アーカイブ: 医療・健康

ブラッシュウッドツリー(フォンテニア・ピクロスペルマ)の実の種が、癌細胞を急速に死滅させる ~ほとんどの場合、1 回の注射で4〜5時間後には癌が死滅する

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画は約2分で、言葉は分からなくても何となく意味が分かります。ブラッシュウッドツリーの実の種が、癌細胞を急速に死滅させるということです。
 ブラッシュウッドツリー(フォンテニア・ピクロスペルマ)の実に含まれる種子から抽出したエキスをカプセル化し、EBC-46 と呼ばれる抗がん剤が開発されたということですが、“ほとんどの場合、1 回の注射で4〜5時間後には癌が死滅する”のだそうです。癌の治療は、本当は簡単なのかもしれない。
 この記事を取り上げる気になったのは、このブラッシュウッドツリーの種子が「バラ科植物の種子」だからです。
 2021年7月7日の記事で、“アミグダリンは、あんずの種などに豊富に含まれている「天然の抗がん剤」で、癌細胞だけが出している「ベータ・グルコシターゼ」という酵素だけに反応して分子がバラバラになり、シアン化物が毒性を発揮し癌細胞を攻撃、死滅させる。正常細胞にはベータ・グルコシターゼはなく、毒性を発揮しない”ということを紹介しました。アミグダリンは、“ウメ、アンズ、モモ、ビワなどのバラ科サクラ属植物の種子に多く含まれる”のです。
 2021年7月8日の記事では、“ビワ、アンズ、ウメ、モモ、スモモ、オウトウ(サクランボ)などのアミグダリンを多く含む種子は、新型コロナウイルス感染症の予防、治療、そしてワクチン接種者からのシェディング、加えてワクチンの解毒のすべてに著効があります。”とコメントしました。
 これは、私の直観によるもので文献はありません。しかし、新型コロナウイルスの治療にMMS、二酸化塩素、ビタミンCは効果があるが、コロイダル・シルバーはカファ・ドーシャであることから効果的ではないとコメントしましたが、結果はこの通りでした。なので、「バラ科植物の種子」の効果も間違いはないと思っています。

追記)ブラッシュウッドツリーの種子が「バラ科植物の種子」というのは誤りで、「バラ類トウダイグサ科の植物の種子」でした。
ブラッシュウッドツリーの種子にアミグダリンが豊富に含まれていることは直観的には分かるのですが、その事を示す文献は今のところ見つかっていません。
誤ったコメントをしてしまい、申し訳ありません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
癌は48時間で治る!
引用元)
癌は48時間で治る!(EBC-46)


Cancer cured in 48 hours! (bitchute.com)

Australian Rainforest berry kills cancer in 5 hours | CANCERactive
オーストラリアの熱帯雨林に生育するベリー類は、5時間でガンを死滅させます
2017 年 2 月 25 日

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え

オーストラリア・クイーンズランド医学研究所のグレン・ボイル博士率いる科学者たちは、ブラッシュウッドツリーの実の種が、癌細胞を急速に死滅させることを明らかにしました。

この木は、クイーンズランド州北部のアサートンテーブルランド周辺の熱帯雨林に生息しています。
 
オーストラリアの科学者がブラッシュウッドツリーの実から即効性のあるがん治療薬を分離

オーストラリアのクイーンズランド医学研究所のがん研究者チームは、ブラッシュウッドツリー(Fontainea picrosperma)の実に含まれる種子から化合物を抽出し、実生活においてがんに急速に効果を発揮することを明らかにしました。この木は、クイーンズランド州北部の熱帯雨林地域であるアサートン・テーブルランドにのみ生育しています。

その実から抽出したエキスをカプセル化し、注射用の濃縮液にすれば、たちまち「医薬品」という称号が与えられます。

開発作業はグレン・ボイル博士によって統括され、その「薬」はEBC-46と呼ばれています。博士の実験は、メラノーマモデルや頭頸部、結腸などの癌を対象に2014年に開始されました。ほとんどの場合、1回の注射で4〜5時間後にはがんが死滅するので、まさに「驚異の治療法」と言えるでしょう。
(以下略)
————————————————————————
フォンテニア・ピクロスペルマ
フォンテニア・ピクロスペルマ
科学的分類の編集
王国:   植物界
Clade:   気管植物門
クレード: 被子植物
クレード: 裸子植物
クレード: バラ科
目:    マルピーギアス目
科:    トウダイグサ科
属:    フォンテニア
種:    F. picrosperma
学名
フォンテニア・ピクロスペルマ
C.T.ホワイト [1] (C.T.White)

Fontainea picrospermaは、通称ブラッシュウッドツリーと呼ばれる、オーストラリアのクイーンズランド州、アサートンテーブルランドに自生するトウダイグサ科の熱帯雨林の木である[2]。

用途
 
フォンテニア・ピクロスペルマの果実から抽出したエキスから、EBC-46と呼ばれる抗がん剤が開発された。試験により、基底細胞癌、メラノーマ、扁平上皮癌、乳房腺癌の4種類の腫瘍に対して活性があることが示されている。果実は食べると人体に毒性がある[2]。

参考文献
 
1."Fontainea picrosperma C.T.White". アトラス・オブ・リビング・オーストラリア. 2017 年 4 月 16 日に取得した。
 
2.ベイトマン、ダニエル(2016年8月24日)。"抗癌剤治療に使われる木の実に対する毒の恐れ". The Cairns Post. 2017 年 4 月 16 日に取得。

兵庫県保険医協会のニュース:福島雅典京都大学名誉教授がこれまでのコロナ対策やワクチン一辺倒の愚策、さらに日本版CDC創設のナンセンスを批判 〜 外資に日本の医療への強制力を与えるな

 「ここまで行政批判を書いている」と医師も驚く見解が兵庫県保険医協会から出されました。福島雅典京都大学名誉教授へのインタビューで忖度ない意見を引き出しています。福島教授は「当初から一貫して『科学的分析と対応』を提言し続け」ておられたとあり、だとすれば、ようやくこのような冷静な意見が公開できるようになったということでしょうか。
 福島教授によれば、これまでの日本の医療が持つ世界最高水準の知見と実績によるガイドラインを評価せず、臨床現場からの提言も「政府は全く応じようとしませんでした。基本である換気と、安静・栄養で免疫を高めることなども、まったく強調されませんでした。その一方で『飲食店の営業時間を短くせよ』『出歩くのを避けよ』などヒステリックなことばかりアナウンスされる。」と、これまでの政府の見当はずれなコロナ対策を批判されていて、そうだ、そうだと同感でした。
 ワクチンについては、マスコミが安全性・有効性の情報の「賛否両論様々な意見を紹介せず、政府の方針をそのまま報道する」という問いかけに対し、「そもそも変異を繰り返すウイルスに、ワクチン一辺倒で対応する戦略が愚策」と断じておられ、厚労省がアドバイザリーボードに報告している統計データの解明も必要だとして「公開質問状と情報開示請求」をされているそうです。
 最も注目したのは、今後の日本の医療体制について「日本版CDC(疫病予防管理センター)創設などという議論がありますが、全くナンセンス」とのお考えでした。失敗したアメリカの医療システムを喜んで持ち込むよりも、「既存の日本の行政の仕組みを使えば何でもできる」と自信を持って語られていました。このようなドクターがおられ、このような意見が表明できるならばまだ間に合う。本家CDCがアメリカ人の命と健康を全く守れなかったのは明らかで、岸田政権が無能で邪悪なアメリカの司令塔を受け入れ、強制力を持たせぬよう警戒が必要です。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
特別インタビュー 科学的怠慢に満ちた国の新型コロナ対応
引用元)
(前略)
 西山 最後に今の日本の体制上、科学的検証にどういう課題があるとお考えでしょうか。

 福島 例えば日本版CDC(疫病予防管理センター)創設などという議論がありますが、全くナンセンスです。そうした議論が起こるのは抜きがたいアメリカコンプレックスです。現にCDCはアメリカ医療の困難を何も解決していません。アメリカの医療はひどい棄民政策で、すでに平均寿命が下がりはじめています
 日本は既存の仕組みでアメリカより、よく対応しています。大学病院、特定機能病院にはデータセンターが整備されています。これを使ってランダムサンプリングすればいろんな傾向がわかります。逆にワクチン接種後の死亡者などこそ、数が限定されているので全数調査すればいい。既存の日本の行政の仕組みを使えば何でもできるのです
 また科学的議論をする場合はいろんな知見を必ず論文にまとめて、しかるべきピアレビューのあるジャーナルに掲載するべきです。繰り返しますが日本の医学研究レベルは決して欧米に劣りません。問題はそうした成果を生かしていく姿勢なのです。
(以下略)

角膜移植を受けた人にコロナワクチン接種による拒絶反応が起きている 〜 順天堂大学の研究が海外で注目

 順天堂大学の研究が海外で注目されています。コロナワクチン接種によって引き起こされる組織的な炎症反応、「急性角膜移植片拒絶反応」と呼ばれるものです。角膜移植手術を受けた21人(23眼)を評価したところ、全ての患者が接種後1日から6週間の間に拒絶反応が起きたということです。中には20年前に角膜移植を受けた患者も含まれています。
「mRNAワクチンは抗体を誘導しつつ免疫を抑制するが、移植片に対しては免疫抑制が起きない。リンパ球による攻撃をうけて拒絶反応が起きる」とあります。
元々、角膜移植手術は「拒絶反応の少ない最も成功しやすい移植手術の一つとして知られている」そうで、事実、移植後20年間無事に過ごしていたにも関わらず、ワクチン接種後に拒絶反応が起きたということは、今後突然に臓器を拒絶するケースが増える懸念があります。以前からワクチン接種後の角膜移植後の拒絶反応の例に注目し、情報提供を促すツイートもありました。
順天堂大学のシステマティックレビューでは、「最近COVID-19ワクチン接種歴のある、あるいはCOVID-19ワクチン接種を計画している将来の角膜移植患者に対する効果的なケアと移植片拒絶反応の予防策を確立する」必要を結論しています。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

日本で初めて「薬やめる科」を開設した医師 〜 薬大国日本でも良心に従って患者の立場に立つ医師が増えて欲しい

読者の方からの情報です。
 「薬をやめる科」という目を引くタイトルの情報が届きました。西洋医学だけでなく、東洋医学や代替医学を活かし、食事や生活改善、減薬、断薬、漢方などいろいろ組み合わせた統合医療をされているドクターが「あらゆる薬は毒である」として、日本で初めて「薬やめる科」を開設されたそうです。
薬は、救急、緊急の場合など必要な場合もあるけれども「ほとんどの薬はその場しのぎのもので、原因を治す薬はほとんどない」と、きっぱり。またターゲットの部位にだけ効く薬はなく、投与すれば全身を巡ってすべての細胞に影響を与えることになります。そこで都合が良ければ「効能」、都合が悪ければ「副作用」と言われますが、薬の身体への作用は同じことが起こっているという認識は重要でした。動画では、高血圧や血糖値、コレステロールなどを例にとり、病気の基準が下げられて、それまで病気とみなされなかった人まで投薬の対象になっていることを説明されていました。日本は薬大国で、しかも日本人は薬好きな国民性だとも。そう言えば、わが時事ブログのぴょんぴょん先生も、患者さんのためを思って薬を出さないでいるとヤブ医者扱いされるというお話をされていました。
 今は製薬会社ににらまれ、患者さんに理解されなくても、良心に従って最良の治療を目指すドクターこそが増えて欲しい。単なる薬の販売窓口みたいな医者は御免です。
(まのじ)
————————————————————————
『薬やめる科』の医師が教える、今すぐにやめるべき薬とは?松田医院 和漢堂 院長松田 史彦先生 元気の学校
配信元)

ぴょんぴょんの「自閉症の正体」 ~自閉症治療に初めてMMSを使ったケリー・リベラ氏

 大学時代、「寄生虫学」とか「寄生虫薬」は、もう時代遅れの廃れたものとして教わった。
 ところがところが、新型コロナの出現によって、ウイルス・細菌・寄生虫にまで効果のあるイベルメクチンやMMSがクローズアップされ、それらが、現代医学でお荷物とされているアルツハイマーやパーキンソン病、その他の難病、ガンや自閉症にまで効果があるとわかってきた。
 時代ハズレに見せかけて、わざと「寄生虫」から関心をそらせる作戦であったか。医学界の陰謀だよねえ。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「自閉症の正体」 ~自閉症治療に初めてMMSを使ったケリー・リベラ氏

今や1クラスに1人の割合で存在する「自閉スペクトラム症」


セミが鳴いている、入道雲がモクモクしてる。


夏休みだねえ〜。
でも、8月に入ると、夏休みもあっと言う間に終わっちゃうんだよね。

学校のセンセも、9月が近づくと気が重いだろうなあ。

そう言えば、小学校の校長先生が言ってた。
以前は、自閉症とか発達障害の子はほとんどいなかったのに、今じゃクラスに1人か2人はいて、大変だって。


今どきのクラスは30人ぽっち、そこに1人か2人って、多すぎねえか?

2020年の弘前大学のデータによると、自閉症を含む発達障害「自閉スペクトラム症」の子どもは、3.22%を占めるって。医療ニュース

やっぱ、1クラスに1人の割合か。

自閉症って、そんなに大変なの?
実際、どんな症状があるの?


「目を合わさない、しゃべらない、親との感情的な接触を失う、興奮したり金切り声をあげたり身体を揺すったり回転したりなど奇異な行動をする、時には自分を傷つけたり、発作を起こしたり」。Oxidizers

まるで、精神異常みたいだね。
でも、原因はわかってないんでしょ?

一説によれば、腸内細菌叢の異常が原因だと言う。
その証拠に、ウンコ移植で治るケースもあるらしい。



へえ!?

もちろん移植費用は自費だが、ウンコバンクも整備されてきたのか、移植ウンコはクリニックがちゃんと用意してくれるから、自分でウンコ探しに行かなくてもいい。

気になるのは、費用だけど?

腸内フローラ移植 6回コースで、1,562,000円。
追加移植(7回目以降)が、1回につき110,000円。
腸内フローラ移植臨床研究会

お口、あんぐり!!
子どものためならいくらでも出せるとは思うけど、一般向きじゃないね。

しかも、何回移植すれば治るという補償もない。

» 続きはこちらから
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 88