[Sputnik]トルコ人ピアニストのメロディーが、猫たちに恍惚感をもたらす【動画】

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画を再生してみて、“いいもの見たなぁ〜”と思いました。これはもう、相思相愛の関係ですね。最高です。最後の“ナミクという目の見えない猫”の動画を見ると、ナミクはこの音楽が、自分のために演奏されたのだということを知っているのだと思います。
 これは、私の考える最高のアートとしての表現です。本当に美しいものは、無償です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
トルコ人ピアニストのメロディーが、猫たちに恍惚感をもたらす【動画】
転載元)
トルコのイスタンブールに住むピアニスト、Sarper Dumanさんは、SNSの人気者だ。Dumanさんが奏でるメロディーは、いつもは誇り高き孤高の猫たちを甘えん坊で可愛らしい生き物に変えてしまう。

スプートニク日本

Dumanさんは、ピアノを演奏しはじめると猫がすっかり甘えん坊になってしまった動画を投稿して人気者になった。

Öncelikle, doğumgünümü hatırlayıp mesaj atan herkese çok teşekkür ederim, bazı mesajlar beni gerçekten çok duygulandırdı..🙏 Hayatın bana sunduğu en güzel hediye evlatlarım.. Yeni yaşımdan, ve geri kalan tüm hayatımdan dileğim, evlatlarımın sağlıklı, huzurlu olması ve çok daha fazla hayvana faydalı olabilmek.. Onlar var oldukça, her doğumgünü güzel, her yeni yaş güzel 🙏😊 Hediye yollamak istediğini söyleyenler olmuş mesajlarda.. Çok teşekkür ederim düşünenlere.. Ama bana bir hediye vermek istiyorsanız, bir sokak hayvanını besleyin, doyurun.. Benim için en güzel hediye bu 🙏🙏 . . "First of all thanks to everyone who remember my birthday and send messages. Some of them really touched me. Best presents by earth are my kids. My all wishes for my new age and rest of life is the best life for all my pets and to be more useful to more animals.. With them; all ages and birthdays are beautiful.. 😊🙏 There are somebodies who wants to send some birthday presents. I am very appreciate to them but if you want to give me birthday presents, please feed some street animal, give them love. Thats the best present for me.. 🙏🙏"

Sarper Dumanさん(@sarperduman)がシェアした投稿 -

 

猫は感情が抑えきれず、Dumanさんに頬ずりをしたり、手を掛けたりしている。

Bugünkü kedi konçertomuza, arkadan bir de "iştahla yaş mama yeme efekti eklendi 😊😊

Sarper Dumanさん(@sarperduman)がシェアした投稿 -


Dumanさんは最近、フォロワーの1人から送られた動画を投稿した。ナミクという名の目の見えない猫の動画だった。

Müzik sevdalısı, dünya tatlısı evladım benim 😊😺🎹♩

Sarper Dumanさん(@sarperduman)がシェアした投稿 -


スマートフォンでDumanさんが演奏する動画を再生したところ、ナミクはその音を聞いてスマートフォンを引き寄せて抱きかかえ、音楽に聞き入った。


先の報道によると、中国のゲームセンターに、生きた子猫を景品にしたUFOキャッチャーが登場した。

天皇皇后両陛下の高麗神社訪問は国民に対するメッセージ 一方あべぴょんは…

竹下雅敏氏からの情報です。
 天皇皇后両陛下が、高麗神社を訪問されたとのことです。この神社は、高句麗とのゆかりの深い神社で、このタイミングで、“日本と韓国朝鮮半島で人的交流が上手くいっていた時代を(人々に)見せるということ”は、天皇陛下からの国民に対するメッセージだと思われます。
 ウィキペディアで高句麗を調べると、北朝鮮がすっぽりと入っています。あべぴょんは、国連総会で北朝鮮に対し、「必要なのは対話ではない。圧力だ」と述べており、天皇陛下のこれまでの行動を考えると、そのメッセージの意味は明らかだと思います。
報道ステーションでも、天皇陛下の思いを汲み取った構成になっており、国民は、天皇陛下とあべぴょんでは、指導者としての天地の違いがあることを、認識しなければなりません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【報ステ】両陛下 私的旅行で渡来人ゆかりの神社へ
引用元)

引用元でご覧ください


 天皇皇后両陛下が20日、埼玉県日高市の高麗神社を訪問された。高麗神社は、朝鮮半島の古代国家、高句麗(コウクリ)とゆかりの深い神社で、高句麗の王族が祭られている。7世紀に高句麗が滅び、多くの人たちが日本に移り住んだ。両陛下は、神社の歴史などについて、熱心に聞かれたという。

(中略)

これまで警備上の問題などで天皇陛下の韓国訪問が実現していないため、神戸女学院大学の河西秀哉准教授は「古代の日本と韓国朝鮮半島で人的交流がうまくいっていた時代を(人々に)見せるということにつながっている場所に行くということの意味は大きい」と話す。

————————————————————————
高句麗
転載元)


版図が最大に達した476年頃の高句麗と周辺諸国


高句麗(こうくり、紀元前37年 - 668年)または高麗は、現在の中国東北部の南部から朝鮮半島北中部の、ツングース系民族による国家。最盛期は満洲南部から朝鮮半島の大部分を領土とした。三国時代に新羅や百済と共に朝鮮半島を割拠し、隋や唐等の中国王朝や倭国と勢力を争った。

[YouTube]初めてベッドの上を許可された犬

竹下氏からの情報です。
ここに寝ていいのお〜?ほんとにい〜? 
ワンだふる!!
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
Who's ready for bed?!
配信元)

[InDeep]地面に裸足で立つこと(アーシングあるいはグラウンディング)の驚くべき効用

 「地面に裸足で立つこと」を意味するアーシング(またはグラウンディング)の記事です。
 記事の中でのある研究論文では「健康に関してアーシングは、太陽の光に当たることや、清潔な空気と水、正しい栄養価の食品を摂取するといったことと同様なほどの重要な概念である」という説を支持しています。
 体調不良のときは、医者にかかる前にまず裸足になって地面に立ってみると良いかもしれません。アーシングの意義をほとんど見失っている現代人には、驚愕の真実ではないでしょうか。
 芝生とか砂浜で裸足になると、子ども心に回帰するような開放感があるものですが、今回私も庭でやってみました。確かに文字通り、地に足をつけたような何とも言い難い瞑想的な幸福感があるので、アーシングによる地球からの恩寵たるや計り知れないものがありそうです。
 ちなみに庭でのアーシングの後、地球からうちに上がる際に(普段何を考えているのか)、足を水シャワーで洗うのもなかなか小気味よいものです。美しき緑の星のようで。
 さらに、ヴォイニッチ手稿の世界観も気になるところです。下記の中の仮説によると、「アーシングにより地表から放出される自由電子が身体の表面及び体内に広がり抗酸化作用を有する」とあるので、彼らが裸で生活するのは、よりタキオン粒子的な恩寵を受けるためなのかもしれません。台風一過、刷新された土の感触に想像がふくらみます。
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
「地面に裸足で立つこと」についての驚くべき体と健康への効用を示す数々の医学論文と学術論文から見る結論は「可能な限りやるべき」
転載元)
(前略) 

20分間、地面に「素足」をつける前(左)とつけた後の顔の血流の差異 

Scientific Research Publishing


上の写真は、青が濃いほど血流が悪いことを示し、赤が濃いほど、血流が良くなっていることを示します。つまり、「素足を地面に直接 20分間つけているだけで、これだけ大きな血流の差が出る」ということを示しているようです。

(中略)
STUDIES SHOW WHAT HAPPENS TO THE HUMAN BODY WHEN WE WALK BAREFOOT ON EARTH 
collective-evolution.com 2017/08/24 

地上を素足で歩く時、人体に何が起こっているかを示す様々な研究 

靴や靴下などの素足と地面の間のバリアが一切なく、直接足を地面に接することを英語で、グラウンディング(Grounding)あるいはアーシング(Earthing)と呼ぶが、これらは、つまり「裸足で地面に立つ」ことを意味する。

裸足で地面に立つことが良いということについては、しばしば耳にすることだが、その理由が今では科学的な裏付けとして出揃ってきている。

裸足や素足で地面に立つことは、地球の大地に流れている強烈な電荷と関連している。この電荷は電子が豊富で、理論的には、抗酸化物質とフリーラジカル(細胞に損傷を与え得る活性酸素など)を破壊してくれる電子を良好に供給しているのだ。

米国ピッツバーグ大学の生物学博士でエネルギー医学の専門家でもあるジェームズ・オシュマン博士(Dr. James Oschman)は次のように述べている。

地面を裸足で歩くことが健康を増進させ、強い幸福感を提供するという主観的な報告は、世界各地の多様な文化の文献や実践に見出すことができる。

しかし、現代社会の多くでは様々な理由から、ビーチで休暇をとっているのでもない限り、多くの人たちが裸足で外を歩くことはしない。(論文

私たちが地面に直接、素足を接すると、足の裏から大量の負の電子を吸収することができる。これは私たちの体を地球と同じ負の電位で維持するのに役立つ可能性がある。(訳者注 / これは言い換えれば、地面に直接足を接することで「人体が地球と同じ電子の状態でいられる」というようなことなのかもしれません。)

科学の観点から 

2012年に、医学誌『ジャーナル・オブ・エンビロンメント・アンド・パブリックヘルス(Journal of Environmental and Public Health / 環境と健康ジャーナル)』に発表された研究論文『アーシング:人体を地球の表面電子に接続することでの健康への影響について』(原文)は、単に、裸足で地面にふれることだけにより、様々な慢性変性疾患、慢性ストレス、統合失調症、炎症、痛み、睡眠不足、心拍変動障害に対して、自然かつ「非常に効果的な環境戦略」であると記している。

また、心臓や血管疾患を含む多くの一般的な健康障害に対しても有効であることが示されている。

これまで行われてきた研究の結果では、人体の大地との直接の接触が健康に対して重要な役割を果たすことが示されており、それは、たとえば太陽の光に当たることや、清潔な空気と水、正しい栄養価の食品を摂取するといったことと同様なほどの重要な概念だという説を支持する。

ポーランドのワルシャワにある軍事臨床病院の脳神経外科で行われた別の研究では、血液中の尿素濃度について、地面と素足で接触したまま、被験者にエクササイズを行ってもらった。

その研究の結果、以下のように結論されている。

運動中のアーシング(地面に素足で立つ)は、タンパク質代謝に影響を与え、窒素バランスが陽性となる。この現象は、人間の代謝過程を理解する上で根本的に重要であり、アスリートのためのトレーニングプログラムに含めることができる。(原文

昨年、カリフォルニア大学アーバイン校の細胞生物学部門から発表された研究では、素足が地面と直接ふれることで、顔の血流調節が改善されることが分かった。同時に、心血管疾患の主要な要素である血液粘度を低下させるための研究もされている。

» 続きはこちらから

ニューヨークのカトリック司教が聖職者によるレイプを擁護「子供たちが求めている」「男の子に責任がある」

竹下雅敏氏からの情報です。
 2つの記事は、ニューヨークのカトリック司教ロバート・カニンガムが、レイプされた子供も共犯者であり、“罪を犯した”のだと主張したとのこと。7歳の男児について話しながら、 「この男の子に責任があるのです。」という、気が狂いそうなレイプ魔擁護の詭弁です。
 何とかこの司教の言い分を理解しようとすれば、次の例えがわかりやすいかも知れません。女性にレイプ被害を訴えられた男性が、“合意の上での性交渉だった”と釈明している状況です。合意の上でホテルに入りそこで関係を持って、何年も経ってから、あれはレイプだったと女性から告訴されたというわけです。要するに、男性の言い分は、自分が被害者であるというものです。
 この司教が言っているのはそれに近いことで、7歳の男児と性交渉を持った司教は、合意の上での性交渉であり、このような罪を犯したとすれば、それはすでに分別のある7歳の男児もまた共犯である、というものでしょう。要は、合意のもとでの行為であり、レイプではないと言いたいわけです。 
 ただ、この司教は犠牲者となった男児達たちを「共犯者」と呼んでいることから、ペドファイル聖職者側にも罪がある事は、認めているように思えます。
 インドでは、今でも時々、幼児婚のニュースが出て来ます。悪魔崇拝者の最終目標は、小児性愛を合法化することだと思いますが、将来、どこかの国の大統領が自分は小児性愛者であることを告白し、民衆は勇気ある告白としてそれを讃えるというような、胸が悪くなるような未来を予感させます。このような暴挙に敢然と立ち向かっているのが、プーチン大統領だということは、理解しておいてください。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
カトリック司祭:“子供たちはレイプを求めている”!
ペド僧侶の犠牲者は、性的虐待を受けた罪があると主張
転載元)
(前略)
  
Jay Greenberg, www.neonnettle.com
September 17, 2017  
 
    
ニューヨークのあるカトリック司教は、ペドファイル聖職者の犠牲者たちは、「子供たちがレイプを求めている」のだから、自分自身を責めるよりほかないと主張したことで、ごうごうたる怒りを買っている。
http://www.neonnettles.com/tags/pedophile

Robert Cunningham 司教は、ある子供が、シラキュース教区の何人かの聖職者たちによって、性的に襲われたと主張した訴訟における証言で、ショッキングなコメントをした。
 
カニンガムは、この非難を犠牲者に押し返そうとし、教会の会衆を前にして、聖職者によってレイプされたその子供は“罪を犯した”のだと主張した。
 
問題の 7 歳の男児について話しながら、彼は言った——

この男の子に責任があるのです。
 
この証言の中で、カニンガムは「この男の子に責任がある」と言っただけでなく、犠牲者たちを「共犯者」だと呼び、「 それは彼らが望んでいること」で、彼らが「それを求めたのだ」と言った。
 
Patheos によれば、カニンガム司教は、シラキュース教区の聖職者たちに、子供のとき性的に虐待されたというある男性の起こした、連邦訴訟に対する 2011 年の証言でも、この嫌悪すべき主張を行った。 http://www.patheos.com/

しかしこの見下げ果てた発言が公表されたのは、今月初めになってからだった。
(中略)
“聖職者による虐待経験者ネットワーク”の会長 David Clohessy はこう言った——
「子供時代の性的暴行の犠牲者に対して、彼または彼女がトラウマをもっているのは自分のせいだと主張することは、私が一人の人間から想像しうる、最も非人間的なことだ。 殊にそれが司教のような、十分に教育を受けた者であればなおさらだ。」
Cohessy は付け加えた——
法廷の証言というものは、とっさにする発言とは正反対のものであることを、覚えておくことが重要だ。
(中略)
事ここに至れば、カトリック聖職者のメンバーが言ったりしたりする、どんなことにも、驚くべきではなくなる。

関連資料:「 30 人の子供をレイプした HIV 感染のペドファイル聖職者が、教会によって赦免される」
http://www.neonnettles.com/features/891-pedophile-priest-with-hiv-whoraped-30-children-forgiven-by-church

戦慄すべき犯罪が、弁護され、教会僧職者メンバーによって罪を問われなかった事例は、数えきれないほど存在する。
 
そして、いつものように被害者は子供である
» 続きはこちらから