アーカイブ: 日本国内

岸田首相だったイヌスケ、大国の言いなりイヌスケ、めっちゃやばいイヌスケに「清き一票を」

読者の方からの情報です。
 リアルなニュース報道を並べるよりもはるかにコワイ、サイコな岸田イヌスケ首相の会見動画でした。
めっちゃやばいやつが憲法を無視して武器を買う、ミサイルを作る、年金を削る、植民地レベルの増税をする、でもお金ないのに他国に援助をばら撒く、嫌がってもマイナンバーを振って根こそぎお金を巻き上げる、世界第2位の税金大国を誇る日出る国の犬たちが「清き一票を!」と言っています。
泉房穂氏の強烈なメッセージにもあるように、国が必要なところにお金を回せば私たちは本当に楽に生きられる。ここまでやりたい放題にされて素直に従うのも、めっちゃやばいやつですわん。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)



【成田悠輔 vs 泉 前明石市長】「こんな冷たい社会で死に終えたくない。自分が世の中を優しくしてから死のう」無私の誓いから50年

パータさんからの情報です。
 明石市前市長の泉房穂氏と成田悠輔氏のとても面白い対談でした。2023年3月11日の対談当時はまだ泉市長は現役で、ご本人に言わせると、これでも発言は遠慮して「奥歯にものが挟まるようにしゃべってます」とのこと。成田氏の斜に構えたような質問にも喜んで正面から答えておられるので、結果的にナイスパスを上げてもらった泉氏は、これまで広く知られていなかったような事情も語っておられました。
 明石市で成し遂げられた政策のお話以上に印象的だったのは、「権限がないためにできなかったこと」のお話でした。教育と医療の権限は都道府県知事にあるため、学校現場や医療現場で市長の方針が活かせないことがあったらしい。市立小学校や市立中学校の不祥事の責任は市長が負うのに、現場の調査権も人事権もない。コロナ禍にあってベッドは空いているのに使えない。金儲けのためにベッドを使うか、命を守るために使うか、権限があればそれが変更できたと語っておられました。
 成田氏が泉氏を称して「ひと言で言うと、ちょっとおかしいですよね。普通のテンションじゃないですよね。」と言うと、楽しそうに笑って "政治家になるということは周りから叩かれる覚悟が必要だが、それを超えて何のエネルギーに変えるか。名誉欲、権力欲、金銭欲の人もいるし、使命感でやる人もいるだろう。自分はアブナイ子だったので、こんな冷たい社会で死に終えたくない、自分が世の中を優しくしてから死のう、そのために自分の一生をかけて生きようと10歳くらいで誓った。その時の誓いを50年かけて少し形にした"と述べておられました。
重ねて成田氏が「ナゾの使命感が、天命として降りてきたのか」と言うと、"理不尽な目に遭っても、だからといって友達や先生や近所のおっちゃんおばちゃんが悪いわけじゃない。人が悪いわけじゃないのにおかしいということは何かが間違っていると思った。その間違いを自分がまず発見したかった。なぜこんなに理不尽な思いをさせられなきゃあかんのか、その原因は何なんだろう"と、少年時代の無私の思いを語っておられました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【成田悠輔vs泉 前明石市長】172億はどこから?退任直前…赤裸々告白【市町村のやるべき事】
配信元)



【要約】
2023年3月11日「パワハラ市長と炎上男の対談」〜 収録当時はまだ市長

3:50〜「残りの任期でやりたいこと」
最後の明石市議会で「蹴れるもんなら蹴ってみろー」って感じで、バンバン条例を出してバンバン新しい予算を出している。
明石市民への置き土産、最後のプレゼントとして図書館を3つ新しく予算を組んだ。

あと選挙がある。次の明石市長と、市長と一緒に頑張る市議会議員の候補も立てる。

あと50日で一番やりたい大きな目玉は選挙、民主主義だ。
選挙に行っても入れたい人がいないと選べない。
だから市民が選べる人を出す。明石市発の新しい選挙の姿を示すつもりだ


5:35〜「新しい市長を作り、院政的なものを敷く?」
院政など全然興味がない。自分の美学がある。駅伝の中間走者がばーっと最後まで走り切ってタスキをつないでバタッと倒れ込んで、あとはガンバレーのイメージだ。
院政を敷くくらいなら自分でやる。

市長の10年でエネルギーを使い切って、やりたいことをやり切って、明石でできることを形にする。それを次の人につなぐのが自分の役割と思っていたので、ぶっちゃけ予定通りだ。

» 続きはこちらから

奇妙な銀座の高級時計店強盗事件 〜 人目を引く事件の後に出てくる法整備の可能性、監視社会への追認にならないよう要注意

 白昼堂々、銀座の高級時計店に強盗が押し入り、多くの人の目の前で盗みをして逃げる動画が拡散されていました。人に目撃されることなど恐れない堂々たる犯行ぶりも驚きですが、目の前で起こっている犯行を撮影している人達の肝っ玉もスゴい。仕返しされたらどうするのだろう?とハラハラしました。もしかしてこれはドラマか何かの撮影なのかも?と思えてしまうほどの緊張感のなさに、ネット上では日本の治安の悪化を嘆くコメントや、「平和ボケ」「常に危機意識を持ち、身を守ることを考えてほしい」などの指摘も見られました。この動画を撮られた方のツイートには追記があって、NHKなどの大手メディアでは報じられていない事件の内容を要領よく収集されていました。
 さて、この違和感のある事件について興味深いツイートがありました。数字の奇妙な並びに気づかれただけでなく、この事件を発端に何らかの法整備が行われる可能性を指摘するものでした。過去に起こった目立つ事件では、秋葉原通り魔事件で「銃刀法改正」、煽り運転で「ドラレコ普及」、総理官邸にドローン侵入で「ドローン規制法」、電車襲撃で「監視カメラ義務化」とあって、なるほどありそうな話だと思いました。国民を監視する方向で何が出てくるか、気をつけて見ておきましょう。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

“子育て支援や生活保護などの社会保障の話になるとなぜか「財源」の話になる不思議、オリンピック開催や防衛費増額の話に「財源」の話はあったっけ?” / 財務省も厚労省も国民の方など見ていない

 子育て支援だ、少子化対策だと政府の掛け声は立派ですが、いつも「財源」を理由にうやむやになります。加藤勝信厚労大臣が「年金や医療に使う金を子どもに持っていく余地はない」と述べたと報道されていました。幾重にも国民をだます論法で、つまりは少子化対策などする気がないと表明したものです。こうした政府の姿勢に鮮やかに反論をした方がありました。「子ども・若者とお金」というテーマで大学院生の方が述べておられました。「これまでどこから新しく(財源を)取ってくるか、という話があったが、何にお金を振り向けるかという優先順位を考えるべき。少子化対策のみならず生活保護など社会保障の話になった途端、いつも財源の話から入るな、と思う。財源がないから難しいとか、やるならどこかから財源を取らなければ無理、とか。そうやっていつも社会保障の話は封じ込められていく。ただ、その一方でオリンピック開催しますよとか、防衛費増額しますよとなった時には財源の話って最初にあったっけ?と思う。開催ありき、増額ありきだった。結局、社会保障の優先順位が低く見積もられているのではないか。」本当にその通り!
 岸田政権の「財源論」が言い訳にすぎないことは、明石市が見事に子育て支援をやって見せてくれたからこそ確信が持てます。「子供がちゃんとご飯食べるようにするのが政治家の仕事であって、『子供が貧困です』と叫ぶのが政治家の仕事じゃない。ちゃんと解決するなり、笑顔まで持っていくのが政治だと思っていた。」と泉房穂氏。
 最後の動画の12:00あたりから、戦後の財務省と厚労省の話になります。財務省は税金を上げたい。厚労省は医療保険や介護保険などの保険料を上げたい。双方相手のスキャンダル合戦をしながら自分達のお金を多く取ろうとしている中で、国民は置き去りにされ、お金を吸い上げられるばかりになっています。その結果、30年間所得は増えていないのに「消費税は上がり、保険料は上がり、(国民は)生活やっていけない。なのにいまだに官僚は国民のことなど考えていない。」その官僚たちの言いなりになっている政治家では、国民を救うことはできません。
 それにしても泉市長の前に立ち塞がった「お上意識・横並び主義、前例主義」という3つの厚い抵抗は、耳の痛い話でした。公務員でなくとも責任回避をしながら穏便にやり過ごそうとする時、誰しもこの3つに囚われそうです。その中で本当に実現すべきことのために風穴を開けてこられた泉房穂氏に続いて、それぞれの場所で風穴を開ける勇気を持ちたいと思いました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
加藤厚労相 “社会保険料 子どもに持っていく余地はない”
引用元)
少子化対策の財源をめぐり、自民党の茂木幹事長が、既存の保険料収入の活用などでできるかぎり確保したいという考えを示していることについて、加藤厚生労働大臣は「年金や医療に使う金を子どもに持っていく余地はない」と述べ、否定的な考えを示しました
(中略)
これについて加藤厚生労働大臣は、フジテレビの番組「日曜報道 THE PRIME」で「今いただいている社会保険料は、医療は医療に使う、年金は年金に使うという、それぞれ目的と負担の関係でつくっている。年金や医療に使う金を子どもに持っていくのは、正直言って余地はない」と述べました。

そのうえで財源のあり方について「社会保険料方式という形なのか税で負担していくのか、やるべき施策などを含めてよく議論させていただきたい」と述べました

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
ドキュメンタリー『泉房穂を生んだ海の町〜明石を心から憎しみ、そして愛した』誰一人見捨てない政治の原点に迫る〜情熱的な暴言市長の闘いは全国へ〜『政治はケンカだ!』自民立憲の二大政党政治を地方から突き崩せ
配信元)


明治ホールディングスの子会社であるMeiji Seikaファルマ株式会社は、開発中の新型コロナウイルス感染症に対する次世代mRNAワクチン「ARCT-154」について、日本での製造販売承認を厚生労働省に申請 ~従来型のmRNAワクチンとは異なり、「次世代mRNAワクチン」は体内でmRNAが増殖するタイプ

竹下雅敏氏からの情報です。
 明治ホールディングスの子会社であるMeiji Seikaファルマ株式会社は、米バイオ企業アークトゥルス・セラピューティクスが開発中の新型コロナウイルス感染症に対する次世代mRNAワクチン「ARCT-154」について、日本での製造販売承認を厚生労働省に申請したとのことです。
 Meiji Seikaファルマのニュースリリースによれば、「日本国内における製造については、株式会社ARCALISと連携し、同社が建設中の製造施設(福島県南相馬市)で原薬から製剤まで一貫して製造できる体制の構築を進めています。」とあります。
 issey氏のツイートのイラストに描かれているように、従来型のmRNAワクチンとは異なり、「次世代mRNAワクチン」は体内でmRNAが増殖するタイプのものです。
 『少量で効果期待の新コロナワクチン 国内で臨床試験(2021年10月12日)』では、“少量で効果が期待される新しいタイプの新型コロナワクチンの臨床試験が国内で始まりました。…開発しているのは接種後に体内で自己増殖して時間が経つと消失する新しいタイプのワクチンで、投与量が従来の10分の1ほどで済む可能性があるといいます”と説明しています。
 “続きはこちらから”でmolbio08氏は「感染症の自己増幅RNAワクチン」と題する論文をもとに、「mRNAが導入された細胞内で抗原遺伝子のmRNAを自己複製させてコピー数を増やす…細胞内で大量に合成されたRNAはエクソソームに封入されて細胞外に放出されます。…エクソソームが細胞から細胞へと伝播し、伝播した先の細胞で自己複製するというのはウイルスそのものとほとんど同じです。…最悪のケースでは皮下接種された自己増幅型mRNAワクチンがエクソソームに内包されて汗に含まれる、あるいは肺胞から呼気とともにエクソソームが放出されるという事態です。こうなると原理的に非接種者は絶滅してしまいます。」とツイートしています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
明治HD系、コロナワクチンの製造販売承認を申請
引用元)

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え

明治ホールディングス(HD)グループのMeiji Seikaファルマは28日、米バイオ企業アークトゥルス・セラピューティクスが開発中の新型コロナワクチンについて、日本での製造販売承認を厚生労働省に申請したと発表した。

開発中のワクチンはメッセンジャーRNA(mRNA)と呼ばれるタイプのワクチンだ。米モデルナや米ファイザーなどが開発し、日本で実用化されているmRNAワクチンより、投与量が少なくてすむメリットがある。成人用で現在の感染者に多い「オミクロン型」にも有効とみられている。

Meiji Seikaファルマは、ワクチンの実用化権を持つオーストラリアのCSLグループと契約しており、日本での供給や販売を担う。医薬品の受託製造会社のアルカリス(千葉県柏市)と連携し、同社が福島県南相馬市に建設中の工場で生産する予定という。
(以下略)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから