![[X]ボタンインコのくうちゃん](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2024/03/u301.jpg)
画像の出典: いらすとや
[X]ボタンインコのくうちゃん
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
2024.2.27我那覇真子:
— 福田 世一_小倉台福田医院 院長 (@fseiichizb4) February 28, 2024
厚労省は何をニセ情報と認識してるのか?
厚労省:
ニセ情報と発言した担当者が今いないので説明できない。
いずれにしても一番重要なのはパンデミック改正案に早急に対応すること。最終決定してから表に出すようにしたい。
それまで日本国民にその経過を公表しない。… https://t.co/XvLDaTQ6sD pic.twitter.com/TAJf659cw2
2024.2.24衆議院予算委員会 上川外務大臣
— 福田 世一_小倉台福田医院 院長 (@fseiichizb4) February 27, 2024
パンデミック条約におけるパンデミックの定義はいまだ決まってない
原口一博議員
定義ないのにWHOは条約やIHRを改訂し法的拘束力のあるものに変えようとしてる。
自分らでパンデミックと宣言したらパンデミックになる。
健康を守る条約じゃない https://t.co/R8uvv3MgbP pic.twitter.com/NDbhiOcbgR
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
#StopGazaGenocideNOW pic.twitter.com/U6Qwp9NrRM
— Emelia 🇸🇪 (@Bernadotte22) February 29, 2024
この映画は 2 分未満でセリフはありませんが、メッセージが非常に感動的で、27 の賞を受賞しました。
— Zakriaa Khallled (@ZKhallled) February 27, 2024
ガザの子どもたちは死に直面している。 pic.twitter.com/uiZr5uo6Id
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
農政の憲法と言われる「食料・農業・農村基本法」改定案が2月中に閣議決定後、国会上程予定。法案は未入手ですが、種子は単なる生産資材扱いのままのようです。肥料や農薬なくても作物は栽培できるが種子がなければ飢えるだけなのに。
— 日本の種子(たね)を守る会 (@SaveSeedsJapan) February 21, 2024
基本法関連ページをウェブサイトに開設。https://t.co/hiEp0cH7ZS
請願について
地方公共団体はその公益にかかわる事柄に関して内閣総理大臣、国会などに意見書を提出できます(地方自治法第99条)
意見書は議会で採択される必要があり、市民は紹介議員を通して地元議会に意見書の提出を求めること(請願)ができます。
請願は憲法で保障された私たちの大切な権利です。
地方議会から国へ意見書提出を求めて請願する場合
【必須条件】
・地方議会の定例会に請願が間に合うこと
・請願を出す地方議会に所属する紹介議員を見つけること
請願者(個人または団体)が地方議会にその議会の議員(紹介議員)を通して地方議会に「国へ基本法に関する意見書を出すこと」を求めます。
地方議会への請願ひな形(サンプル)や詳細はこちら
国へ直接陳情や請願する場合
【必須条件】
・国会議員の紹介議員を見つけること
請願者(個人または団体)は国会議員(紹介議員)を通して基本法に関して国へ陳情や請願ができます。
国への陳情・請願ひな形(サンプル)や詳細はこちら(準備中です。もうしばらくお待ちください)