アーカイブ: 医療・健康

「不謹慎だけどコントのようだ」コロナ感染した難聴のお爺さんに奮闘する内科医のリアル

パータ様からの情報です。
 発熱外来のドクターのツイートが泣き笑いです。
耳の遠いお爺さんや認知症のおばあさんにコロナ感染対策を分かってもらう大変さと言ったら!
平時でも「認知症、視覚障害、身寄りもお金もない、超高齢の」人々への治療はそれ相当の配慮が必要ですが、日々、コロナ感染が増えるに従って、外来業務がとんでもなく大変なことになっている様子が呟かれています、、、が、、そのドタバタがコントになってます。
 呟かれたドクターは「現実はすごいイラつく状況、焦るんだけど、お爺さんに向かってそのイライラと焦りを出さないようにしてます。」と自然に語られていました。いつ終わるともしれないコロナ禍の中で、ご自身もしんどい思いをされているのに、冷静な客観性と患者さんへの優しさがコントに昇華してしまったのかも。感謝しかありません。
 このコントを安心に変えられるのは、「公助」だけだ。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

正しい姿勢の作り方 ~「骨盤の傾き」「内転筋」に続く第3のポイントは「腸骨」

竹下雅敏氏からの情報です。
 「正しい姿勢」の第3弾です。「骨盤の傾き」「内転筋」が大事だという話だったのですが、今回のポイントは「腸骨」です。
 これまでに紹介した動画の要点が分かるように、重要な部分を各動画の下に書きだしました。私は毎日、“ただ、立っているだけのタダアーサナ”を、これらの動画の要点を踏まえ、この順序で行っています。ものすごく簡単です。
 問題は、ポーズが完成した後なのです。ポーズに「呼吸」を合わせるのが大事なのですが、これを説明するのが難しい。
 “続きはこちらから”の腸骨のイラストをご覧ください。タダアーサナのポーズを完成させて、静かに立っているのですが、外から見れば「不動の山」のポーズに見えますが、内面は「呼吸」に合わせて「腸骨」が動いているのです。
 「呼吸と仙骨・腸骨・坐骨の関係」という図は、全くこの通りです。出来れば自分の「腸骨」を手で触れて、「呼吸」に合わせて腸骨が確かにこの図のように動くことを確認してください。
 ただ、気をつけないといけないのは「緊張状態にある時は逆になる」という事です。あくまでも、身体を上手く緩める技術としての「正しい姿勢」なので、図の「呼吸と仙骨・腸骨・坐骨の関係」を確認してください。
 「腸骨」の上の図の中に、「上前腸骨棘(じょうぜんちょうこつきょく)」という部分があります。ここは腹の前側から触れる部分です。実はこの部分は「吸気」ではヘソに近づき、「呼気」ではヘソから離れるのです。下図の言い方では、「上前腸骨棘」は吸気で閉じて、呼気で開くのです。
 “ただ、立っているだけのタダアーサナ”のポーズを、動画にある3つの要点を抑えて完成させ、“「上前腸骨棘」が吸気で閉じて、呼気で開く”のを感じるようにします。最初のうちは、そのようにイメージすると良いでしょう。
 ポーズに「呼吸」を合わせると、“ただ、立っているだけで、とても気持ちが良くなる”のです。ぜひ、これを身に付けてください。これは将来公開しようと考えている「経筋体操」の基礎になるポーズで、ウチでは「立禅」と呼んだりしてます。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【ヨガの基本】姿勢を改善、全身の歪みを整えるポーズ タダーサナ| ヨガ・アーサナ解説 | 藝UeL TOKYO
配信元)
1分15秒~30秒
足の指を全て上げて、足の親指を降ろす。踵の内側を強く踏む。小指を降ろす。これが土踏まずが引き上がった状態。(残りの足の指を降ろす)
————————————————————————
【正しい歩き方】誰でもすぐ出来る!肩こりも腰痛もこない歩き方!
配信元)
3分10秒~30秒
(両手のコブシを胸の前で合わせて)上にグゥーと引っ張りましょう。みぞおちを少し引っ込めるようにして、上に引っ張っていきます。上に引っ張られている感覚が得られたら、お腹はそのままで手だけ降ろしましょう。
————————————————————————
3秒で正しい姿勢になる方法
配信元)
37秒~55秒
手のひらを前に向けます。この状態でこのまま横から手を上に上げていきます。そして、頭の上で手を合わせます。このままゆっくり手を降ろして完成です。

» 続きはこちらから

政府は入院拒否のコロナ感染者に対して刑罰を盛り込む方針、入院したくとも日本は医療「壊滅」に / 台湾は隔離を受け入れた人に5万円の補償

 日本は医療崩壊どころか、医療「壊滅」の域に入っており、これまで日本人が当然と思っていた医療サービスが受けられない事態になりつつあります。入院どころか病院にすら辿り着けない人が続出している様相です。そのような状況にあるのに、政府は、入院拒否をしたコロナ感染者に本気で懲役や罰金を設けるつもりらしい。ツイートにもありましたが、ほんと「どこに収容するのか?」収容先に医療スタッフは配置されるのでしょうか。だとしたら、通常の医療施設のスタッフを充実させる方が先ではないかと普通は考えるのですが、菅政権はどうあっても国民を支配するモードになってしまうようです。
またしても羨ましい台湾では、隔離措置を受け入れた人には隔離終了後、全員が5万円相当の補償を受けられるそうです。台湾政府が隔離に使った補償費用は、感染拡大による経済全体のダメージと比較すると「微々たるもの」だとか。刑罰で縛られる日本は、この上、経済的ダメージも覚悟せねばならぬのか。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
コロナ入院拒否に懲役や罰金想定 政府、感染症法改正で
引用元)
 政府は13日、新型コロナウイルス対応を話し合う与野党との連絡協議会で、入院を拒否した感染者に対し、1年以下の懲役または100万円以下の罰金を想定していると説明した。18日召集の通常国会に提出する感染症法改正案に盛り込む考えだ

 疫学調査を拒否したり、虚偽の内容を答えたりした感染者についても、6月以下の懲役または50万円以下の罰金を検討していると伝えた。
————————————————————————
配信元)

ぴょんぴょんの「テスラトロン」 〜夢の万能治療機械

 最近、あちこちで目にする「メディベッド」「メッドベッド」「メドベッド」。
 つまり、どんな病気も治せるという、医療用(メディカル)ベッドのこと。
 近い将来、医療も180度引っくり返ると思うと、楽しみだ。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「テスラトロン」 〜夢の万能治療機械


寝るだけで、なんでも治っちゃう「メドベッド」


あのさ、トランプがさあ・・。

うんうん、1月6日は残念だったね。
せっかく大勢の人がワシントンDCに集まったのに、あんなことになっちゃって。


んじゃねくて、トランプがさあ・・。

そうそう、これからいろいろ暴露していくみたいだよ、楽しみだね。

それもあるけど、トランプが・・。

大丈夫! ゼッタイに再選されるから!

って、それはわかってるって、おめえ、最後まで聞けよ! 
トランプがさあ・・・コロナにかかった時・・。

うん、3日で退院したね。

そうそう! その話がしたかったんだよ。
あの時、どんな治療、したんだろうなって。
ジュリアーニも、トランプと同じ治療を受けたんだろか?

Wikimedia_Commons[Public Domain]
ルドルフ・ジュリアーニ氏

ヒドロキシクロロキンとアジスロマイシン、だっけ?

いや、それじゃねえと思う。
だってトランプは、復活した時に「20年前より調子がいい」って言ってたが、ヒドロキシクロロキンとアジスロマイシンに、そんな効果があっか?

確かに、何かほかの治療を受けてるような。

それが、気になってさあ。
どんな治療を受けたんだろ?

もしかしたら、最近よく話題に上る「メドベッド」?

なんじゃそりゃ?

寝るだけで、なんでも治っちゃうベッド。

もしかして、こいつか?


» 続きはこちらから

スマホが脳に与える悪影響を明かした「スマホ脳」、使用を減らすだけで症状が改善する一方、教育現場に配備される学習用タブレット

パータ様からの情報です。
 スマホの危険については、時事ブログの読者の方々から「もうよく知っています」と言われそうです。電磁波被曝の危険、依存症の危険を始め、かんなまま様は幼子に現実の体験ではなくバーチャルな刺激を与えることの危険を訴えてこられました。そこにパータ様から興味深い情報が届きました。
 今、とても読まれている「スマホ脳」と言う本があります。スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン氏が著したデジタルメディアの危険を訴えるものです。目次を見ただけでもショッキングでした。
スマホは「サイレントモードでポケットに入れているだけで認知能力が落ちる」「最新のドラッグと言えるほどの依存性」「1日2時間を超えるスマホ使用は、うつのリスクを高める」「学習現場では、スマホを傍らに置くだけで学習効果、記憶力、集中力が低下する」と、まあ散々な結果が出ています。またスマホで簡単にコミュニケーションが取れるSNSは使うほどに孤独になり、幸福感が減っていくという調査結果が出たそうです。さりとてもはや手放すことのできないスマホであれば、せめて使用時間や回数を減らすことで顕著な改善があるといいます。IT企業のCEO達は我が子にはデジタル・デバイスを厳しく禁じているという話はよく聞きます。
 悩ましいことに、これからの時代にスマホやタブレットと無縁で生きていくことは現実的ではありません。公的サービスも含めスマホでの手続きは増加しそうです。やはりパータ様から「子ども達が心配です」と届いた情報では、東広島市が小中学校の生徒に1人1台の学習用タブレットを配備する、というものでした。教育委員会としては、文具の一つとしてタブレットの機能を利用して学習に役立てる、またネット上のモラルの学習もするという取り組みを進めるようです。
 必要なツールとして、その危険性と対策も含めて、大人も子供も一緒に学んでいく必要がありそうです。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「スマホ脳」強い依存性に警鐘 ベストセラー著者の精神科医に聞く
引用元)
「スマホをポケットに入れているだけで学習効果が著しく下がる」「1日2時間を超えるスマホ使用は、うつのリスクを高める」――。脳科学に関する世界中の研究結果をもとに、スマホなどデジタルメディアの悪影響を告発する「スマホ脳」(アンデシュ・ハンセン著、久山葉子訳、新潮新書)が話題だ。本書によると、スマホは依存性が高く、脳内のシステムを支配してしまうという
(中略)
 こんなエピソードがあります。フェイスブックの「いいね」機能を開発した人物は、その依存性の高さに気付き、自らスマホ使用を制限するためのアプリをインストールしました。iPadを開発したアップル社の創業者、スティーブ・ジョブズ氏は「自身の子供のそばにはiPadを置くことすらしない」と話し、マイクロソフト社の共同創業者、ビル・ゲイツ氏は子供が14歳になるまでスマホを持たせませんでした
(以下略)
————————————————————————
1人1台タブレット 東広島市は2021年1月から使用。どんな授業になっていくの?
(前略)
ものさしやコンパスなどと同じような 「文具」という感覚が近いですね。
例えば、職場では「文章を書いてください」と言った場合、鉛筆や消しゴム、ボールペンなどを使う時もあれば、パソコンを使う時もありますよね、それと同じように、学校でもタブレットを当たり前のように使っていくというわけです。
(中略)
タブレットは文具の一つなので、毎回そればかりを使用することにはなりません。先生にとっても教具の一つなので、パソコンを使うことが子どもたちや授業において適切かどうかを判断しながら進めていかないといけないですね。
(中略)
現在でも、情報モラルに関する教育は行っています。また、学校では、さまざまな機会をとらえて「人の気持ちを考える」ことを学んでいます。対面でもネット上でも、相手を思いやる、相手の気持ちを想像することは大切です。また、タブレットを使用するときに必要なアカウントは他人に教えてはいけない、他人のアカウントを勝手に使用してはいけない、といったことも話をしていきます
(以下略)
————————————————————————
配信元)
1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 86