[Sputnik 他]エクアドル、アサンジ氏のネット切断理由を説明
“アメリカに脅されたので、ちょこっと切断してみました”と正直に言ってもらうと、わかりやすかったと思います。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
エクアドル外務省の公表した声明文書には、ウィキリークスはここ最近米国大統領選挙に関する文書を多量に公表しているものの、「エクアドル政府は他国の事情には介入しない原則を尊重しており、現在の選挙前プロセスにも介入せず、いずれの候補者への支持も表明しない」と書かれている。
また、接続が立たれた時間も制限的なものであり、ウィキリークスのジャーナリストらの作業を阻害するものではないとも指摘されている。
ウィキリークス側は、エクアドルがアサンジ氏のネット接続を切断したのはヒラリー・クリントン氏がゴールドマンサックスで行なった演説内容を公開した直後だったことを明らかにしている。
これより前、アサンジ氏自身は自己の活動について、具体的に民主党推薦の候補者(クリントン氏)に反対して行なっているわけではないことを明らかにしていた。
これまではアサンジ氏のインターネットの接続は「ある国によって」切断されたとのみ発表されていた。アサンジ氏はすでに数年にわたりロンドンのエクアドル大使館内に滞在している。
「我々は、土曜、エクアドルがアサンジ氏のインターネット接続を切断したことを確信を持っていうことができる。」ウィキリークスのツィッターにはこう書かれている。
ウィキリークスは、切断されたのは「ヒラリー・クリントン氏がゴールドマンサックスで行なったスピーチが公表された直後」であったと主張している。
英国のAP通信の報道では、エクアドル政府内の消息筋は状況へのコメントを拒否する一方で「エクアドルはこれからもジュリアン・アサンジ氏を保護し、2012年に氏に対して提供した政治的避難を提供し続ける」と語っている。
米国のエスタブリッシュメントはウィキリークスによるクリントンメールの公開でパニックになっているhttps://t.co/3m5M8Nfro7
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年10月19日
ウィキリークスのポデスタメール第12弾公開。これで公表分が21000。公表予定は50000。今日はクリントンの側近がクリントンの気ままな物言いに苦り切っている様子が活写されている。タカ派で賄賂だらけの彼女の実態をいかに取り繕うかだ。https://t.co/ip8Mg7cS3L
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2016年10月19日
アサド政権を倒すためには、国家犯罪を平気で行うアメリカ 〜米国の正体が多くの人に知られるように〜
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ロシアが、ロシアとシリアは、シリア・アレッポでの軍事作戦を、20日の人道的停戦の枠内で8時間停止する、と発表しました。
キャラミー解説員
ロシアのチュルキン国連大使は、17日月曜、「8時間の停戦は20日木曜午前8時から16時まで実施される」と述べました。この停戦は、民間人、特に負傷者の移送と、武装グループの撤退を目的としたものなります。
(中略)
これ以前、アレッポでのロシアとアメリカの間で合意された停戦は、1週間もたたないうちに崩壊しました。9月に合意された停戦は、アメリカが信用できず、どのような状況でも自ら、そしてテログループの利益を考えていることを示しました。
(中略)
いわゆる穏健派のテログループは、アメリカ、サウジアラビア、カタール、トルコの支援を受け、ヌスラ戦線と共に、アレッポ各地を戦渦に巻き込んでいます。
(中略)
シリア軍とその支持者はテロリストの弾圧に向かっており、アレッポの現状はシリア軍の優勢に傾いています。
アレッポは、シリアの主な紛争地域であり、この戦闘の勝利はこの国の政治的未来に影響を及ぼします。テロリストと武装グループの支持者は、あらゆる方法で、アレッポ東部での彼らの立場を維持しようとしています。アメリカはこうした政策の枠内で、ロシアと9月に締結した合意に基づき、穏健派のテログループとヌスラ戦線の境界を定めようとしませんでした。この二つのグループは、シリアのアサド大統領の退陣という共通の目的を持っています。
(中略)
シリア問題に関わる人々の頭の中にはテロ組織に関して共通の立場が存在するものの、実際、具体的な行動には至っていません。
(中略)
チュルキン国連大使は、ヌスラ戦線がアレッポ東部から撤退すれば、この町に恒常的な停戦が樹立される可能性が整えられるだろうとしています。
イランイスラム革命防衛隊のジャアファリー総司令官が、アメリカはテロ組織ISISの主な支援国であるとしました。
イルナー通信によりますと、ジャアファリー総司令官は18日火曜、イラン北部ボジュヌールドで、イラクのISISについて、「このタクフィール派のテロ組織は、数年前からイラクの複数の都市を占領してきたが、今日、同国でこのテログループの占領下にある唯一の都市は北部のモスルであり、奪還作戦が実施されている」と語りました。
ジャアファリー総司令官はまた、「アメリカは、タクフィール派を武装化させることでISISを生み出したとし、「イラクの宗教最高権威の要求や同国の国民の抵抗がなかったならば、現在、イラクの多くの地域は、ISISの支配地域となっていた」と述べました。
さらに、「イスラム革命の中軸は、断固として覇権主義体制に対抗することにある」とし、「イランの若者の殉教を求める精神、勇敢さは、アメリカがイランとの戦争の開始を恐れる要因となっている」としました。
「米国務省:米国はシリアのことでロシアと協力する予定はない。わかりきったことだ:異なる課題、異なる同盟者、異なる目的。米国の目的は、政権交代だ。」
松井府知事が「土人」暴言の機動隊員に「職務遂行、一生懸命」「出張ご苦労様」 〜大阪府警は高江に行く機動隊員に「中国人だから容赦することはない」と教育!?〜
一番下の鎌仲ひとみ監督のツイートにある「大阪府警は高江に行く機動隊員にあいつらは沖縄の土地を買った中国人だから、容赦することはない、と教育している」という噂は、別の大阪府警の機動隊員が「黙れ!シナ人!」と発言していることからも、本当なのかもしれません。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
戦前から現代に何十年、何百年と続く沖縄差別が警察官の口から炸裂しました。
沖縄県の東村高江で、米軍のヘリパッド建設に抗議している県民、市民たちを取り締まっていた大阪府警の若い機動隊員が、沖縄県民に対して、
「どこをつかんどんや。このボケ!土人が!」
と究極の暴言を吐きました。
沖縄県民はショックを受け、翁長知事も激怒していますが、この機動隊員らを沖縄に送り出した松井一郎大阪府知事・日本維新の会代表がまたこれに上乗せする暴言を吐いています。
松井一郎知事は、当時の様子をネット動画で見たとした上で、
「表現が不適切だとしても、府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました」
と自身のツイッターに書き込んみ、さらに
「出張ご苦労様」
とねぎらいの言葉も投稿したのです。
機動隊員のこの暴言は侮辱罪を構成する違法な言動で、これから警察内部で懲戒処分にすべきものです。
それを一生懸命職務を遂行したから良かったとは指揮命令権者として同罪です。
しかも、差別発言を聞いた上で、出張ご苦労様とねぎらうとは大阪府警の差別体質を産んでいる根本には松井府知事がいると言わねばなりません。
(中略)
手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
人気ブログランキング
にほんブログ村
「触るな土人」と大阪県警の機動隊員は沖縄の人に言った。
— 吾輩は土人である 祖国はまだ無い (@ResistBigBroAbe) 2016年10月19日
「土人」とはアジア太平洋戦争中に帝国日本軍や植民者たちが侵略・占領地の人々を読んだ言葉だ。これは機動隊員たちが沖縄の人々を自分と同じ日本人同胞ではなく、征服・支配の対象たる異民族と見なしているということだ。 pic.twitter.com/cEeh1F5Aim
「土人」だと思ってるから、米軍基地を押し付けても、民意や行政手続き無視して強行しても平気なんだよね…
— ひろみ (@hiromi19610226) 2016年10月19日
なんで、あんなことができるのか 不思議で仕方がなかったけど よくわかった。
いい加減にしろよ、って言いたい。
大阪から来た警官が沖縄の人のことを、吐き捨てるように「土人」と呼んだことの意味について、私たちは深く深く考えるべきだと思う。だって例えば大阪の警官が東京へ派遣されたとして、同じ言葉を発しただろうか?これは単なる表現の問題ではない。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2016年10月19日
潜在的な差別意識ではなく、顕在化している、目の前にある差別。何をこのとぼけた問答。RT @hiromi19610226: 「まったくないと思いますよ」
— 岩上安身 (@iwakamiyasumi) 2016年10月19日
差別の意識がなかったという認識だったら、いいんですか? pic.twitter.com/Y1o8Y2h9Iq
国を土人から守るため、現場では、夜を徹して、そして、今この瞬間も、海上保安庁、警察、自衛隊の諸君が、任務に当たっています。極度の緊張感に耐えながら、強い責任感と誇りを持って、任務を全うする。その彼らに対し、今この場所から、心からの敬意を表そうではありませんか。@AbeShinzo pic.twitter.com/XGUzflJFBM
— 吾輩は土人である 祖国はまだ無い (@ResistBigBroAbe) 2016年10月19日
» 続きはこちらから
ドゥテルテ大統領が南シナ海問題に関して「ソフトランディングする」
◆「中国だけが我々を助けてくれる」――フィリピンのドゥテルテ大統領を独占取材(新華社)https://t.co/VhRuDUueuQ
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2016年10月18日
➀南中国海問題「対抗でなく交渉。友情について多く語り、経済貿易協力について多く語り、食い違いについては少なめに語る。戦争に活路は見出せない」。
②「私は南中国海問題に関する交渉に他国を参与させることには趣味がありません。私はただ中国と話したいです。中国とこの水域を共同開発することを望んでいるのです」。
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2016年10月18日
③麻薬取締り「中国はフィリピンの麻薬取り締まり政策に支持を示しただけでなく、行動に移している。一部の西方諸国はたちを批判することしか知らず、少しも私たちを助けようとしない。中国人は違います、彼らは黙々と麻薬中毒者の更生施設を建ててくれた。これこそが中国人の誠意なのです」。
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2016年10月18日
➃一帯一路「ぜひ参加したい。フィリピンはあらゆる分野において振興が必要で、鉄道、港湾などのインフラ建設を早急に強化せねばならないが、フィリピン側には必要な資金援助が不足している」ドゥテルテ大統領
— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2016年10月18日


コーリー・グッド氏の情報によると、火星には人類が持ち込んだゴキブリが巨大化して手のひらほどのサイズになっているということでした。もしこの映像がそのゴキブリだとすると、コーリー・グッド氏の情報を裏付けていることになります。