路上ライブで鳩が踊りだしてみんな笑顔になる動画すき
— トレンド.COM (@omosirooidouga) July 15, 2019
pic.twitter.com/fteTCU7I9T
![[Twitter]ノリノリ~♪](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2019/10/u1027.jpg)
路上ライブで鳩が踊りだしてみんな笑顔になる動画すき
— トレンド.COM (@omosirooidouga) July 15, 2019
pic.twitter.com/fteTCU7I9T
人参を抜かずに放っておくと、花が咲いてたくさんの種がついて、そのうち種が落ちて、勝手に次の人参が育つんだ。大根やカブ菜、からし菜、高菜、ケールなどのアブラナ科の野菜も種が良く出来て、勝手に落ちて次の年にまた育つんだけど、アブラナ科は交配しやすくて、違った種類の野菜が出てきたりして、同じには育たないね。
自家用ですからそれで十分ですし、色々な変化が出ていいなあと思いますよ。
種を収穫しやすいのはカボチャだね。道の駅で買ってきたカボチャの種でも野菜クズと一緒に投げておいたのが芽を出していることがあるよ。最初は自家採種専門の種屋さんで買うことが多いんだけど、カボチャはわざわざ種を買うことはないな。美味しいと思ったカボチャの種を乾燥させておくだけだ。
玉ねぎは2年目に種がつくんだ。だから植えっぱなしにしたり、昨年の小さな玉ねぎを植えたりして花を咲かせるよ。
ニラも勝手に種が落ちて増えて道路などの端に良く生えていますね。それに小豆も野生化して道端で毎年実をつけているのを見かけます。
オビディオ・グスマン・ロペス容疑者⚠️#ÚLTIMAHORA ⚠️Confirmaron que el hijo de “El Chapo” Guzmán, Ovidio Guzmán, fue puesto en libertad para pacificar Culiacán https://t.co/dO0OxMPG4f pic.twitter.com/7LrLMGx8qC
— El Universal (@El_Universal_Mx) October 18, 2019
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
審議入りの日米貿易協定。あまりに酷いのは農業へのまともな「影響試算」もないことだ。TPP11などの際には200㌻に及ぶ試算が公表された。今回は、専門家の分析も農産品の品目ごとの分析もないたった2㌻の「暫定版」だけだ。日本農業への壊滅的打撃すら考慮しない米国奉仕の協定の強行は許せない!
— 志位和夫 (@shiikazuo) October 25, 2019
日米FTA
— にゃん吉 (@umetaro_uy) October 25, 2019
山本太郎「農業分野だけの関税の撤廃、緩和という部分でも米国の恩恵は7200億円、日本は40億円。この数字が全て物語っている。不平等。国益を損なうような交渉はしないという話だが、そのほとんどが差し上げてる状態」
保守を名乗って国益を損ねる条約なんか結んでんじゃねぇよ、政府与党。 pic.twitter.com/tiwA5gNkxp
山本太郎さんが野党連合を「チョロい野党」と発言して炎上してますよね。
— Dr.ナイフ (@knife9000) October 23, 2019
最初は僕も、なんでそんなこと言うねんと思ったんですが。
日米FTA協定の審議入りを野党がすんなり呑んだのにキレたそうです。審議拒否したら廃案にできる可能性があったらしい。それなら納得
怒るべき時はちゃんと怒るべき