注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

おわー 伊方また止まった。森一岳裁判長よくぞやっていただいた。
— rz733375 (@rz733375) 2020年1月17日
伊方原発、運転差し止め 広島高裁仮処分 地裁支部決定を取り消し - 毎日新聞 https://t.co/yXBufWYQ7z
凄い!連戦連敗の原発の差止め訴訟、ここで差止め仮処分決定が出たっていうのはとてつもなく凄いことだと思う。良心に従った判断をした裁判所と弁護団に喝さいを送りたい。泣けるぜ(;_:) https://t.co/pA0jXg0yK0
— 島昭宏(Kick-jiro) (@jo_kick) 2020年1月17日
広島高裁が伊方原発3号機に対して2年ぶり2度目の運転差止め仮処分決定を英断。これで当面の間は再稼働できない。しかし、前回の仮処分を取り消した三木昌之判事も未だ広島高裁の部総括判事を務めている為、異議申し立てがあれば分からない。とは言え、取り敢えずは良かった。 https://t.co/wgwLZE2bUb
— 異邦人 (@Narodovlastiye) 2020年1月17日
» 続きはこちらから
昨年3月に山口地裁岩国支部で、運転差し止めを求める住民側の訴えを退けた無情の一審決定を取り消しました。原発再稼働にまともな司法判断など出ないと思い込んでいましたので、嬉しいよりビックリです。ネット上の反応も予想外と受け止められたようで、ちょうど桜を見る会ヒアリングを追って見ていた宮本徹議員のツイートも「!!!」。
少し前の1月15日には同じ広島高裁で、上関原発埋め立て免許取り消しを求める住民側の訴えを、金村敏彦裁判長は棄却しています。
今回の広島高裁の森一岳裁判長は、目前に定年退官を控えておられるようで、忖度なく良心に従った判断が可能だったのでしょうか。多くのツイートにあるように、まのじも「ありがとうございます!」の気持ちです。住民側と四国電力側にプレゼンテーション形式での説明を求め、その結果、四国電力の調査結果について「十分な調査をしないまま活断層が存在しないとし、その判断を元に耐震対策をしている」ことを見抜き、原発事故の危険性を正当に評価されました。
四国電力は、不服申し立てをする方針だそうです。