アーカイブ: 日本国内

メキシコ便り(47):太郎さんの活動を見て気づいたこと。未来の日本のリーダーにも、是非、参考にしていただきたい、ロペス・オブラドール大統領の成功の秘密。

 普段、ほぼ毎日、ロペス・オブラドール大統領を見ているpopoちゃんですが、9月末のまのじ編集長の記事に掲載された山本太郎さんの動画を見ていて、ふとあることに気づきました。popoちゃんは、太郎さんのことはシャンティ・フーラで紹介されること以上のことは知りません。なので、あくまでもそんなpopoちゃんの勝手な一見解、日本を外から眺めている一個人の見解として読んでいただけたら幸いです。今回この記事を書きながら、改めてヤマ・ニヤマの大切さを感じました。

 以前のヤマ・ニヤマについての竹下先生のコメント「この原則は宇宙の普遍的原理で、私たちの宇宙が消滅しても、このヤマ・ニヤマという倫理原則は消滅しません。」「現在の天界では、ヤマ・ニヤマに基づく統治が進んでいます。」「自らの愚かな行為によって宇宙と分離した現代人は、本質的な不安から、ひたすら他人の物を奪おうとします。根本的な治療法は、波動を元に戻して、もう一度宇宙と繋がることなのです。ヤマ・ニヤマは、あらゆる生命が守るべき普遍的な原理なのです。」

 日々、波動を高く保つことを心がけ、何よりもヤマ・ニヤマを第一に意識して過ごそうと改めて思ったpopoちゃんでした!今、世界の流れは、ヤマ・ニヤマ!この流れに乗り、日本を一番愛せる人。。。そんな人が、未来の日本のリーダーになることを願いながら。。。メキシコから愛💖を込めて。。。
(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(47):太郎さんの活動を見て気づいたこと。未来の日本のリーダーにも、是非、参考にしていただきたい、ロペス・オブラドール大統領の成功の秘密。
9月末のまのじ編集長の記事に掲載された動画

太郎さんは、日本の希望✨で、日本国民のために正しいことをしていきたい❗️日本を良くしたい❗️という憤り、情熱🔥は十分に感じます。


れいわ新選組の8つの緊急対策


① 消費税廃止
② 最低賃金UP
③ 奨学金徳政令
④ 公務員増加
⑤ 一次産業個別所得補償
⑥「トンデモ法」の見直し・廃止
⑦ 辺野古基地建設中止
⑧ 原発即時禁止・被爆させない


これらの8つの緊急政策も、どれもほんとにすぐにやっていただきたい政策‼️

ただ、正直、popoちゃんは動画を見ていて何か物足りない気がしていました。
何が物足りないのか、上の動画の35:50〜あたりの太郎さんの答えを聞いていたとき、ふとわかりました。質問者が、とりそこねた票の原因を聞き、太郎さんがこう答えました。

» 続きはこちらから

台風19号は、ハリケーン規模最大級の「5」で、アメリカなら、大統領が非常事態宣言を出して、台風が直撃する地域の住民全員に避難を指示するレベル!

竹下雅敏氏からの情報です。
 インドア派キャンパーさんのツイートに、台風15号と台風19号の写真が並べてあります。規模が全く違います。台風19号は、“ハリケーンの規模を示すカテゴリーでは最大級の「5」”。これは、アメリカなら、大統領が非常事態宣言を出して、台風が直撃する地域の住民全員に避難を指示するレベルです。
 日刊ゲンダイの記事では、「死者は8000人予測」は、世間に不安を与えないために出した「控えめな数字」だと指摘しています。是非、引用元で全文をご覧ください。東京で「スーパー台風」が上陸した際には、高潮が発生し、東京23区の3割が浸水すると予測されているようです。
 ツイートの最後に、カテゴリー5の雨と風がどのようなものであるかがわかる動画があります。これは、窓に養生テープを貼って家を守れるようなものではありません。下手をすると、家自体が倒壊してしまう規模です。
 雨風が強くなってからでは、渋滞が発生し逃げることができなくなります。海抜が0メートル地帯に住んでいる場合は、安全な所に避難するのが賢明だと思います。
 せやろがいおじさんが動画で指摘していますが、この期に及んで出社を命じる会社もあるようです。命と金のどちらが大事なのかを各自が判断して、的確な行動を取らなければならないでしょう。
 もし私が東京に住んでいたとしたら、今夜中に東京を脱出して、少なくとも神戸辺りまで逃げようとすると思いますが、交通渋滞で行く手を塞がれないように、車の中でガヤトリー・マントラを唱え続けるかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
地球史上最大級か? 台風19号の勢力に世界が注目 衛星写真に騒然
引用元)

画像はシャンティ・フーラがツイートに差し替え
米気象衛星がとらえた台風19号(AP)

 米航空宇宙局(NASA)と海洋大気庁が連携して運用している気象観測衛星「スオミNPP」が日本に接近している台風19号を宇宙からとらえた。渦状の雲の幅は南北で2000キロ以上に及んでおり、米国内では「スーパー・タイフーン」として紹介されている。AP通信によれば、「ハギビス」と呼ばれている19号は大西洋上で発生するハリケーンの規模を示すカテゴリーでは最大級の「5」。米国内の気象専門家からは「存在しない6に相当する」という意見もSNSなどで出始めている。
(以下略)
————————————————————————
“最凶”台風東京直撃「死者8000人予測」の根拠と危険エリア
引用元)
(前略)
 東京都が心配しているのは荒川に近い墨田、江東、江戸川、葛飾、足立の5区。いずれも海抜0メートルの地域があるため、以前から豪雨による床上浸水の危険が叫ばれている。
 
「土地が高いところと低いところが混在している中野区や杉並区なども楽観視できません。神田川や妙正寺川の水があふれた場合に備えて、各家庭で土嚢を用意するよう呼びかけています。強風で看板や屋根瓦、あるいは屋根そのものが飛ぶかもしれないので、不要な外出は控えたほうが安全かと思われます」(東京都総合防災部)
 
 台風15号は最大瞬間風速が57・5メートルだったが、19号は12日午後3時の時点で同65メートルと予想されている。超ド級の暴風雨になりそうだ。

「公益社団法人土木学会」が昨年6月に発表した報告書は実にショッキングだ。1934年の「室戸台風」級の巨大高潮が東京湾を襲った場合、洪水などによる想定死者数を8000人と試算しているのだ。しかもこの数字を甘いとする声もある。
(以下略)
————————————————————————
地球最強の台風19号から命を守る対策について【せやろがいおじさん】グッとラック!OA動画
配信元)
————————————————————————
配信元)


 
 

» 続きはこちらから

「学校の当たり前」をやめた東京千代田区麹町中学校の変革・工藤勇一氏と「みんなの学校」の木村泰子氏

読者からの情報です。
宿題、中間・期末試験、固定担任制、クラス対抗体育祭の廃止を始めとした学校改革に取り組む、麹町中学校の校長先生工藤勇一氏の著書の抜粋記事です。工藤さんは、本来あるべき教育の本質、人間のあり方をしっかり捉えている真の教育者だと感じました。
工藤さんが不登校の生徒に「別に学校に来なくたって大丈夫だよ。進路のことも、高校に行きたいなら、今からでも全然問題なく行けるし、心配することなんて何もない」と言葉をかけたそうですが、ここまで言える先生、ましてや校長先生はなかなかいないのではないでしょうか。
制度が変わらなくても、人の意識が変わることで、公立の学校でもここまでの改革が可能なことに、驚き、希望が持てました。
(ヒカリネコ)
 例によって不勉強まのじ、初めて知ったのですが、工藤勇一氏はメディアでも取り上げられる大変有名な方でした。書かれていることはどれも真っ当で、その理念を麹町中学校での驚異的な取り組みで実現されました。これまでの教育の歴史の中で同様の志を持って教壇に立った方は多かったろうと思います。しかし、そうやすやすと変わらない現実に打ちのめされて来たのではないかと思っていました。
かんなまま様にも少しご意見を伺うと「教員を経験され、教育委員会にもいた方が、学校を変えた行動力は凄いものがあります。特に、必要のない校則を止め、テストを止め、宿題も止め、先生の負担も軽減して、学ぶ本質に迫ろうとしている改革は、目を見張るものがあります。文科省、教育委員会、現場の先生の壁は厚く、まるでラグビーの防御の壁のように厚いのですが、あっけなく変えたという印象です。
でも、本気で変えようとしているのか?この目で確かめたいと思っていたところ、先日テレビで放映された時の生徒たちの顔、先生の顔がよくて安心しました。
この改革が次の校長先生にも引き継がれていくといいのですが。
保護者にも支持されて他の公立学校にも広がっているようなので、日本中で広がってほしい思います。」と、ヒカリネコ様とともに今後に期待を寄せられていました。

 かんなまま様からは補足情報として、大阪市立大空小学校 初代校長、木村泰子氏を紹介していただきました。
工藤氏が「かなわないな」と尊敬されるという、やはり現場を大きく動かしてきた先生です。
 これまで蓄積されて来た教育界の歪みを根底から揺るがすような地殻変動が起ころうとしているのかもしれません。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
[連載]すべての組織改革のヒントになる「千代田区麹町中学校」の変革
(前略)

第1回】 麹町中学校の校長が「宿題全廃」を決めた理由とは? 
第2回中間・期末試験をやめたら、麹町中学校の生徒はどう変わった? 
第3回】 保護者間でアタリ、ハズレと噂も?中学校「固定担任制」の弊害 

(中略)

第10回】 「生徒同士のトラブル」に教師はどのように関与すべきか? 
第11回】 全国の学校で「意味不明なルール」が残り続ける理由とは? 
第12回】 麹町中学校長が語る…生徒の問題行動は、大人の「幻想」かも

[本連載の著者紹介] 工藤 勇一 千代田区立麹町中学校長 

1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学理学部応用数学科卒。山形県公立中学校教員、東京都公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長等を経て、2014年から千代田区立麹町中学校長。教育再生実行会議委員、経済産業省「ed-tech 委員」等、公職を歴任。本書が初の著作となる。


————————————————————————
人の心なんて教育できるものではない 公立中学が挑む教育改革(10)【特別対談】木村泰子氏(大阪市立大空小学校 初代校長)×工藤勇一氏(千代田区立麹町中学校 校長)
引用元)
「お会いするたびに『この人にはかなわないな』と思うんです」――。工藤勇一氏が、深い尊敬の念を込めてそう評する人がいる。大阪市立大空小学校の初代校長を務めた木村泰子氏だ。「すべての子どもの学習権を保障する」という理念を掲げ、教職員や地域の人々とともに新たな学校づくりのあり方を示した木村氏。その取り組みは『みんなの学校』として映画化され、教育関係者を中心に数多くのフォロワーを生み出している。

(中略)

▼映画『みんなの学校』

(以下略)

ゆるねとにゅーすさんの安定的なサイト運営のために、継続的なご支援のお願い

竹下雅敏氏からの情報です。
 「グーグルBAN事件」で広告収入が大幅に減少し、“サイト全体の(検索エンジンからの)アクセス数が大きく減っている”ということで、大きな打撃を受けているのが、ゆるねとにゅーすさんです。
 サイトを運営して行くには、ゆるねとファンの継続的な支援が必要不可欠です。シャンティ・フーラでは、ゆるねとにゅーすさんからの転載許可をいただいており、その優れた記事にいつも助けられています。
 ゆるねとにゅーすさんのような優れたニュースサイトは、探しても、そうそう見つかるものではありません。
 グーグルのBANによって減少したアクセス数を少しでも取り戻すには、多くの人がツイッターなどで積極的にゆるねとにゅーすさんの記事を拡散する努力が必要かも知れません。シャンティ・フーラでも検討したいと思います。
 権力による弾圧が起こらない社会のためにも、ベーシックインカムは不可欠だと考えています。衣食住が最低限保障されており、誰もが安心して暮らせる社会が実現して、初めて人類は繁栄のスタートラインに立てると思っています。
 シャンティ・フーラからのお願いです。ゆるねとにゅーすさんの安定的なサイト運営のために、どうか継続的なご支援をよろしくお願いいたします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【重要なお知らせ】10月1日~10日時点で集まった運営費(ご支援額)の報告 来月以降のサイト継続が非常に厳しい状況です
転載元)
いつも、当サイトにお越しくださり、誠にありがとうございます。
ゆるねとにゅーす管理人です。

以前にお知らせしておりました通り、10月1日~10月10日までにユグドア+noteを通じて集まった運営資金(※マイページで確認できた、30日経過以降に管理人の元に届く分)についてお伝えさせていただきます。
 
10月1日~10日0時現在で集まっている運営費(翌月に管理人の元に届く予定の暫定額):4万800円

この度は、当サイトの存続に向けて貴重なお力と応援メッセージをいただき、誠にありがとうございます。
皆さまからのご支援と温かいお声のおかげで、ここまで継続して記事を配信しながら、なおかつ生活をすることが出来ております。

しかし、7月末のグーグルBAN事件発生当時には、かなり多くの反響とご支援をいただけたものの、以後、徐々にご支援額が減少してきているのが現状で、現時点において、今月の運営費が圧倒的に足りておらず、事実上、来月以降サイトを継続していくことが困難な状況になっております。
現在、管理人は、当サイトの運営を専門的に行なっており、最低でも一般労働者の中でも低めの水準程度の収入を得ることができない限り、これまで通りの運営を行なうことは物理的に不可能な状況です。
(管理人が生活をしていくために、別の仕事を探すことになります。)

レギュラー記事(政治・社会・時事関連記事)につきましては、これまで通りの多くの閲覧数や「いいね」をいただいている状況ですが、グーグルのコアアップデート以降、サイト全体の(検索エンジンからの)アクセス数が大きく減っていることも大きな打撃になっていることで、現状、サイト運営そのものが、ある程度まとまった金額をお送りいただいている読者さまからのご支援によってどうにか持ちこたえている状況になってきており、(一部読者さまに大きな負担を強いてしまっている)不安定かつリスクが大きい状況となっております。

この状況を改善させていくには、当サイトの運営方針にご賛同いただけたり、毎日の記事を楽しみにしてくださっている出来るだけ多くの方々からの継続的なご支援がどうしても必要になってきます。
例えば、ワンコインの500円でも、毎月500人の読者さまからのご支援をいただければ、それだけで非常に安定した運営環境を実現させることが出来るうえに、現在積極的にご支援いただいている読者さまのご負担を軽減することにもつながります。
(現在、より気軽にかつ継続的にご支援をいただける方法を模索し、準備・申請をしている状況ですが、システム導入における様々な障壁もあり、現時点で実現できるかどうかは不透明な状況です。)

当サイトの記事を楽しみにしてくださっている読者さま、積極的にシェアをしてくださっている読者さま、どうか、これらの当サイトの現状を伝える記事についてもシェアをしていただけますと、とても有難いです。
 

読者の皆さまに知っていただきたいこと


…また、このような個人による「一般市民に寄り添うスタンス」のサイト運営は、言うまでもなく、大変な労力とリスクと覚悟が伴います。
当サイトは、開設してから3年と5か月ほどになりますが、開設当時と比べても、圧倒的に「市民の側に寄り添った情報サイト」に対する運営環境は厳しいものになっていることを肌で感じております。
特に今月以降は、出来る限りの通常通りの記事更新と、クレジット決済を通じた「新たな簡略的なご支援方法」を設けるための商品媒体(楽曲)の制作などにより、連日睡眠不足が続いてきた上に、生活基盤が確立できていない不安定な状況の中で、精神的なストレスも蓄積してきており、通常の記事更新が少しずつシビアな状況になってきております。

また、現在では、グーグルアドセンスをはじめとした広告配信サービスの普及により、読者の皆さまにとっては、様々な情報記事を無料で閲覧することが当たり前のような時代になっております。
しかし、こうしたサイト運営形態は、事実上のCMを差し挟んだテレビ番組と同じであり、結局のところ、大企業の意向を最大限優先し、一定程度権力層に忖度しなければ運営できないシステムなのです。
(ただ、現在お世話になっている配信業者様は、グーグルとは異なり、とてもありがたいことにかなり自由にやらせてもらっています^^)

グーグルの広告配信があった当時は、ある程度の安定した収入システムと将来的な見通しが存在していたために、継続的かつ専門的な運営を行なうことが可能でしたが、現在、そのすべてがなくなった状況の中で、サイト継続の唯一の拠り所は、何よりも読者の皆さまからの継続的なご支援です。

こうした実情を踏まえても、本当の意味で読者の皆さまに寄り添ったサイトを作るには、「読者の皆さまが事実上のメインオーナーになり、皆さまからのスポンサードによって成り立つサイト」以外にはないものと考えております。
そして、多くの国民による「自分たちが率先して、自由で活発な情報環境を作り、維持していく」との積極的な意思や行動力がない限り、この先の日本の健全な言論・情報環境の維持は困難であると考えております。

最後に、
こうした厳しい社会情勢や権力層の言論統制の流れに屈することとなり、大変に苦渋の思いではありますが…
10月中に管理人が1か月間生活していけるだけの運営費(読者さまからのご支援と広告収入を合わせて15万円以上)を確保することが出来なかった場合、新たな仕事を探したり、別の方法での運営方法を検討していくことに伴い、当サイトの従来までの記事更新を停止させていただくことを考えております。
 
以下、繰り返しになりますが、現在、募集中のご支援方法についてご案内させていただきます。
それぞれの特長や特典などをご理解いただいたうえで、皆さまに見合った方法でご支援をいただけますと嬉しい限りです。

現在体調があまりすぐれないことから、更新頻度が少し下がるかもしれませんが、今月も、出来る限り通常更新を続けていこうと思います。
(おそらく一時的な心身の疲れが影響しているものと思われますので、状況がよくなれば、集中して記事の更新を続けていく方針です^^)
その上で、読者さまからのご支援状況などを確認しつつ、今後の方針を考えさせていただけますと幸いです。

皆さまから多くのご賛同をいただける限り、この先のサイトの継続に向けて、出来る限りの方策を検討し、実行し続けるつもりです。
当サイトの運営方針にご賛同いただける方、サイトの存続を希望される方からのご支援を心よりお待ちしております。
 
» 続きはこちらから

あべぴょん、とらんぷさんから39ちゃいのお誕生日を祝われてしまう

竹下雅敏氏からの情報です。
 ナゾです。
くだんのウィンウィン日米貿易協定調印式の場で、トランプ大統領が「アビィ、39歳のお誕生日おめでとう!」と犬を褒めるような親しみいやいや軽蔑を込めた呼称で呼びかけましたよ。
誕生日でもなく39歳でもないあべぴょんへのメッセージは一体何だったのか?とあれこれネット上を沸かせていますが、竹下家からどうやら決定打らしきツイートが届きました。
 それはなんと。
あべぴょんのIQが39だと暴露する、、、ものではなく、もっと恐ろしいものであったのでございます。
「続きはこちらから」でどうぞ。
「シンゾー、終わったな。」
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「安倍総理は39歳になった」トランプ氏が謎の発言(19/10/08)
配信元)

————————————————————————
安倍首相は「39歳になった」 ご機嫌トランプ氏が冗談
引用元)
【ワシントン共同】トランプ米大統領(73)7日、ホワイトハウスで開かれた日米貿易協定の署名式で「まず始めに安倍晋三首相の誕生日を祝いたい。彼は今日39歳になった」と冗談を飛ばし、会場が笑いに包まれた。

 安倍氏の実際の誕生日は9月21日で今年65歳になった。(中略)

 ホワイトハウスは署名式に合わせて「トランプ大統領は米国の農家にとって、とてつもない勝利を手に入れた」と題する声明を発表した。


» 続きはこちらから