新聞やTVの政治報道には要注意
— 古賀茂明 (@kogashigeaki) May 17, 2024
私が付き合ってきた海外の記者に比べて日本の政治部記者の質は異常に低い
政治家に擦り寄って情報をもらい
意味もない記事を書くだけでなく
間違った方向に国民を誘導する
「報道の自由度」70位
安倍政治で“変えられてしまった”記者たちの末路 https://t.co/3JDmyC39Jx pic.twitter.com/tXgcbrIwzb
![[泉房穂氏] 「新聞社もテレビ局も政治部は廃止したほうがいい」「日本をダメにしているのがまさに政治部」メディアは権力者の情報を一方的に垂れ流すのではなく、国民の声を聞き伝えるべき](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2024/05/m523.jpg)
新聞やTVの政治報道には要注意
— 古賀茂明 (@kogashigeaki) May 17, 2024
私が付き合ってきた海外の記者に比べて日本の政治部記者の質は異常に低い
政治家に擦り寄って情報をもらい
意味もない記事を書くだけでなく
間違った方向に国民を誘導する
「報道の自由度」70位
安倍政治で“変えられてしまった”記者たちの末路 https://t.co/3JDmyC39Jx pic.twitter.com/tXgcbrIwzb
【X更新】安芸高田市の石丸市長、次期東京都知事選への出馬表明https://t.co/cilS8LfGA4
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 16, 2024
石丸市長は、「東京を変えて、日本を変えてみたいと思います。一極集中から多極分散へ。これしか東京と地方が発展する道はないと考えています」と自身の思いをつづっていた。 pic.twitter.com/ePnoFtIy23
石丸伸二氏の都知事選出馬表明。
— まりあ姐(神奈川の更生中) (@kankokukannrenn) May 16, 2024
これに合わせて著作が2冊、何と映画まで制作されて公開だよ。
メディアはバッチリ宣伝している。
恐ろしい波が襲ってきてるって思うのは私だけ😰 pic.twitter.com/0siLS0QX9w
石丸伸二市長の都知事選出馬意向にエールを送った人
— 愛国心はなまけ者の最後の逃避場 (@UniButterPasta) May 16, 2024
ひろゆき
堀江貴文
これだけで一瞬で入れちゃダメな人だってわかるのすごい。
最近YouTubeで石丸安芸高田市長を応援する動画がすごいアップされてるけど、あれ、ネットのCrowdWorksでお仕事募集して拡散してるんだよね。… pic.twitter.com/dnATitrm43
— TEN@情報整理屋さん (@tenfirefighter) May 16, 2024
司会が違うせいか #日曜討論 で初めてまともな討論を観た気がする。#れいわ新選組 #大石あきこ 共同代表が裏金自民党を言論でフルボッコにしてる様をどうぞご覧ください。 pic.twitter.com/OB9YwRb2xO
— 桃太郎+ (@momotro018) May 12, 2024
まさに大石無双!自民党 公明党 維新を斬りまくる! 今までのような司会者からの露骨な無視や嫌がらせ妨害がなく、しっかりラリーができる討論番組になっているので まさに独壇場。今後もこの司会者を求む。#れいわ新選組 #大石あきこ #日曜討論 pic.twitter.com/IoPnkDAqiD
— 桃太郎+ (@momotro018) May 12, 2024
大石無双3発目、討論の最後に 立憲民主党を斬る! せっかく過去最大の政権交代の機運が高まってるにもかかわらず、自民党と手打ちし、国民のために体を張らず闘わない野党第一党を猛批判。 ド正論で叱られてるのにニヤつく立憲落合。 なめとんのか。#大石あきこ #れいわ新選組 #日曜討論 pic.twitter.com/ResbrMhUyN
— 桃太郎+ (@momotro018) May 12, 2024
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
読売新聞記者が談話捏造 紅麹関連記事巡り
小林製薬の紅麹(べにこうじ)製品取引先の反応などを扱った記事で、原稿をまとめた読売新聞大阪本社社会部主任(48)が、談話を捏造(ねつぞう)していたことが17日、分かった。
記事を取材・執筆した岡山支局の記者(53)も、取材先が発言していない内容と知りながら談話の修正や削除を求めなかったという。
~省略~
同社によると、捏造があったのは6日付夕刊の「紅麹使用事業者 憤り」と題した記事。小林製薬の取引先企業の社長の発言として「突然『危険性がある』と言われて驚いた」「補償について小林製薬から明確な連絡はなく、早く説明してほしい」と記載したが、実際には発言していなかった。社長の写真説明にも誤りがあった。
社会部主任は「岡山支局から届いた原稿のトーンが、(小林製薬への憤りという)自分がイメージしていたものと違った」と説明し、支局記者も「社会部が求めるトーンに合わせたいと思った」と再取材をしなかったという。
【時事通信 2024.4.17.】
河北新報さん
— 児玉慎一郎 (@turu_page) March 28, 2024
ありがとうございます😭https://t.co/Xq9GXkWB9T pic.twitter.com/vkfX1b8yyH
次女を出産して2、3ヶ月程経った頃、宮城県内のテレビ局全社に「ワクチン被害を報道して下さい」と電話やメールをした。
— 須田 睦子(すーさん) (@suudayoooooo) March 29, 2024
その時に河北新報へもメールを送り、どこも取り合ってくれない中すぐに連絡を下さったのが武田記者でした。
それから何度もワクチン被害について取り上げて下さってます。 https://t.co/qufZYw1cbA
翌5月18日の泉チャンネルでは、この時の真意をさらに詳しく、火炎放射器のような勢いで述べておられました。「日本のマスコミは権力に忖度してひどい。これは本当に酷いです。」テレビが特にひどく「時の権力の情報を垂れ流しているだけ」、そしてそのキーになっているのが政治部だと断言されました。政治部は時の権力と繋がっているので力を持ち、新聞社やテレビ局を牛耳る政府機関みたいなものになりつつあるそうです。「時の権力者の近いところで取材している自分も、何か偉くなった気分になっている方が多い。」「全く国民を見ていない」。
泉氏は「そうじゃなくて取材すべきは国民、報道をすべきは国民の声です。」「権力者目線ではなく国民目線の報道に転換してほしいと本当に切に願います。」「新聞社もテレビ局も、政治部は廃止したほうがいい」「政治部は無意味ではなくで有害だ」「(権力の)口利き、御用聞をやってそれを報道するなんていうことは報道機関の自殺行為」「日本をダメにしているのがまさに政治部」「政治部がなくなることを切に願っています。」とまで吠えておられました。
これまで政治部批判はタブーだったそうです。これを聞いた私たちは、政治部の解説を安易に受け入れることなく、その報道の意図を見抜き、国民の意思を反映したものかを問う賢さが必要だと思いました。