に変更を加えずに採択するか否かの投票を行った。348人の欧州議員が賛成、274人が反対、36人が棄権し、著作権指令は採択された。
(中略)
第13条(現17条)では、営利を目的とするプラットフォームは著作権者とのライセンス契約を求められる。それができない場合には、侵害コンテンツを削除し、同じコンテンツが再びアップロードされないようにしなくてはならない。
(以下略)