アーカイブ: 日本国内

ユダヤ問題のポイント ― 特別編(黄金の流出から)2 ― 江戸時代の黄金流出の時期 ー

 「分断して統治せよ」。古今東西、世界中の支配者側が鉄則として掲げる統治方法です。
 なぜ分断させるのか? 支配者側は莫大な力を専有してはいます。しかし反面、彼らは圧倒的少数派でもあります。圧倒的多数の被支配者側が、団結して自分たちに立ち向かってこられたらひとたまりもないのは、彼ら自身が知っているからです。
 数年前韓国で、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領を退陣に追い込んだのは、大民衆となった国民のデモだったのが記憶に残っている通りです。
 被支配者を分断する基本は情報です。情報をシャットアウトし、誤った情報を被支配者に吹き込むのです。
 さて、支配者は例外なく何らかの秘密結社に所属しています。秘密結社も幾つもグループに分かれ、利益を巡り対立したりはしています。しかし対立関係にある場合でも、秘密結社間で情報のやり取りと折衝は行われているはずなのです。いつの時代でも世界中の秘密結社にこれは当てはまります。日本でも江戸時代でもそうです。
 江戸時代が鎖国だったというのは上面の庶民レベルの話です。秘密結社には当てはまりません。秘密結社が動かす情報と金が世界を左右してきたのです。特に日本からの黄金が世界に大変な影響を与えていた模様です。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント ― 特別編(黄金の流出から)2 ― 江戸時代の黄金流出の時期 ー


鎖国体制のはずの江戸時代の黄金の流出 〜流出は江戸時代初期に遡る?


ご隠居、黄金の流出は江戸時代に幾度もあったとのことでやしたね?
それは具体的にはいつ頃に?

そうだね。そのことは大室寅之祐の先祖がいつ渡欧したのかも含め、整理する必要があるね。

大室寅之祐の先祖の渡欧などについちゃ、本編の第19話で指摘しているように、大室寅之祐の曾孫を名乗る張勝植氏が著作で主張しているその年代内容は、クチャクチャみたいでやすが?

そうなんだ。どうしてあんなクチャクチャな内容になるのか? ご本人は良い人のように見えるが、意図的なのか?誰かにウソを吹き込まれているのか?よく分からんが、ただし黄金の流出の時期などを整理していけば、彼の先祖がいつ渡欧したのか?等も大体の年代は特定できてくるだろう。

そうでやすね。昨年の12月26日記事からの情報から見ていく作業になりやすね?

先ずはそこからだね。
日本からの金流出の一つの基点になったのが1777年の蘭芳公司の成立のようだね。蘭芳公司とは客家によって建てられたアジア初の共和国で、この蘭芳公司が黄金を集約して、後には欧州にも送ることになる拠点になったと記事にはあるね。

Author:Uwe Dedering [CC BY-SA]
編集者註:領土に関してはこちらを参考。
蘭芳公司(らんほうこうし)は、1777年から1888年にかけてボルネオ島西部に存在した客家系の華人による政権。アジア初の共和国とも言われ、現代中国語では蘭芳共和国と呼ばれる。(ウィキペディアより抜粋)

蘭芳公司、そして客家でやすか。客家とは中国のユダヤ人とも呼ばれ、本編の第11話で「八咫烏と関連は深そう」だと記していやしたが、金流出の主体がサンカというか八咫烏なら確かにそうなりやすね。

そうだね。八咫烏と客家が組んで黄金を欧州に流出させたことになりそうだね。

うーん、それと1777年頃と言えば、1773年にボストン茶会事件、1776年にはバーバリアン・イルミナティ結成と米国独立宣言、1789年にはフランス革命と、大動乱の頃でやすね。

その通りだったね。ただその当時に何があったかは後回しにし、年代を先に追っていくことにしよう。
記事ではウイーン会議後に大量の金が日本から流出したとある。ウイーン会議は1815年のことだったね。

ふーむ、ていうことは、1777年頃を基点として幕末にかけて日本から金が流出したとなりやすね?


いや、その前があるんだ。
日本では1695年貨幣改鋳がされているのだが、その原因は金銀の海外流出だったようだ。ウィキペディアの「貨幣改鋳」記事の中に次のようにある。

長崎貿易によって海外に金銀が流出したこともあって、幕府が貯蔵していた金銀を鋳潰しても貨幣の供給は追いつかなかった。

オランダ東インド会社との貿易で日本が主に輸入したのが生糸、対して輸出品が金銀だったのがその要因だ。

日本の鎖国体制というか貿易相手がオランダに絞られたのが、1641年のオランダ商館が出島に移った時でやすね。て言うことは日本からの金流出のポイントになる年代を古い順でいくと、
1641年、1777年、1815年、1860年台の幕末

こう見るといいわけで?

そうだね。幕末の大量の金の流出が倒幕のトドメになり、その上実は米国の南北戦争、リンカーンの北軍の軍資金となったのが、駐日大使タウンゼンド・ハリスが日本から持ち去った大量の金だったようだから、1860年台の幕末をポイントに見るのは世界的な視線の意味でも正しいだろう。


編集者註:上記の「人権の踏み絵」さんのアカウントが凍結されたため、画像を追加。(20/04/29)
Author:As6673 [CC BY-SA]
Wikimedia_Commons [Public Domain]

えっ? リンカーンの北軍の軍資金となったのが日本からの大量の金?

そうだ。タウンゼンド・ハリスはいわばリンカーンの子分だった。ただこのあたりの詳細は省こう。
そして江戸時代の金の流出についてだが、非常に気になる情報がある。大変な大量の金が流出したのは江戸時代の始まり頃にまで遡るかも知れない。

えっ?江戸時代の始まり? それは一体どのような情報で?

» 続きはこちらから

安倍政権の「補償やるやる詐欺」:休業手当は義務ではなかった、代わりの雇用調整助成金は日本全国で支給はたったの1件、あの「1世帯30万円」はまだ相談窓口すら無し

 緊急事態宣言が出され「自粛と補償のセット」無くして感染防止は不可能ですが、宣言の恐ろしい欠陥が明らかになりました。厚労省の説明では宣言に基づいて知事が営業停止を要請・指示した場合、労基法上、使用者は休業手当を支払う義務はないのだそうです。3日の衆院厚労委員会で宮本徹議員が質問した際、加藤厚労相は「支払い義務は個別のケースによる」と逃げ、宮本議員が「新型コロナ特措法の欠陥があるのであれば、国が責任をもって賃金を補償すべき」と迫ると、「支払い義務がない場合は雇用調整助成金を利用してもらう」と答弁しました。つまり現状、緊急事態宣言に従って休業した会社の社員へは休業手当の義務がないのです。しかも、加藤厚労省の言う通り、雇用調整助成金が代わりになるのかと言えば、なんと! 雇用調整助成金の新型コロナ向けの特例措置は、休業手当の支払い義務が無い場合、大きく制限を受けるため、結果として企業への補償が無効化し、無給で自宅待機を命じて助成金の申請はせずに解雇を選ぶ企業が増えてしまうという実態がありました。
 おまけにビックリしたことに、事業主にとっては待った無しの雇用調整助成金は、4/5時点でもまだ詳細が決まっていないと言うのです。そもそも恐ろしく複雑な申請書類をこなさねばならない雇用調整助成金ですが、窓口となるハローワークにも厚労省からの通達が来ておらず、かろうじて申請が出されても、4/10時点で支給されたのは日本全国でたったの1件のみ。11日にはマスクの不織布などを製造する愛媛県の企業が倒産しました。負債総額10億5千万円です。あのバカバカしいアベノマスクには466億円なのに。亡国の安倍政権。
 安倍政権の「補償やるやる詐欺」はまだあります。先般ぶち上げた世帯30万円の支援案がほとんど使えないものだったことはすでに明らかですが、驚いたことに、10日時点ではまだ詳細不明で、行政の相談窓口すら無いようです。もうムチャクチャ。マスコミに「予定」だけ流して実施する目処は無かったのか。
 「今はなんとか貯金でしのげる人も、今のうちに相談に行っておいた方が良い!」という連ツイがありました。このまま安倍政権が続けば、この先、貯金が底をついても補償が立つ可能性はありません。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
緊急事態宣言で「休業手当」が出なくなる? 厚労省の見解に波紋
引用元)

(前略)
 私たちがハローワークや、厚生労働省の雇用調整助成金コールセンターに電話で確認したところ、「厚労省からまだ正式な通達が来ていないので、詳細は答えることができない」と回答されてしまった。

 申請から支給まで、どの程度の期間がかかるのかもわからない。中小企業からすればこれは死活問題であり、数ヶ月などではなく、申請後に一刻も早い支給が望まれるが、その見通しすらないのが現状なのだ。

 また、実際に会社が労働者に休業手当を支払ってからでないと助成金は支給されないのかについても、私たちが取材したハローワークの担当者は把握していなかった。

 これでは経営者が「助成金の存在は知っているが、それを頼りにできるかわからない」と考えてしまっても無理はない。助成金の詳細がわからないということを理由として、既に解雇に踏み切ってしまった会社も少なくないだろう
(以下略)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

ネット上の世論操作の証拠と見られている、「コロナこわいけどぉ、安倍の声聞いたら元気出た」という謎の大量ツイートが出現 ~疑惑を持たれているクラウドソーシング大手「ランサーズ」

竹下雅敏氏からの情報です。
 「コロナこわいけどぉ、安倍のイヌ見たら元気出た」とか「コロナこわいけどぉ、安倍の声聞いたら元気出た」という謎の大量ツイートが出現。
 ネット上の世論操作の証拠と見られているのですが、外務省のHPには令和2年度補正予算として、「感染症を巡るネガティブな対日認識を払拭するため、外務本省及び在外公館において、SNS等インターネットを通じ、我が国の状況や取組に係る情報発信を拡充」する目的で、24億円が計上されているのです。
 今回の「謎の大量ツイート」で疑惑を持たれているのが、クラウドソーシング大手「ランサーズ」です。現在は「削除済み」とはいえ、“最近も、「安倍総理のいいところがわかるエピソード」を記事にするという業務の依頼を掲載していた”ということなので、疑われても仕方がありません。
 ですが、当の「ランサーズ」はこの件への関与を完全に否定しています。また、この件に関しては、「仲間うちでの“コピペ遊び”」だという記事も出ています。
 モリ・カケ・桜で見たように、証拠が完全に固まっているような状況でも、白を切るのが、我らがあべぴょんですから、この件が情報操作ではなく単なる遊びだと言われても、そう簡単に信じることは出来ません。
 安倍政権は国民の信頼を完全に失っており、海外からもまったく相手にされていません。公文書改竄をはじめ、様々な統計が捏造されています。新型コロナウイルスの公式の感染者数と死亡者数を、真に受けている人は少ないでしょう。本当の安倍政権の支持率はいくらなのでしょうか。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
 
 
 
————————————————————————
安倍首相が疑惑の大手IT社長と会食で「世論操作か」の声
引用元)
(前略)
コロナ対策の基本方針を発表した25日も、大手IT関連企業社長らと会食した。その会食相手を巡り、安倍政権との関係を怪しむ声が出ている。

 問題の相手は、クラウドソーシング大手「ランサーズ」の秋好陽介社長。2008年の創業以来、ネット上で仕事の発注者と受注者をつなげるサービスを提供している。

 今期の売上高は34億円。今や国内最大級のクラウドソーシング企業に成長したが、17年には自社サイトに「政治系サイトのコメント欄への書き込み。保守系の思想を持っている方」との業務依頼を掲載したことで炎上。
(中略)
 秋好社長は15年に内閣府主催の「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」にパネリストとして参加。翌年のランサーズ主催の「Lancer of the Year 2016」ではナント、安倍首相の妻・昭恵夫人が講演している。最近も、「安倍総理のいいところがわかるエピソード」を記事にするという業務の依頼を掲載していた(削除済み)。
(以下略)
————————————————————————
首相動静(2月25日)
引用元)
 午前7時10分、東京・富ケ谷の私邸発。
 午前7時22分、官邸着。
 午前7時32分から同40分まで、閣議。
 午後0時13分から同32分まで、新型コロナウイルス感染症対策本部。
(中略)
 午後5時57分から同6時20分まで、北村国家安全保障局長、今井首相補佐官、秋葉外務事務次官。
 午後6時37分、官邸発。同38分、公邸着。金丸恭文フューチャー会長兼社長、秋好陽介ランサーズ社長、菅谷俊二オプティム社長らと会食。同9時11分、全員出た。
 午後10時現在、公邸。来客なし。

あべぴょんが公式ツイッターに投稿した動画が大炎上! ~1万件以上もコメントが殺到し、怒りや不満の声が相次ぐ

竹下雅敏氏からの情報です。
 国民の気持ちを逆撫ですることにかけては、あべぴょんとアキエ・アントワネットの右に出る者はいません。
 あべぴょんが公式ツイッターに投稿した動画が大炎上。“1万件以上もコメントが殺到し…怒りや不満の声”が相次いだということです。
 こういう形で、“国民の不満を小出しに噴出させておけば、大事に至るまい”という計算なのか、それとも、“何をしても日本では革命は起こらない”と高を括っているのか。まあ、どちらでもなくて、限りなくバ〇なのかも知れない。
 “続きはこちらから”は、そこはかとなく未来を予感させる動画をいくつか貼り付けてみました。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
安倍晋三首相が星野源とのコラボ動画を投稿!首相が犬と遊びながら優雅にくつろぐ⇒批判殺到で大炎上
転載元)
(前略)
安倍晋三首相が公式ツイッターにシンガソングライターの星野源さんとのコラボ動画を投稿し、大炎上状態になっています。

動画を見てみると、星野さんの歌に合わせて安倍首相が犬と遊んだり、紅茶のような飲み物を飲みながら優雅にくつろいでいる様子が延々と流れていました。

動画には安倍首相からの「友達と会えない。飲み会もできない。ただ、皆さんのこうした行動によって、多くの命が確実に救われています」というようなメッセージが掲載され、同じように家で過ごしてくださいと安倍首相は呼び掛けています。

この映像が投稿されると1万件以上もコメントが殺到し、その内容の多くが安倍首相を批判する内容でした。

評論家の町山智浩さんは「総理がすべきことは、自分が自宅で優雅にくつろぐビデオを見せることではなく、給付や補償で国民の生活を守り、安心して家にいられるようにすることではないですか?」と疑問の声を投げ掛け、安倍首相の行動はおかしいと指摘。

他にも多数の人達から「こんな動画を投稿する前にやることがあるだろ!」「補償が無いから働くしか無い!」「優雅なのを見せつけられているみたい」などと怒りや不満の声が相次いでいました。
(中略)

(中略)
(中略)
(中略)
(以下略)

» 続きはこちらから

ぺりどっと通信62 新型コロナウイルス対策1


新型コロナウイルスの対策などについて書いてみました。
(ぺりどっと)
————————————————————————
皆様、元気でお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスの脅威と奮闘しながら、日々過ごされておられることと思います。

ぺりどっと宅でも、「封鎖された武漢市内での住民の生活」の記事をヒントに、少しでも外出する機会を減らすという意味で、容量350Lの冷蔵庫を新たに購入しました(今まで使ってた100L冷蔵庫も継続使用中)。正直、一人暮らしには大きすぎるのですが、たくさんの備蓄も可能になり買ってよかったです。


ところで冷凍室って何を入れておくものなのでしょうか。この冷蔵庫には二つも冷凍室が付いてるのですが、正直、製氷した氷を貯めておく以外に使い道がない。。。と思ってたら、海苔を保存するのに適しているとの情報をゲット!

ということで、「スペイン風邪が大流行した時に、日本の致死率がとても低かった理由は、日本人が食べる海藻のおかげ!」の記事を参考に、海苔や乾燥もずくをココにしこたま備蓄するようにしました。

沖縄で食べたもずく天が美味しかったのよ

備蓄の話が出たのでついでにお米の備蓄についてをば。

ぺりどっと通信7にてお米を真空状態にして保存する方法をご紹介しました。しかしながら、いつの間にやら、空気が抜けてしまい、真空状態でなくなってしまうこともしばしば。この原因は、圧縮袋のバルブやシール部分の劣化、及びお米の自重による袋へのダメージであると思われます。

お米の保存には、いくつかの方法があります。


» 続きはこちらから