
そもそも「半導体不足」はホント?
TSMC熊本新工場、2024年2月「開所式」で調整 式典で「第2工場」正式発表の可能性も|熊本日日新聞 https://t.co/8SEFcv1uGl #熊本のニュース #熊本日日新聞 #熊日 #熊本 #TSMC
— 熊本日日新聞社 (@KUMANICHIs) December 11, 2023

» 続きはこちらから
TSMC熊本新工場、2024年2月「開所式」で調整 式典で「第2工場」正式発表の可能性も|熊本日日新聞 https://t.co/8SEFcv1uGl #熊本のニュース #熊本日日新聞 #熊日 #熊本 #TSMC
— 熊本日日新聞社 (@KUMANICHIs) December 11, 2023
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ロバート・マローン博士(mRNAワクチン技術発明者)
— ShortShort News (@ShortShort_News) September 23, 2023
"アメリカ政府が国策として人口削減を意図しているという話には十分な証拠があり、陰謀論ではない" pic.twitter.com/tI3yoAo2fq
Winning.
— Robert W Malone, MD (@RWMaloneMD) September 21, 2023
Biden world at a loss over how to stop the growing anti-vax movement - POLITICO https://t.co/CQxyLHp1eR
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
熊本の豊かな水を守りたい。
— 石原達郎 (@taturou_0122) August 30, 2023
酪農家さんのご協力によりリアルな現状を発信しています。
是非ご覧ください。
【地下水】今、熊本で現実に起きている事を伝えます https://t.co/MtRRnTmyW6 @YouTubeより
熊本は地下水採取で地下水は「減っていない」と主張してTSMCの為に地下水どうぞとしているが、熊本市民に対して「水が足りないから節水しろ」としている。
— 深田萌絵 MoeFukada (@MoeFukada) August 31, 2023
そして、農業国防研究所さんがTSMC近隣の農家に取材したら、TSMC工事と共に水位が18m下がったとレポート。
どゆこと!? pic.twitter.com/h5VyCPPvFT
農業国防研究所さんがTSMC工場近隣の井戸水水位下がったと報じた翌日、熊本各地方紙は「水位下がってない」報道のオンパレードとなった。
— 深田萌絵 MoeFukada (@MoeFukada) August 31, 2023
この国で何かおかしなことが起こってちる。 https://t.co/2EIng0NCbZ
西村経産相三陸産マグロ食べ「最高です」 処理水放出前に水産業者らに理解求める(フジテレビ系))
— 但馬問屋 (@wanpakuten) August 23, 2023
西村経産相「(お味はどうですか?)最高ですよ。これはもう本当に。きょう、お昼も夜もいらないですね」
…放出前に食べたって意味ないでしょ。処理水を直飲みしろ!! https://t.co/5PuJcOzktz
港湾内の魚のセシウム汚染、港湾外の魚のセシウム汚染は、ここ数年になぜか増加している。
— 島薗進 (@Shimazono) August 23, 2023
しかし、その原因は解明されておらず、対策も不十分である。
「ALPS処理水」海洋投棄の前に、ここ数年続いている魚のセシウム汚染を解明し、
対策を取るべきではないだろうか? https://t.co/QuQrXpKYkn
「ALPS処理水」海洋投棄に関係なく、現在進行形の福島県沖の魚のセシウム汚染を東電も国も解決できず https://t.co/FWsHEeIV2D
— おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 (@makomelo) August 22, 2023
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
【速報】政府、24日にも放出開始を決定 福島第一原発の処理水めぐり
東京電力・福島第一原発の処理水を海洋に放出する方針をめぐり、政府は、関係閣僚会議を開いて気象・海象条件などに支障がなければ、今月24日に放出を開始することを決めました。
岸田総理は、漁業者が安心して漁業を継続できるための事業継続基金の設置を表明したうえで、「ALPS処理水の処分に伴う風評影響や生業継続に対する不安に対処すべく、たとえ今後数十年の長期にわたろうとも処理水の処分が完了するまで、政府として責任を持って取り組んでいく」と強調しました。
~省略~
【TBS NEWS DIG 2023.8.22.】
放出日決定「約束破られた」 福島、怒りや不安の声も 処理水(中略)
~省略~
岸田文雄首相は22日の関係閣僚会議で「風評影響やなりわい継続に対する不安に対処すべく、政府として責任を持って取り組む」と表明したが、福島県内の漁業関係者らからは「約束は破られた」「周知が足りていない」といった怒りや不安の声が聞かれた。
新地町の漁師小野春雄さん(71)は「大臣や首相は一部の漁業関係者と話すばかりで、最後まで多くの地元漁師らと直接話して、理解を働き掛けなかった。『関係者の理解なしにいかなる処分もしない』という政府の約束は破られたと思っている」と憤る。「漁業関係者にとって処理水の放出はデメリットばかりで、(魚の)買い控えは起こる」と吐露した。
~省略~
【Yahoo!ニュース(時事通信) 2023.8.22.】
米国核物理学者「福島汚染水放流は危険…コンクリート建てて使おう」
「タンクの中にある水(汚染水)には何が入っているでしょうか。答えは『分からない』です」
米国ミドルベリー国際大学院のフェレン・ダルノキ・ベレス教授は福島第1原発事故以来、発生した汚染水の危険性についてこのように話した。核物理学者であるベレス氏はPIF(太平洋諸島フォーラム)科学者諮問団の委員として活動しながら、東京電力で約4年間調査した汚染水データを受け取ってこれを分析した。ベレス氏は「小型原子炉を研究している。原発を賛成したり反対したりする立場ではない」とし「科学者として偏りのない客観的見解を持とうと努力した」と強調した。
~省略~
【中央日報 2023.1.26.】
今現在、熊本県菊陽町のTSMC・ソニー・デンソーの合弁会社「JASM:Japan Advanced Semiconductor Manufacturing」の第一工場がほぼ完成し、来年2月に始動して、来年末にはフル起動するようです。
が、すでに工場周辺の井戸が枯渇したとか、水の汚染を始めとする工場周辺の環境や、住民の健康被害についての不安がささやかれています。TSMCは「国家最大の寄生虫(「光と影のTSMC誘致」 16p)」と言い切った、深田萌絵氏の警告は無視できません。