boop pic.twitter.com/UtMcVt7tu5
— buff cat (@officialbuffcat) December 19, 2018
![[Twitter]こうするニャン](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/07/u716.jpg)
boop pic.twitter.com/UtMcVt7tu5
— buff cat (@officialbuffcat) December 19, 2018
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
予言にならないようにと願っていたのに。在日米軍でクラスター発生。 https://t.co/Y0OCdQUquu
— 田村智子 (@tamutomojcp) July 11, 2020
在日米軍で相次ぐコロナ感染 岩国で新たに3人 沖縄は計100人に https://t.co/Ur6CbDi2XP
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) July 14, 2020
日本における
— jun4ever2 (@jun4ever2) July 11, 2020
コロナの発生源である疑いが濃厚な
在日米軍施設・・・。 pic.twitter.com/U59nlT9MLx
GoToトラベル、おみやげ代も交通費も宿泊費も、旅行代理店やポータルサイトを介すことが条件になっている。手配業者は感染防止策に悩まされることも、クラスター発生のリスクを背負うこともない。これは本当は誰のための政策なのか、見極める必要がある。
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) July 15, 2020
あまりこの視点で語られていないようなので、備忘までに投稿。Go To キャンペーンと省益争いのお話。今日の動きを見るに、今回のGo To キャンペーンは国土交通省が主導しており、宿泊業者救済というよりは旅行業者救済の側面がかなり強くなってきている。以下、その理由。
— タケルンバ卿(Lord TAKERUNBA) (@takerunba) July 14, 2020
まずこちらが本日7月14日の記事。https://t.co/nvx9fpPxvs
— タケルンバ卿(Lord TAKERUNBA) (@takerunba) July 14, 2020
話の内容はわりと普通で、そりゃ感染対策必要だよねという話なのだが、ひとつだけ不自然な点がある。それは「ビュッフェ形式の食事は個別提供するなどの感染防止策を義務づけ、国交省が確認して宿泊業者を認める」というところ。
— タケルンバ卿(Lord TAKERUNBA) (@takerunba) July 14, 2020
ここが何故不自然かというと、感染防止という観点は医療分野であり、公衆衛生分野である。であるならば、本来は保健所の仕事であり、厚生労働省の管轄のはずだ。それを国土交通省が確認するというのが不自然。
— タケルンバ卿(Lord TAKERUNBA) (@takerunba) July 14, 2020
ついでに言えば、宿泊業者を管轄するのは厚生労働省だ。宿泊施設は旅館業法に基づいて営業ができる。ホテル・旅館・民宿・カプセルホテル・民泊、全部引っくるめてこの法律。https://t.co/DSATnYE6Ra
— タケルンバ卿(Lord TAKERUNBA) (@takerunba) July 14, 2020
であれば、旅館業法に基づいて管轄している厚生労働省なり各都道府県、そして自治体の保健所などが衛生当局として感染防止策を確認すればいいわけで、そうではなく国土交通省がやるというところが、ことの専門性を考えると不自然なわけだ。
— タケルンバ卿(Lord TAKERUNBA) (@takerunba) July 14, 2020
山ほどある証拠が新型コロナは空気感染を起こすのに まだガイドラインには載らない ネイチャー
— DNAパパ👨🏻🔬ゲノム🧬解析サイエンティスト 🇦🇺永住17年目 (@DNA_PAPA) July 14, 2020
Mounting evidence suggests coronavirus is airborne — but health advice has not caught up https://t.co/uCpFWBQgyI
日本は前から新型コロナが空気感染と認識していた。換気が重要。やっと世界が日本の三密対策に注目。 Japan has long accepted COVID's airborne spread, and scientists say ventilation is key - CBS News https://t.co/4QQImyTQ4t
— DNAパパ👨🏻🔬ゲノム🧬解析サイエンティスト 🇦🇺永住17年目 (@DNA_PAPA) July 14, 2020
マスク着用してると吸うウイルスの量が減るので新型コロナの症状が軽くなる傾向
— DNAパパ👨🏻🔬ゲノム🧬解析サイエンティスト 🇦🇺永住17年目 (@DNA_PAPA) July 14, 2020
Masks offer much more protection against coronavirus than many think https://t.co/3AQbrMHCP5
「マスクしよう‼️
— momo noki (@momo_ni) July 13, 2020
みんな素っ裸で、誰かがおしっこ飛ばしたら?
みんなびしょ濡れ
パンツ履いてれば?
やっぱりかかっちゃう。けど、裸よりマシ?
おしっこ飛ばす奴にパンツ履かせれば?
それ最高。濡れるのは、おしっこ飛ばした本人だけだね!」
コロナは無自覚感染者が1番ウイルスを飛ばす病気。 pic.twitter.com/CdYrTiyQ3c
37歳の陸軍獣医Richard Rose氏は、4月、マスクを着用しないことをFacebookに投稿。
— yumi ゆみ (@ygjumi) July 14, 2020
7月4日、#COVID19 のために亡くなりました。 https://t.co/aPYpkccvYk
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
イタリアで新たに行われた研究により、#SARSCOoV2 が妊婦の胎盤を通じて
— yumi ゆみ (@ygjumi) July 10, 2020
胎児に感染する可能性があることが分かった。https://t.co/1Zgo8Yn9o6
#SARSCoV2 は胎盤と臍帯血(さいたいけつ)、妊婦の膣内や母乳から検出された。
— yumi ゆみ (@ygjumi) July 10, 2020
検査対象となった胎盤には、感染の兆候とされる炎症が見られた。当該の赤ちゃんのうち1人の臍帯血からは、やはり最近ウイルスに感染したことを示す抗体が確認された。https://t.co/1Zgo8Yn9o6
23歳の母親から新生児へ胎盤を介して #COVID19 垂直感染
— yumi ゆみ (@ygjumi) July 14, 2020
フランス
SARS-CoV-2により以下の症例
(1)母体ウイルス血症
(2)胎盤感染&胎盤炎症
(3)胎盤感染後の新生児ウイルス血症 https://t.co/3fvfDz5iJZ