注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

へぇ。笹川平和財団。 pic.twitter.com/Yaj4xExZrc
— Акичка (@4mYeeFHhA6H1OnF) October 7, 2023
プロフィール

笹川平和財団
主任研究員
Taisuke Abiru
畔蒜 泰助
専門分野 ロシアの外交・安全保障戦略、ユーラシア地政学
1969年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、モスクワ国立国際関係大学修士課程修了。東京財団研究員、国際協力銀行モスクワ事務所上席駐在員を経て現職。専門はユーラシア地政学、ロシア外交安全保障政策、日露関係。著書に『「今のロシア」がわかる本』(三笠書房・知的生き方文庫)、『原発とレアアース』(共著、日経プレミアムシリーズ)。監訳本に『プーチンの世界』(新潮社)がある。
» 続きはこちらから
昨日の記事で、“恐らく鈴木宗男氏のロシア訪問を受けてのことだと思いますが、ロシアのプーチン大統領は「…日本側が何かしらの積極的な行動を取ってくれるのであれば、私たちはそれに応じる用意があります。(日本が)その扉を開ける時だと思うなら、歓迎しますよ。」と発言”したことをお伝えしました。
冒頭の関西テレビの動画は読者の方からの情報提供ですが、鈴木宗男氏は35秒のところで、“今、森元総理から電話がありましてですね。…頑張れと。何も間違ったこと言ってない。日露関係は重要なんだと。今、じゃあ日露関係できるのが、維新の中で誰がいるんだと。…森元総理から電話あって、発破をかけられました。しっかり頑張れと。”と話しています。
また11分5秒のところでは、“私のあった関係者から…連絡がありましてですね。鈴木さんが来られた成果は、きちっとヴァルダイ会議でも大統領は発信されておりますと。”と話しています。
妻には、鈴木宗男氏のロシア訪問の背後に笹川平和財団がいることや、彼らがどこから指示を受けているかなどを話していたのですが、こうしたことは映像配信『宗教学講座 中級コース 第85回 ドラゴン騎士団2(前半)』などの情報をご覧になった方には、さほど不自然なものではないでしょう。
『プーチン大統領、ヴァルダイ討論クラブ本会議で演説:ライブストリーミング』の2時間13分17秒のところで、笹川平和財団の畔蒜泰助(あびる たいすけ)氏がプーチン大統領に質問している様子が映っています。
このことについて鈴木宗男氏は、“そして、ちょうどタイミングよく、この質問したのが笹川平和財団の畔蒜(あびる)さんという方ですが、畔蒜さんは何と言ってもロシア通の第一人者ですから、極めて適切な質問をされたと、こう思っております”と話しています。
“続きはこちらから”をご覧ください。米下院のケビン・マッカーシー議長が解任されたことを受け、「ウクライナ外しが一斉に始まった感。」があります。鈴木宗男氏のロシア訪問もこうした流れの中の出来事です。