アーカイブ: *司法

音楽とドーシャの関係:どの様な音楽も1項目はヴァータ、そして、2項目は演奏家のドーシャが反映される!〜 “脳内にドーパミンを分泌させる効果が高い”ピッタ体質のHAUSER氏の音楽!

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事でLUKA SULIC氏のチェロを紹介し、“氏の音楽はストレスで低下した「エストロゲン」の回復に効果が高い”とコメントしたのですが、少々説明を補足します。
 音楽は人工物なので、ドーシャは1項目と2項目しか有りません。音楽は「風」の要素が強いため、どの様な音楽も1項目はヴァータになります。そして、2項目は演奏家のドーシャが反映するのです。LUKA SULIC氏はカファ体質なので、氏の音楽の2項目がカファとなるのです。
 ドーシャの1項目は身体、2項目は表層の心に対応しますから、氏の音楽の2項目がストレスで低下した「エストロゲン」の回復に役立つのです。1日30分聞くと、次の日には「エストロゲン」の値が増えているはずです。
 さて、今日はLUKA SULIC氏の相棒のHAUSER氏のチェロです。HAUSER氏の体質がピッタであるため氏の音楽は2項目がピッタになっています。やる気を引き出す「ドーパミン」と呼ばれる神経伝達物質は、ピッタ・ドーシャに分類されます。「ドーパミン」は楽しい、嬉しい気持ちにさせ、集中力を引き出し、ポジティブで意欲的な気持ちにさせると言われているのですが、HAUSER氏の音楽がまさにそれなのです。氏の音楽は、“脳内にドーパミンを分泌させる効果が高い”のです。
 この2人が共演するとどうなるかは、下の動画をご覧ください。LUKA SULIC氏のチェロが「発情ホルモン」のエストロゲン分泌を促し、HAUSER氏のチェロが甘美な陶酔感を与えます。2人ともイケメンです。会場が若い女性たちに埋め尽くされるのは良く分かります。
 私としては、恐らく娘か孫娘の付き添いで会場に居ると思われる初老の男性(2分27秒)が気になって仕方がない。“オレはなんでここにいるんだ?”という表情が、何とも印象的ではあります。
 さて、“続きはこちらから”は「有難い教え」を世に広めた女性のツイートですが、多くの男性が「女も意外と単純」であることを理解していないとして、面白い画像を上げています。
 確かに、“キスで手を添える”とドーパミン分泌の効果が高くなります。上の画像のキスが間違っているのではありません。上の方はその波動から、オキシトシンの分泌を誘導します。下はドーパミンです。より正確に表現すると、上は太陽のヴァータのサブ・ドーシャである「ウダーナ・ヴァーユ」がオキシトシンの分泌を誘導し、下はピッタのサブ・ドーシャである「サーダカ・ピッタ」がドーパミンの分泌を誘導するのです。
 サブ・ドーシャに関しては、次の記事で解説します。
(竹下雅敏)
————————————————————————
HAUSER - Oblivion (Piazzolla)
配信元)
————————————————————————
2CELLOS - Wake Me Up
配信元)

» 続きはこちらから

ちょうど1年後に延期となったパラリンピック、IPC会長は「感染ゼロを保証できなければ大会自体がダメ」と発表 / 一方、小池東京都知事は?

 8月24日は、延期になった東京パラリンピック開幕までちょうど1年となります。この日、国際パラリンピック委員会(IPC)会長が「大会は、新型コロナウイルスの感染ゼロを保証できなければ実施できない」と声明を出しました。パラリンピック選手の中にはウイルスに特に弱い選手もいることから「選手村で一人でも感染者が出れば大会自体がダメ」という会長の判断は当然だと思えます。これは事実上、大会を中止しろという意味ではないでしょうか。興味深いのは毛ば部とる子氏のコメントで、この会長の見解は日本に向けられた最後通牒ではなく、むしろ国際五輪組織(IOC)に向けてのものと見ています。とっとと中止にしないと、IOCも利権でがんじがらめの日本と同様に見られますぞ、という警告でしょうか。
 このIPC会長の見解公表を知ってか知らずか、同日、トンチンカンな小池都知事のコメントが出ました。曰く「パラリンピックの成功なくして東京大会の成功なし、まずは新型コロナウイルスに打ち勝つために全力を尽くす」そうです。東京都下の検査体制を併せて見ると、全力で妄想しているとしか思えませんが。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
東京パラの開催、感染ゼロの保証が条件 IPC会長
引用元)
(前略)
1年後に延期となった東京パラリンピックについて、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドリュー・パーソンズ(Andrew Parsons)会長が、大会は新型コロナウイルスの感染ゼロを保証できる必要があるとの見解を示し、感染対策が改善されなければ実施はできないと話した
(中略)
「われわれは、どの程度のリスクレベルなら許容できるかを決めようとはしていない。それが最低限のラインであり、われわれはそこに譲れない一線を引く」「どうすれば確実に感染ゼロを実現できるか。選手村で一人でも感染者が出れば、大会自体がダメになる可能性もある」 (c)AFP/Sara HUSSEIN
————————————————————————
「世界一丸で大会成功に」 東京パラ開幕まで1年で―小池都知事
引用元)
 新型コロナウイルスの影響で延期された東京パラリンピック開幕まで1年となった24日、東京都の小池百合子知事は「世界が一丸となってこの難局を乗り越え、希望あふれる大会を実現し、成功に導けるよう準備を着実に進めていく」とのコメントを出した

 小池氏は「パラリンピックの成功なくして東京大会の成功はないとの考えの下、パラスポーツの振興に積極的に取り組んできた」と強調。「アスリートは鍛錬の成果を発揮することを心待ちにしている。まずは新型コロナウイルスに打ち勝つために全力を尽くす」との考えを示した
————————————————————————
配信元)

「新聞テレビでは絶っ対に報じられない真実を」ジャーナリスト烏賀陽弘道氏が伝える全線開通したJR常磐線の高線量汚染エリア

ライターからの情報です。
 まみむ様から動画が届きました。2011年3月の福島第一原発事故発生初日以来ずっと、毎月の勢いで現地を取材しておられるジャーナリストの烏賀陽弘道氏が語る、今の「JR東日本常磐線放射能汚染のリアル」です。
 2020年3月14日に「JR常磐線が全線復旧、東京・上野駅と宮城県・仙台駅が直通」となり、福島の復興の象徴として大々的に報じられました。「復興」は当然、東京五輪を念頭に置いたパフォーマンスでしょう。しかし太平洋沿岸部を南北に走るJR常磐線のうち、福島第一原発直近の双葉駅と大野駅のエリアは未だに除染されない高濃度汚染地帯として「手つかず」で残されています。その区間を含む富岡駅から浪江駅までを開通させて大丈夫なのか?烏賀陽氏は、他のメディアが全く、意図的に開通の危険性を検証していないことから、実際に「体を張って」JR常磐線に乗り、本来であれば有料で報じるものも含めて駅付近の様子を動画で解説されていました。ユーモラスに軽快に語られますが、見てこられた状況は当然ながら「しんどい」もので、特に写真では伝わらない9年間の荒廃の澱、腐臭などは使命感をもってしても堪えるものだったと話しておられました。人間が居なくても、あるいは居ないおかげでなお美しい自然が汚染地帯での救いになっていました。なすすべもなく自分の家や街が朽ちていくのを9年間見てきた住民の方々の苦痛も写し取られているようでした。常磐線はフクイチの建屋が見えるポイントを通過しますが、そこでは空間線量が急に高くなります。列車が通過することで、放射性物質を沿線に拡散させないのか、この高線量のエリアを通過した列車が上野駅に到着する前に、東京圏のベッドタウンを通過して大丈夫なのか?本来であれば、東電や国がすべき検証をnoteやSNSを駆使して訴えておられます。
 烏賀陽氏は、公式サイトでも特に寄付の案内をされていないので、てっきり裕福なジャーナリストだと思い込んでいました。しかしフリーの反骨のジャーナリストはやはり大変だそうです。「福島の被災地が今どうなっているのか」日本のメディアでは「絶っ対に」出てこない、貴重な取材へのカンパなどを通じて応援しようと思いました。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
安倍首相は現実を無視。JR東日本常磐線・放射能災害のリアル。現地写真で見る福島第一原発事故がもたらした未だに続く常磐線放射能汚染。元朝日新聞記者ジャーナリスト
配信元)
————————————————————————
<フクシマからの報告>2020年春 福島第一原発に近づくと JR常磐線車両内で線量計の警告音が鳴った その車両が東京に毎日6本やってくる
引用元)
(前略)
つまり常磐線の「全線開通」とは、その高濃度の汚染地帯を車両が行き来することにほかならない。線路が福島第一原発にもっとも接近する地点では、同原発正門から約1.5キロまで近づく。
(中略)

(中略)2020年現在、常磐線は全線開通し、列車が一日に20本前後走っている。これでは、放射性物質を帯びたチリが電車の車両に付着し、そのまま沿線に運ぶことにならないのか。現場に行った私は心配になった。

 もうひとつ大きな私の心配は、このレッド・ゾーンを通過した列車のうち、一日に上下6本は仙台から品川まで直通で運転する特急列車だということだ。

 つまり、高線量の放射能で汚染されたエリアを通った列車が、東京圏の人口密集地帯を通過し、上野〜東京〜品川とうい都心部まで来る、ということだ。その途中には取手市、我孫子市、柏市、松戸市など東京圏のベッドタウンがつらなっている。
(以下略)

まみむのメモ(32)〈沖縄辺野古の新たな展開〉


 東京オリンピック事業の頓挫の記事が時事ブログで紹介されていましたが、もう一つ大きな頓挫事業が原発です。日本の海外での原発建設事業キャンペーン総崩れ。それ以前に、東芝がアメリカから買った原子力メーカーの巨額な負債(賠償責任も一緒に買収した形)。日立もドイツの原発会社を買ってイギリスでの原発建設事業の失敗の大損失。同じく三菱のフランスの原子力会社との協定で損害を受け負わされた巨額な負債。今やこれら原発開発に奔走してきた大企業が傾いているらしい。(【山田厚史の闇と死角】死屍累々 原発ルネッサンス~アベ政権の落日20200728
 そして今、もう一つの巨額事業、沖縄辺野古新基地建設を頓挫させることができるかもしれない状況にきているようなのです。辺野古の現在の動画を見ると、大型トラックが次々に土砂を運んでくるのが見えてつらくなります。沖縄県民が貴重な海の自然を守ろうと辺野古新基地建設をどんなに反対しても、日本政府は民意をふみにじって埋め立てを推進してきています。
 そんな中、コロナの急激な感染拡大によって、辺野古での抗議行動を中止せざるを得なくなってしまったそうなのですが、防衛局はさらに土砂搬入を加速させようとベルトコンベアーの設置を含む、埋め立て計画変更承認申請を沖縄県知事宛てに提出しています。
 この変更承認申請を承認するか否かが、辺野古の新基地建設工事を止めるか否かの大きなポイントになります。(記事中の動画 3:00〜4:10)
 そのために国民からの意見書をできるだけたくさん送ることが必要なのですが、コロナ禍が落ち着いた後、変更承認申請の内容の「告示縦覧」が始まってから3週間が提出期間だそうです。

 これらの事業に共通しているのは、天につばするような、金儲け優先で自然破壊や健康被害軽視。天につばした当然の結果として、白日のもとに晒され、ボロボロと崩れ堕ちていくのを目の当たりにしているのかもしれません。もしかしたら、日本国内の裁きはこんな形で起きていて、日本や世界や地球を食い物にしてきた連中も決して、裁きは免れないのだろうと思います。
 私たちみんな例外ではなく、自分が裁きの対象ではないか、悪に加担していないか、良心に従って清らかさに心安らいで生きているか、よくよく反省していく必要がありそうです。
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(32)〈沖縄辺野古の新たな展開〉
no-img2
まぁ

まず、沖縄の埋め立て現場から送られてきた動画を一部書き出したよ。


辺野古新基地建設の設計変更を認めない!デニー県政を支える意見書を全国から送ってください。現地から山城博治さん、福元勇司さん、北上田毅さんが訴えを! 2020.8.5 塩川港にて

4月21日にコロナ禍の真っ最中に防衛局が変更申請書を提出。
これは公有水面法に基づいた手続きで、当初の埋め立て申請の内容から設計の内容を変える場合には、再度沖縄県知事の承認が必要。

変更内容は大きく2つ。1つは地盤改良工事が必要になった。大浦湾にとんでもないマヨネーズのような軟弱地盤が存在していることが見つかって、このままでは工事ができない。そのために大浦湾の施工区域の約7割ほどを全面的に地盤改良をせざるを得なくなった。
防衛局は70メートルまでの地盤改良工事で済ますと言っているけれども、軟弱地盤は90メートルまで続いていて、70メートルまでの地盤改良工事では護岸の安定は保たれない。
そういったことがこの間、地質学、さらには土木工学の専門家グループの指摘等々により、ますます明らかになってきている。
防衛局は今回変更承認申請で地盤改良工事について一定の計画を出してきているけども、その内容では全く大浦湾の護岸の安定性は保てない。護岸はいずれ全面的に崩壊する。そこまで指摘をされている。

・埋め立て変更承認申請の承認の基準というのは、公有水面埋め立て法の第4条1項で、災害発生の恐れがないこと。更には、環境保全に影響がないこと。この2点で知事は変更承認を審査する。
だからまず、地盤改良工事でこの軟弱地盤が改良できないというのが、最初の災害発生の恐れにつながるから、その面からも知事は今回の変更承認を不承認にする。そういったことは明らか。


» 続きはこちらから

“ストレス緩和、不安や恐怖心が減少、感染症予防につながる”などの効果がある「オキシトシン」 ~その分泌を促す代表的な行動は、肌の触れ合い

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事で、“まさに「無敵の自己治癒力」をマスターすること”としてオキシトシンについて触れたのですが、記事をご覧になると「オキシトシン」は、“ストレス緩和、不安や恐怖心が減少、感染症予防につながる”などの効果があるということです。新型コロナウイルスの影響で、過度なストレスにさらされている今の時期こそ、「オキシトシン」について知り、その分泌の方法を確認しておきたいところです。
 冒頭の記事の引用元では、オキシトシンが「スキンシップや信頼関係に大変深く関係するホルモン」のため、「配偶者や恋人がいる場合」「配偶者や恋人がいない場合」「家族も友達もいない場合」の3つのケースに別けて、その分泌の方法を解説しています。
 「オキシトシンの分泌を促す代表的な行動は、肌の触れ合い」です。ですから、子供の不安や感染症予防対策の観点からも、両親が子供を抱きしめる等の積極的な行動が重要だと思います。
 「男女の生物学的な違い」で、ハグ(抱擁)に関しては、“非性的な触れ合いの重要性”を理解している日本人男性は、ほとんど居ないと思って良いでしょう。ほとんどの夫婦の場合、夫が妻を抱きしめる理由は一つしかないからです。
 また、オキシトシンが「男女に違う効果をもたらす」可能性があることも知っておかないといけません。オキシトシンの量が多すぎると「男性は相手への興味を失う可能性」があるのです。男は目的を果たすと、“直後にオキシトシンの濃度が急激に下がってしまう”のだそうです。
 “終わった途端に男性が醒めてしまった”と言う状態を、ウチでは「二日目のイヌ」と呼んでます。エサに関心を示さなくなった状態ですね。「非性的な触れ合いの重要性を理解」することで、「二日目のイヌ」から「サル」への進化が問われているのです。
 「新しい生活様式」を具体的にイメージいただけたのではないかと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【幸せホルモン】ストレスを消し多幸感を与えてくれる“オキシトシン”を出す方法【神秘の力】
引用元)
(前略)
近年、オキシトシンの研究が急ピッチで進み、その驚くべき“神秘の力”が注目されるようになりました。
(中略)
「幸せホルモン」「恋愛ホルモン」「抱擁ホルモン」「信頼ホルモン」「絆ホルモン」「思いやりホルモン」「癒しホルモン」など、数々の異名を持つこのホルモン、分泌されるとわたしたちに以下のような効果をもたらしてくれるといいます。

 · 幸せな気分になる
 · 脳・心が癒され、ストレスが緩和する
 · 不安や恐怖心が減少する
 · 他者への信頼の気持ちが増す
 · 社交的となり人と関わりたいという好奇心が強まる
 · 親密な人間関係を結ぼうという気持ちが高まる
 · 学習意欲と記憶力向上
 · 心臓の機能を上げる
 · 感染症予防につながる
(以下略)
————————————————————————
男も女も知らないと、異性と上手く話せない?男女の生物学的な違いとは
引用元)
(前略)
オキシトシンの分泌を促す代表的な行動は、肌の触れ合いだ。触れ合いは女性にとって特に重要だ。
(中略)
私は女性にとっての非性的な触れ合いの重要性を理解するようになった。その気分ではないとき、女性は性的な触れ合いを嫌がる。非性的な触れ合いや愛情表現は、性的な触れ合いよりもはるかに多くのオキシトシンを分泌する。オキシトシンレベルが上昇すると、女性は女らしさを取り戻し、エストロゲンが増える。エストロゲンとオキシトシンの両方が増えて、女性ははじめて性的な触れ合いを楽しめるようになる。
(中略)
寝る前にベッドで抱擁することは、男女両方にとってさまざまなメリットがある。女性はオキシトシンが分泌されるので、ストレスを減らし、心配事を忘れて眠りにつける。男性にとっても、オキシトシンは眠りやすくなるという効果がある(ただし男性の場合、抱擁が長すぎるとストレスを感じ、眠りにくくなることもある)。
(以下略)

» 続きはこちらから