Colorful head. pic.twitter.com/N1axiEcabs
— dr.AAA (@12tmimi) June 25, 2020
![[Twitter]カラフルヘッド](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/08/u827.jpg)
Colorful head. pic.twitter.com/N1axiEcabs
— dr.AAA (@12tmimi) June 25, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
邪鬼じゃん→大阪・関西万博のロゴマークが決定も、その独特なデザインに界隈が騒然! 「グラディウスの触手ステージ」「たこ焼き」「気持ち悪い」「大阪府民辞めたい」の声 | マイナビニュース https://t.co/L83rTirplH
— 建築エコノミスト森山高至 (@mori_arch_econo) August 25, 2020
ひどいな。
— 安冨歩(やすとみ あゆみ) (@anmintei) August 25, 2020
最低だ。
私も大阪人なので、無茶苦茶、腹立つ。 https://t.co/GPRGjGWKyv
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
#報ステ
— 但馬問屋 (@wanpakuten) August 21, 2020
小木アナ「Go Toトラベルには批判も出ているが?」
菅官房長官
「(Go Toを)やらなかったら、大変なことになっていたと思いますよ。観光業がまさに極めて厳しい。沖縄からはGo Toを絶対やめないでくれと観光業界の方から言われた」
頭オカシイだろ😫
収束後の話ならともかく、今だろ⁈ pic.twitter.com/wBr6lalQnf
Go To トラベルの件、一月でたった200万人の利用と聞いて、実に驚くのでした。ここ3年の国内旅行者数(インバウンド含まず)の平均が4,989万人/月であることを考えると、平年の4%に留まります。そもそもGoToは7ヶ月で1億人の利用を見込んだ予算編成のはず。…時期を誤った政策という他ありません。 pic.twitter.com/Dgr1Zqwuo2
— ぶるじょわ鰻 (@anguille_bourge) August 25, 2020
このデータは観光庁の「旅行・観光消費動向調査」を参照すればすぐに出てきますが、なぜか菅官房長官の「200万人」発言後も検証を行うメディアがなく、残念に思うのでした。単なる批判ではなく、検討の上で疑問をぶつけ、将来の展望を糺す。それが議論というものではないか…。https://t.co/NMLj3UX5Vk
— ぶるじょわ鰻 (@anguille_bourge) August 25, 2020
菅官房長官が24日に記者会見で「延べ200万人」と豪語していたGoTo利用者。たった2日足らずで「延べ420万人」に数字が倍増。そもそも感染拡大中に前倒しした時点で評価すべき部分は皆無だが、GDP水増しなどで数字の操作には躊躇がない政権が数字をコロコロ変えた時点で、もう信用に値しない。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) August 25, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
BBCニュース - 新型ウイルスは「でっち上げ」 信じた男性の妻が死亡 https://t.co/il8iqNJYUo
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) August 25, 2020
【5歳以下はマスクの着用は不要】
— キュート先生🤗呼吸器内科医 (@cutetanaka) August 23, 2020
WHOより
「5歳以下はマスクを適切に着用できないことが多い上、他人に感染させる可能性も他の年代に比べて低いとしてマスク不要とした」
飛沫防止のためのマスク。対面での会話、人と距離が近づく場面などで着用‥本質を理解して下さい。https://t.co/ydMxdY3eno