アーカイブ: 日本国内

新型コロナウイルスの感染爆発は不可避!〜 品川駅で撮影された衝撃的な出勤風景の写真と、医療崩壊寸前の状況!

竹下雅敏氏からの情報です。
 マスクがあってもなくても異様な光景だと思うのですが、その異様さに慣れてしまっていたということが「品川駅で撮影された写真」で分かるだけに、この衝撃的な出勤風景の写真が話題になっているのだと思います。
 それにしても「この人が能力者で本体っぽい」というツイートは、私の世代では思いつかない天才的なもので、確かに周りのマスクをしているサラリーマンは亡霊のように見えます。
 厚生労働省が避けるように国民に呼びかけている「換気が悪く、密集する空間、不特定多数の人が接触する場所」の典型が「満員電車」なので、このままでは「武漢の二の舞になるだけ」という気がします。
 “続きはこちらから”をご覧になると、恐れていた医療崩壊寸前の状況であることが分かります。通常のマスクなら、ハンカチで簡単に作れて、使い捨てマスクよりも遥かに使い心地が良いです。洗えば何度でも使えます。しかし、医療関係者には早急にN95マスクとゴーグルと防護服、手袋、消毒用エタノールなどを、必要な数だけ支給しなければ新型コロナウイルスの感染爆発に間に合いません。
 今、日本は「アビー地獄」の入り口にいるのですが、無能政権では回避するのが難しいと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
日本で撮影した出勤風景が衝撃的だと話題に!スーツにマスク姿・・・「ディストピア」「Walking Dead」
転載元)
(前略)

話題になっているのは東京の品川駅で撮影された写真で、そこにはマスク姿で歩くサラリーマン達がズラッと並んでいました。
新型コロナウイルス対策でマスクを付けていますが、この状況でも多くの人たちが仕事や会社を優先している様子に、世界からは「Working Dead」「ディストピア」などと驚きの声が相次いでいます。

(中略)


(以下略)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第21話 ― 蘭癖

 イギリス東インド会社を中心とする外国勢力がインドと中国を征服・蹂躙後、引き続き日本を侵略の標的としたのは自然なことです。
 明治維新とは英領日本の完成でもありました。こう見ると日本は受け身で外国勢力からの侵略を受けた側に見えます。無論その側面も強くはあります。
 しかし一方的に日本全体が侵略されたわけではありません。日本の中に積極的に外国勢力を引き入れて日本支配に導きながら、自分たちの支配力・権力・権勢を高めるのに務めてきた人物群があります。
 昨年12月26日の竹下さんの記事には、日本のサンカと呼ばれる勢力が日本のゴールドを海外に流出させて、それが「アメリカ独立、フランス革命、ナポレオン戦争、そして、永世中立国スイスの誕生」に繋がったとありました。
 これだと江戸時代の早い段階で日本の中で外国勢力と深く繋がり、協働する勢力があったことになりますが、幕末には外国勢力と繋がる日本の人物群の動きは顕著になっています。
 この人物群の最有名人が福沢諭吉です。万札の彼です。「天は人の上に人をつくらず…」の平等主義とされる彼が、外国勢力を日本に引きれ入れた一人です。
 先の12月26日記事のリンク先のるいネットには「福沢諭吉は、『賤業婦人の海外に出稼ぎするを公然許可すべき』という指示を天皇に与えました。」とあります。日本の婦女子を外国に売り渡させたのが諭吉というわけです。
 竹下さんはどこかで「紙幣に載せられる人物たちにまともな人間はいない」と語られていました、これはやはりどうも本当のようです。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第21話 ― 蘭癖

オランダの実態 〜消滅していた国家


「2020年元旦をもってオランダは正式な国名ではなくなる。ネザーランドが正式国名となる」。このニュースが今年の1月に飛び交いました。2019年12月29日のYahoo!ニュースでは以下の解説がありました。

「オランダには、ネザーランド(Netherlands)とホーランド(Holland)という二つの呼び名がある。しかしホーランドは、ネザーランドとは異なり、それはまるでスペインを“マドリード”と呼ぶようなものであり、首都アムステルダムを含むある一定の地域しか含まないことになる。ネザーランド(Netherlands)は、オランダ12州の総称であるのに対して、ホーランド(Holland)は、アムステルダムを含む2州の地域の呼び名でしかない。」

ホーランド、つまり日本語表記ではオランダとは、アムステルダムあたりの地域名でしかないということです。

日本では、鎖国した江戸時代を含めてずっとオランダという国と貿易を今日まで続けてきたことになっています。しかし実際は、日本の貿易相手はオランダという国家ではなくオランダ東インド会社だったのです。


事実として江戸時代のある時期には、ナポレオンに征服されてオランダと呼ばれていた国家はなくなっていました。日本はオランダ人と貿易をしていたわけではないのです。元々がオランダ東インド会社は世界初の株式会社であり、多国籍企業です。オランダ東インド会社の本拠地がアムステルダムでありここが本社、日本のオランダ商館とはオランダ東インド会社の日本支社という関係になります。

アムステルダムとは、フェニキアを本拠としていたカナン族の黒い貴族たちが地中海から世界支配を目論み、本拠を移してきた地です。彼らはアムステルダムから更にイギリス乗っ取りの攻勢をかけた歴史があります。

オランダ東インド会社の本拠地がアムステルダムにあることを考慮すれば、オランダ東インド会社とはカナン族、つまりブラック・ロッジがその主体となった組織であったと見るのが自然でしょう。

Author:MaCRoEco [CC BY-SA]

日本編 前触れ2で見たように、江戸時代以前の日本侵略の外国勢力の主力はイエズス会でした。その侵略は密かにかなりやばい段階まで進んでいました。それに豊臣秀吉に続き、徳川家康も強い危機感のもとイエズス会を日本から放逐し、”鎖国”と称される体制を築きました。

イエズス会はブラック・ロッジに属していました。ところが、日本はブラック・ロッジからの縁を切ったように見えてそうでは無かったのです。江戸時代も貿易を続けてきたオランダ東インド会社は、ブラック・ロッジが主力となる株式会社の多国籍企業だったはずなのです。

明治維新にホワイト・ロッジ及びホワイト・ロッジ闇組織の関与があったのは既に見てきました。しかし基本的な路線としては、外国勢力にとっての日本とはブラック・ロッジの“シマ”だったと見るのが自然でしょう。それで維新後の日本をデザインしたのがイエズス会の別働隊のカルヴァン派のグイド・フルベッキということになるのでしょう。


» 続きはこちらから

ついにマスクが通貨を超える日が来た、、、?

「近未来を舞台にしたアクション・サスペンス」!
あなたは、この笑撃に耐えられるか、、?
(まのじ)
————————————————————————
【マスクが通貨になった世界】映画予告編 「MASK」
配信元)

「一斉休校」への釈明記者会見:謝罪は無く、今後の対策も無く、ただ国民に「理解と協力」を押し付けてとっとと帰宅した安倍首相に「#安倍やめろ」42万件ツイート

 全国一斉休校要請の大混乱を招いた安倍首相が、29日夕方、大仰に予告を打って首相官邸で釈明記者会見をしました。新型コロナ感染が表面化して以降、初めて国民に向けての会見ということで何か動きがあるのかと多くの耳目を集めました。ところがガッカリ、蓋を開けるととんだお粗末発表会で無能の上塗り、休校要請の説明も謝罪もなく、感染拡大による経済対策もなんら具体策を示さず、挙句、多くの記者の質問を放り出して、とっとと家に帰ってしまいました。ブヨブヨの顔をガマンして見ていたのに、リーダーの資格なし、全く意味のない会見に国民は付き合わされました。安倍首相の左右に設置されたカンニングペーパー、もといプロンプターの文字を緊張感なくダラダラと20分も朗読し、続く記者からの質問へは事前に準備された原稿を下を向いて読み上げるだけで10分。国民の理解と協力をやけに強調し「欲しがりません勝つまでは」な気分にさせられるものでした。今後10日程度で緊急対応策を取りまとめるって、これまで何をやっていたのでしょう。大手メディアの記者はお行儀良く押し黙る中、数人の女性記者が質問を求めましたが、会見は早々に打ち切られました。
 この腹立たしい会見について、日刊スポーツの中山智子記者が安倍会見の問題点をきっちり指摘し、多くの方が記事を評価されていました。元記事をどうぞ。
 さすがに頭にきた方々が次々と切れ味鋭いツイートを飛ばし「#安倍やめろ」はたちまち42万件でトレンド入りしたそうですが「忽然と消され」、「#安倍やめるな」がワザとらしく登場したようです。ネット操作も分かりやすい。
 ところで今回もあべぴょんの読めなかった漢字があったようですが、「けいたいでのかつどう」って、オリジナルの言葉は何だったのか、皆さん首をひねっています。
 国民を人間として扱う海外のまともなリーダー達が、心底眩しいです。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
満持しての安倍首相会見、疑問や不安に響かぬ精神論
引用元)
 安倍晋三首相は2月29日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、初めての国民に向けた会見を開いたが、小中高校などの一斉休校要請に至った唐突な判断の具体的根拠は示さなかった。政治決断への理解や協力を求めただけ。予備費2700億円を活用した経済対策には触れたがとりまとめはこれからだ。多くの国民が目にする土曜夕方に会見を設定した割には、まさかの時間制限付きで、国民の不安と向き合う覚悟は、この日も見えなかった
(以下略)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

ぺりどっと通信61 続・腸内細菌再生はコレ!


前回の腸内細菌再生はコレ!の続きです。

ちなみに、腸内細菌シリーズは第1弾第2弾第3弾、そして今回の記事と併せて4部構成になっています。
(ぺりどっと)
————————————————————————
前回は、食べ物に関する腸内細菌再生のヒントを挙げてみました。今現在、バッタが大量発生して被害も出ていることもあって、こんな手も有効かもしれません。



昔はイナゴの佃煮が普通に食卓に並んでましたもんね。


さて、今回は食べ物以外の腸内細菌を再生する方法になります。


睡眠


幸せホルモンとして有名な神経伝達物質のセロトニンは、その95%が腸内で作られています。しかも、幸せな気分にするだけが役割ではなく、眠りに関して体内時計を調整する働きもあります。また、睡眠に必要不可欠なメラトニンを生成するのに必要な成分でもあるのです。というわけで、腸内細菌が睡眠に大きな影響を与えていることが分かります。

また逆に、睡眠不足に陥ると、緊張モードである交感神経が優位となって胃腸の働きが衰えて、腸内環境が悪くなってしまいます。

ということで、睡眠と腸内細菌は、相互に大きな影響を与え合っているようです。


ともあれ、腸内細菌の多様化のためにもしっかりと睡眠をとってくださいね。


» 続きはこちらから