![[YouTube]至福の「バイバ〜イ!」](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2022/04/u404.jpg)
画像の出典: いらすとや
[YouTube]至福の「バイバ〜イ!」
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
つべこべ言わずに○て
— Takayuki Miyazawa (宮沢孝幸) (@takavet1) March 28, 2022
あを入れるのは飲兵衛
おを入れるのは飼い主
かを入れるのは鬼監督
きを入れるのは恋人
こを入れるのは剣士
さを入れるのはおとぼけ
しを入れるのはいや~ん
すを入れるのはお母さん
たを入れるのはハイジ
にを入れるのは料理講師
ねを入れるのは熱烈ファン
まを入れるのは・・
あ、やっぱり
— ドラマ専用(お肉大好き❣️)🌸 (@pumpkin_48) March 28, 2022
そのお注射、待て!
🤔🤔🤔
— いかの雄叫び (@vP8HznyIKSpuUfJ) March 28, 2022
て、天才じゃったか!
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
60歳や65歳で年金受給するより、
— 醤屋 助兵衛(がもうのかけ小) (@AfYjpB3h5Hp0n6g) March 31, 2022
75歳から受給した場合が遥かに多いと
しきりに強調するNHK
せっせと払ってきた保険料、
何歳で受給しようが大きなお世話や
いつまで働かせるつもりだ!😩 pic.twitter.com/V3l8v7WQZk
よし考えよう。60歳で受給と、75歳で受給することを考える。60歳での受給額をAとし、年利a%で回るとする(簡単のため、(100*a)/100 をaと再定義する)。75歳での受給額をBとする。60歳で受給した場合の75歳受給に対する余剰資金は、
— 物理数学なんでも相談室(任意団体) (@KogaSense) April 1, 2022
1年目から15年目は、(A*a^15+A-B)である。これをCとする。
16年目から30年目は、(C*a^15+A-B) である。これをDとする。 D=0 となる、aを見つければ、60歳受給開始が「勝つ」利回りを見つけられる。これで正しいですか?
— 物理数学なんでも相談室(任意団体) (@KogaSense) April 1, 2022
「もっと痩せたい」
— 猫灸 (@necoqzen) June 29, 2021
と4歳が言うので、美容的なやつかと思っていやいやダメよ幼児が何言ってんだ育てと言ったら、
「空を飛びたいから体を軽くしたい」
だそうです。
本に体を軽くすると書いてあった。16kgだから痩せなくていいし、飛ぶには筋肉必要だからタンパク質食べれと言ってご納得頂いた。 pic.twitter.com/uSYTpHmAsH
運転手さんも嬉しいだろうな。