画面表示上のエラーが発生しました: Error: Unable to preload CSS for https://shanti-phula.net/_nuxt/PwHeader.d05897c1.css

お使いのブラウザがあまりに古いため、本サイトが正常に動作しない可能性があります。できる限り最新のOS・ブラウザでご利用ください。

アーカイブ: 医療・健康

新型コロナウイルス対策!〜「免疫力」と「ホメオスタシス」の両方が整う「びわの葉エキス」の不思議な使い方!

竹下雅敏氏からの情報です。
 「びわの葉エキス」は、エキスが出やすいように刻んだ「びわの葉」を、35度以上の焼酎に漬け、3か月ほど寝かせて「びわの葉」を取り出せば出来ます。「びわの葉」が手に入らない場合は、「びわ茶」を使ってもいいです。作るのが面倒な方は、購入しても良いでしょう。
 「新型コロナウイルス」から身を守るには、「免疫力」を高めるとよいのですが、“びわの葉の薬効は、科学的にも「白血球の活動を活発にし、免疫力を高める」”ことが確かめられています。常備薬として手元に置いておくと良い優れもので、“家庭内だけでなく、旅行の際にも小さな小瓶に入れて持参”すると良いでしょう。
 ここでは「びわの葉エキス」の不思議な使い方を紹介します。「外出の際に小さな小瓶に入れて持参」すればよいのです。「びわの葉エキス」の小瓶を、胸かズボンのポケットに入れておくだけで良いのです。これだけで「免疫力」と「ホメオスタシス」の両方が整うのです。小瓶に「びわの葉エキス」を10ml入れておけば良いでしょう。
 もちろん、「びわの葉エキス」を水で5、6倍に薄めて飲んでも良いのですが、飲む必要すらないのです。こうした使い方は、現代医学では理解の範疇を越えますが、「気」に敏感な方なら実際に「びわの葉エキス」の小瓶をポケットに入れて見れば、直ちに分かるでしょう。まるで、身体のまわりにプラズマのバリアが張られて守られているように感じるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
びわの葉エキスの作り方/How to make loquat leaf extract | Home made loquet lequeur recipe
配信元)
————————————————————————
びわの葉の効能|びわの葉化粧水やびわの葉温灸の方法もご紹介
引用元)
(前略)

びわの葉とは


古くから「大薬王樹」と呼ばれていて民間療法などにも活用されてきたビワの木。

(中略)

びわの葉の効能1 血液を浄化する作用
昭和初期頃、大阪大学医学部の安田博士によってびわの葉療法の動物実験が行われました。びわの葉を煮出して温めたエキスを動物に塗布したところ、血液がアルカリ性に浄化され、臓器などの体の諸機能の改善が確認されたそうです。

(中略)

びわの葉の効能2 骨粗鬆症を防ぐ効果
びわの葉に含まれるウルソール酸という成分が骨密度の低下を抑制し、強い骨を維持する効果があることが近年の研究で明らかになりました。

(中略)

びわの葉の効能3 脂肪分解でメタボ対策
びわの葉を水から煮出して抽出したびわの葉茶が抗肥満作用、つまり脂肪を分解する作用があることが研究によってわかりました。

(中略)

びわの葉の効能4 咳止め・喘息の改善
古くからの民間療法の一つ、咳止めと喘息にもびわの葉は活用されています。

(中略)

びわの葉の効能5 化粧水で肌トラブル防止
びわの葉を焼酎などに漬け込んだ「びわの葉エキス」は殺菌・消毒・鎮痛の効果があると言われています。虫刺されや口内炎の治療、化粧水としてニキビ予防・乾燥肌にも効果が期待できます。

(以下略)

ビタミンCが風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルスのいずれにも効果がある ~「自分の身体は自分自身が責任を持つ。専門家の意見は参考にする」という姿勢が大切

竹下雅敏氏からの情報です。
 先の記事で、“PCR検査よりもビタミンCの予防効果、治療効果を周知徹底した方が建設的”だとコメントしたのですが、“ビタミンCが風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルスのいずれにも効果がある”ことが分かっている以上、体調が悪くなった時にむやみに病院に駆け込むのではなく、とりあえずビタミンCを摂取して様子を見ると良いのではないでしょうか。
 ハッキリ言って、風邪程度で病院に駆け込まれると、忙しい時の病院側にしてみれば迷惑だと思います。もちろん、素人は分からないから、とりあえず病院に駆け込むわけですが、自分や家族の身体の事なので他人任せにせず、基本的に「自分の身体は自分自身が責任を持つ。専門家の意見は参考にする」という姿勢が大切なのではないでしょうか。 
 とはいえ、やはり高い熱が出ると心配になるのはよくわかります。家で安静にしていれば良いのか、それとも病院に行くべきかで迷うこともあるでしょう。野口晴哉氏は、「一息四脈」が保たれていれば大丈夫だと言っています。参考にして下さい。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
1日3gのビタミンCが新型コロナ予防に効果的/国際オーソモレキュラー医学会

国際オーソモレキュラー医学会は1月26日付で「ビタミンCがコロナウイルス感染を防ぐ」との声明を発表。今月3日に行われた報道関係者向け説明会では、柳澤厚生会長【写真】が1日3gのビタミンC摂取でウイルス性呼吸器感染の予防・症状軽減効果が報告されていること、ビタミンD3、亜鉛、マグネシウム、セレンにも同様の効果が期待できることなどを解説した。
(以下略)
————————————————————————
コロナ(インフル)にビタミンC
転載元)
先日も見たが、INLのスチーブンが再度、ビタミンCを紹介、​​


​How to Deal With Coronavirus
 
​上海のクリスチャンドクターがコロナ患者に大変有効と解説、
(上海市にも取り上げられた、)
 
症状が出た時の一般的摂取量は、5000mg/回を一日2回程度
(2時間ほどあけて摂取するとよい、)
症状によって、量/回数を増やす、
 
*ヤナ(左側の奥さん)のお父さん(78)は70の時、
ウイルス性の重病にかかったが、
ビタミンCの大量摂取(100グラム/日x2日)で回復したとか、

およよ、
 
ビタミンCの注意点として、
(効かないウイルスはないとも言われているが、)
効果の現れない人のほとんどの原因が摂取量が少なすぎること、
毒性は全くなく、過剰になれば、お腹がゆるむ程度で、
余分は体外に排出されるだけ故、多めの摂取を勧めている、
 
タイプは粉末が吸収されやすいので推奨、
室温の水(冷水は不可)に溶かして摂取するとよいと、

*効果はやや落ちるが、カプセル/錠剤でもOK、
 
ちなみに、ビタミンCはビッグファーマーの天敵、

それがゆえGoogle検索で上位に出てくる、
Wiki、大学、研究所、医師のビタミンCに対する見解は、
ほぼ間違いなくネガティブ且つ攻撃的なので注意を!
(以下略)

新型コロナウイルスによる肺炎患者の死亡率は全体で3.8%と上昇中 ~重症患者の場合、死亡率は61.5%

竹下雅敏氏からの情報です。
 新型コロナウイルスの死亡率は3.8%に上昇。今後、さらに高くなると思われます。“WHOがまとめた報告書では、重症患者の場合、死亡率は50%を超える”との事ですが、その下の記事をみると61.5%のようです。
 新型コロナウイルスをインフルエンザ並みと捉えるのは明らかに誤りです。新型コロナウイルスは感染力が極めて高く、感染から逃れる事は難しいですが、幸いなことに重症化しなければ風邪程度の症状で経過できるようなので、免疫力を高めるライフスタイルの確立と、少し体調が悪いと思ったらしっかりとビタミンCを取ることを心掛けると良いのではないかと思います。
 “続きはこちらから”の記事では、専門家は「院内感染」が危険だと考えているようです。“医療スタッフの感染で病院が閉鎖されるという事例が増えれば、地域社会の感染症治療システムは一瞬のうちに崩壊する”ことになり、「救急救命室」が閉鎖されることになれば、“緊急で、すぐに命にかかわる患者”を救うことが出来なくなります。医療関係者に早急に充分な量のN95マスクや防護服などを支給しなければならないのですが、果たして間に合うのか。
 WHOがパンデミックを宣言すると国と国の行き来が非常に制限され、日本は鎖国に近い状態になります。この時に問題になるのは日本の食糧自給率の低さです。恐らくほとんどの人は準備が出来ておらず、パニックになるのではないかと予想されます。加えて尋常でない数のイナゴが大量発生しているのです。本当に日本人は大丈夫なのかと思わざるを得ません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
新型コロナ重症者の死亡率50%超 WHO
引用元)
(前略)
WHOと中国の専門家チームによる調査では、新型コロナウイルスによる肺炎患者の死亡率は全体で3.8%としている。

しかし、WHOがまとめた報告書では、重症患者の場合、死亡率は50%を超えるとの報告があるとして警告している。

WHOは、重症患者に対する主な治療方法には高濃度の酸素を吸入させる酸素療法があるとして、血中の酸素濃度を測定する機器や人工呼吸器などの整備を各国に呼びかけた。

新型コロナウイルスをめぐっては、およそ80%の患者が軽症で済む一方、13.8%が重い肺炎などを発症するとされている。

60歳以上や、高血圧・糖尿病などの疾患がある場合、重症化のリスクはさらに高まるとして、WHOは、感染の早期発見や重症患者の症状を軽減させる治療の重要性を訴えている。

————————————————————————
新冠肺炎患者の退院後の突然死 コロナウイルスによる死亡率の高さを浮き彫りにした
引用元)
(前略)
武漢肺炎の患者は、治癒と退院後に再発する可能性が高く、武漢では退院後に再発した患者が増えている。 武漢の金銀タン病院の医師チームは、新冠肺炎の重症患者の死亡率が61.5%と高いことを明らかにした。

(中略)
上海ハイフアシャン病院の感染部門長であり、上海の医療専門家グループリーダーであるZhang Wenhongは、インフルエンザ肺炎の死亡率は9%、SARSの死亡率は10%、重症肺炎の死亡率は46%であり、また、旧金銀湖病院ICUが治療した重症新冠肺炎の死亡率は61.5%であると述べた。 しかし、中国保健建設委員会などの専門家は、新冠肺炎の死亡率は2%程度であり、明らかに低い報告であると述べた。
(中略)
ラジオ・フリー・アジアは2月20日、武漢の医療システムからの情報を引用して、新冠肺炎の重症患者の死亡率が約50%に達したと報じた。 その後、武漢の医師が国際医学雑誌「ランセット」で論文を発表し、武漢の金銀タン病院で治療を受けた52人の重篤な患者のうち、32人が死亡し、死亡率は61.5%に達した。
(以下略)

» 続きはこちらから

免疫に最も関係する部分は「呼吸」であり…「吐く息」に免疫力アップのカギがあることまで解明されている ~息を「吐く」と身体は「弛む」

竹下雅敏氏からの情報です。
 3月4日の記事で、“瞑想は脳に変化を与え、免疫力をアップさせる”ことをお伝えしていますが、“免疫に最も関係する部分は「呼吸」であり…「吐く息」に免疫力アップのカギがあることまで解明されている”とのことです。免疫力アップの簡単な方法として、記事では「腹式呼吸」を勧めています。
 息を吐くことで、「副交感神経」に働きかけるわけですが、この事から分かるように息を「吐く」と身体は「弛む」のです。「吸う」と身体は「締まる」のです。トイレでウ〇コをしている時に、自分がどんな呼吸をしているか観察すると、このことは良くわかります。
 オシ〇コやウ〇コが出るときに身体が弛むように、息も出るときに「弛む」のです。気持ちよく出たときに、副交感神経優位でリラックスした状態になっているのは、誰もが分かると思います。トイレで良いアイデアが浮かぶことは良くあるのですが、瞑想を少し日常生活に取り入れると、こうした状態を意識的に作り出せるようになります。
 あなたの前に上司が現れて、あなたは背筋を伸ばし直立していると想像してください。上司がいなくなるとホッとして、背中を緩めます。この時、息を吸いながら背筋を伸ばし、息を吐きながら背中を緩めているはずです。実はこれは交感神経優位となる呼吸の仕方なのです。
 身体の使い方をある程度心得ている人は、呼吸を逆にして、“息を吐きながら背筋を伸ばし、息を吸いながら背中を緩める”と副交感神経優位になる事を知っています。なので、ラジオ体操の深呼吸は「交感神経優位となる呼吸の仕方」で、逆に、“両手を広げた時に息を吐き、背中を緩めながら両手を前に持ってきた時に息を吸う”と副交感神経優位となるのです。
 実際に「ラジオ体操の深呼吸」と「呼吸を逆にした深呼吸」を行なえばわかりますが、「呼吸を逆にした深呼吸」を行なうと吐く息が長くなります。このように、一般人と名人では呼吸ひとつをとっても逆なのです。
 最後に少しだけ宣伝をしておきます。パソコンなどの仕事をしている時に、ピヨちゃんマーラーの「放出タイプ(金色の紐)」を使うと良いのですが、休憩の時には「吸収タイプ(銀色の紐)」を使うと良いのです。疲れた時に、吸収タイプの銀マーラーをかけて、3月4日の記事でお伝えした「足を肩幅に開いて立ち、目を閉じて右眼は右足の足首から下の部分を、左眼は左足の足首から下の部分を、心の中で見る」ようにすると、驚くほど速く疲れが取れるのが分かるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
免疫力を高める方法に瞑想が効果的!?瞑想が免疫力を高めるメカニズムとは?
引用元)
(前略)
瞑想によって免疫力がアップすることは医療の領域でも注目されており、アメリカ・イギリス・ドイツなどでは瞑想を治療法の選択肢の1つとして積極的に取り入れています。
(中略)
免疫に最も関係する部分は「呼吸」。特に「吐く息」に免疫力アップのカギがあることまで解明されているのです。(中略)… 息を吐くということは、私たちの自律神経の中でも「副交感神経」に働きかける行為です。
(中略)
副交感神経が低下しているサイン
· いつも冷えている
· 肩こりや疲れが取れない
· 排泄がスムーズでない
· 眠りが浅い
(中略)
例えば、4秒かけて吸ったら、8秒〜12秒かけてゆっくり吐く、これを5分ほど繰り返します。これだけでカラダがポカポカし、緊張が和らぐといった副交感神経の作用が感じられます。
(中略)
一方、交感神経優位が長く継続すると血液の中でも顆粒球(増えすぎるとがんの発生に関係する)が増え、リンパ球(免疫の中心とも呼ばれる細胞)の働きが抑制されるため、免疫が低下するということは免疫学の中ではよく知られている事実です。
(以下略)

「ビタミンCの大量摂取」が新型コロナウイルスの予防と治療の両方に効くことが判明!

竹下雅敏氏からの情報です。
 朗報です。「ビタミンCの大量摂取」が新型コロナウイルスに効くことがハッキリとしました。予防と治療の両方に効きます。西安交通大学第2病院は「重症患者の場合、入院後できるだけ早くビタミンC治療を開始する必要がある」との公式声明を出しました。
 冒頭の動画は、その点滴による大量のビタミンCの静脈内投与で、中国全土の医療および政府当局と緊密に協力しているリチャード・チェン博士の報告です。博士は動画の中で「このメッセージを拡散することはとても大切」だと言われているので、翻訳を「メキシコ便り」のpopoちゃんにお願いしました。
 これを見ると、家族が感染している場合とか医療現場の人たちは、治療薬としてはもちろんですが、ビタミンCを強力な予防薬として使えることが分かります。ビタミンCは安価で、誰もが簡単に手に入れられることから、感染の疑いがあれば自宅で経口摂取することが出来ます。この情報を医療関係者の多くの方が知れば、新型コロナウイルスとの戦いは勝ったも同然で、もはやワクチンの必要はなくなります。
 安倍政権の今のあやしい動きを見ていると、危機を自ら作り出し「新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案」を持ち出して来たとしか思えません。「改正案」は、緊急事態を宣言することで、“都道府県知事が不要不急の外出の自粛、学校や映画館など人が集まる施設の使用制限、イベントの開催自粛などを要請できる”わけですが、彼らが最終的にこの騒ぎでやりたいのは、“ワクチンの強制接種”ではないかと思います。
 新型コロナウイルスは明らかに生物兵器なので、ワクチンは既に有るはずです。ばら撒いた連中は、既にワクチン接種しているはずです。しかし、現在開発中だとされるワクチンは、これとは全く別物で、大変恐ろしいものになると予想しています。井口氏のこちらの記事を参照して下さい。
 しかし、「ビタミンCの大量摂取」が新型コロナウイルスに効くことを多くの人が知れば、彼らの目論見は上手く行かないことになります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
Daughter‘s Story: family saved from COVID-19 virus with vitmina C in Wuhan
配信元)

 
(タイトル)娘さんの話:武漢で、ビタミンCは家族をCOVID19 から救った。
(ユーチューブチャネル)中国・上海 ドクター リチャード チェン
 2020年3月2日

武漢のグラウンド・ゼロ患者の娘ヌーヌーさんと1時間ほど電話で話をした。
娘ヌーヌーさんによると、71歳の母親は、糖尿病、ステント(血管などの閉塞された管腔を拡張させるための外科器具:weblioより)留置の冠動脈心疾患、重度の肺疾患の持病持ち。

ヌーヌーさんの母親は、1月20日頃からインフルエンザのような症状が出てきた。
熱は38度程度でそれほど高くなかった。
1月26日頃、母親は病気になったが、病院に行かず自宅で休んでいた。

娘ヌーヌーさんは、栄養学に興味がありビタミンCの効用について十分に勉強していたので、この時点から、ヌーヌーさんの勧めで、家族6人(一緒には住んでいないが、よく一緒に集まる家族、年齢は10歳に満たない子〜70歳)はビタミンCの錠剤を飲み始めた。ヌーヌーさんは毎日20gのビタミンCを取っていた。他の家族も同じくらいの量を摂取。が、母親は、あまり信じていなくて、いやいや、半分またはそれ以下の量だけ摂取。

母親の病状は悪化はしながったが、母親が医者に診てもらいたいと1月29、30日あたり病院へ。そこで正式にコロナウイルスに感染していると診断され入院。
10日間ほど普通の病棟にいたが、2月10日母親の容態が悪化しICU(集中治療室)に移動。
母親の容態は日に日に悪化し、とうとうECMO(膜型人工肺による肺機能補助:Weblioより)を使用するまでに。

ヌーヌーさんは、主治医にビタミンCの点滴を始めるようにお願いした。ちょうど最初の正式なビタミンC点滴の臨床実験が公表された後だったので、その記事を医者に見せて母親へビタミンC点滴を懇願し、主治医は渋々受け入れた。
ヌーヌーさんの母親は、毎日10gのビタミンCを摂取。その後、ICUから普通病棟に戻り、まだ入院中であるがICUからは出られた。今後の回復を祈りたい。

武漢では、ヌーヌーさんの母親のような持病持ちで、コロナウイルスに感染すると死亡率は5%。しかも高齢であるとその率はもっと高くなる。
ヌーヌーさんの母親によく接していた(コロナウイルスにさらされていた)家族5人(このうち3人は、病院で普通のマスクに手袋一枚だけで母親の看病をしていた)は全く感染しなかった。これはただの症例報告にすぎないが、ビタミンCは体内のウイルスを殺すということを過去何十年もの臨床例、臨床治験、山ほどある歴史的記録は証明している。

なぜビタミンCは体内のウイルスを殺せるのか?
ビタミンCの主な働きは、過酸化水素を生産すること。
過酸化水素は、細菌とウイルスを殺す強烈な殺菌剤であることはだれもが知っている。
ビタミンCはウイルスを殺す薬であるだけでなく、強力な抗酸化物質でもある。

コロナウイルス感染を致命的にしているのは、肺への感染、炎症で
ARDS(急性呼吸窮迫症候群)などを起こし呼吸ができなくなるためだとだれもが知っている。
ビタミンC、他の自己防衛としての抗酸化物質は、フリーラジカル、酸化体を中和(中性)する。

この患者さんの話から3つの大切なメッセージ。
1)この症例報告は、早期に口または点滴で十分なビタミンC量を摂取することは、ひどいウイルス感染と戦っている患者を助けるという既存の証拠を高める。
2)ビタミンCは、おそらく他の5人の家族をウイルス感染から予防した。
3)この臨床治験は大変説得力のあるメッセージです。これにより他の医者たちを勇気付け、同じ試みをやってみようと思わせるだろう。

このメッセージを拡散することはとても大切。
ビタミンCはとても安全。NIH(国立衛研究所)は正式な文書には、ビタミンCの大量摂取は、体重1kgに対し1.5gまで安全だと示されている。
ビタミンC100g以上でもとても安全。これは普通がん治療に使われている。
感染には普通30、50〜60gの範囲で十分。
ビタミンCはとても安全。
大した副作用もない。
ビタミンCはウイルスを治療できる。
さらに悪化することを予防できる。
今、現在の体へのダメージから回復する手助けをする。
ビタミンCはまた持病への効果もある。

たくさんの勇敢な医者が武漢へ出動しているが、
彼らは皆、スーツケースにビタミンCを詰め込んで行っているということは嬉しいニュースだ。

私はビタミンCがとても強力であることを完全に確信している。

» 続きはこちらから
1 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 86