注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

» 続きはこちらから
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
LGBT法案9日審議入り 即日採決へ、懸念払拭見通せずhttps://t.co/o1NdS7zrA9
— 産経ニュース (@Sankei_news) June 6, 2023
自民党は与党案を即日採決する構え。与党案などが明記する「不当な差別」は対象が明確でなく、差別の解釈が恣意的に拡大される恐れなどが指摘されている
【TNIってご存知ですか?】
— どーも、NHK (@nhk_domo_nhk) November 15, 2022
Trusted News Initiative、
有害な偽情報・誤情報に関する知見や対策方法を共有する国際的なネットワークのこと。
BBCやワシントン・ポストなど、世界各国のメディアが連携しています。
NHKも参加することになりました👇 pic.twitter.com/5UFpPwDRD4
米国でワクチン接種が始まった2020年12月、世界報道自由会議で、世界の主要メディアが参加するTrusted News Initiative(TNI)が、世界的なワク普及を目指すためワク有害情報を防ぐことで合意。
— hiroshi (@20170211febhei) June 6, 2023
これが、接種に否定的な意見が陰謀論やデマと呼ばれるようになった始まりhttps://t.co/VfWkgK9Pi5 pic.twitter.com/vkmfWjf6Lt
TNI(Trusted News Initiative)
— Yurakusai (@yurakusai) June 6, 2023
NHK入ってますね(背信したニュース社ですが)
ツイーター… pic.twitter.com/xN13ZCbJYc
This little-known branch of science could be the future of healthcare
— Dr. Brandon | Metabolism 2.0 (@DrBrandonPettke) May 30, 2023
Its breakthroughs are potentially becoming more & more impactful to your health
Understand it, and you will live a much higher quality of life
I’ll explain
THREAD pic.twitter.com/j7ylXMTFOJ
It’s estimated that 80-90% of all healthcare costs are spent managing chronic conditions.
— Dr. Brandon | Metabolism 2.0 (@DrBrandonPettke) May 30, 2023
That’s a staggering amount of money!
If based on outcomes and money spent, I think it is safe to say that our current healthcare model is broken. There is no denying this.
— Dr. Brandon | Metabolism 2.0 (@DrBrandonPettke) May 30, 2023
Luckily, the future is not so grim.
And the answers lie within each one of us.
元NHKの社員の訴え
— You (@You3_JP) June 4, 2023
海外からの情報は、NHKのフィルタを通して、偏向報道に帰られて視聴者に届けられる。
ワクチンで亡くなった人たちをコロナで亡くなったことにする。NHK社員は、そんな嘘で囲まれた日常生活を送っている。いつまでも嘘をつき続けることは許せない。… https://t.co/wO0K6wF2PY pic.twitter.com/RkgUOoIABZ
NHKは嘘の常習犯なのでもう信じちゃダメだよ
— さんポです🐯🐻😸🗣🍟🥤🎬そろそろ2019年以前の生活に戻りましょう! (@sun_dess) June 1, 2023
本当のことは反対のこと
こっちが本当ね
>ウクライナでは、連日、ウクライナ・キエフ軍によるミサイルや無人機攻撃がロシア系住民の土地に対し続き、ロシア系住民がまた子どもを含む複数が死亡しました。 https://t.co/PChv2RP4OH
🇷🇺🇺🇦ウクライナ軍の焼夷弾による、ロシア領シェベキノ地区に対する無差別砲撃の映像
— コード・アリス(Code_Alice🇷🇺🇺🇦🇯🇵) (@AIs_of_Dragoon) June 5, 2023
反ロシア派は「ロシア軍が自分の都市を砲撃している!」と印象操作していたが……。
過去1週間の統計によると、ベルゴロド地域では3035件のウクライナによる砲撃があり、シェベキノ地区は一晩中砲撃を受けていた。 https://t.co/tYhPQCs6Zn
ちなみにドネツク都市圏では2383件の無差別砲撃があり、市民を標的とした攻撃で砲弾を消費しているのだが……。
— コード・アリス(Code_Alice🇷🇺🇺🇦🇯🇵) (@AIs_of_Dragoon) June 5, 2023
ウクライナは「弾が足りないからもっと寄越せ!」と日本などに「火薬」などを要求し、テロリズムと虐殺の共犯者にしようとしている。
バフムートの先にあるチャソフ・ヤルのウクライナ軍
— MK✝️ほんものだよ (@Mari21Sofi) June 3, 2023
「ここの市民のほとんどはロシアが早く来るのを待ってる。私達を恐れてはっきり答えない人もいるけど、大半はロシア待ちの住民ばっか」 pic.twitter.com/dws25n3XVV
“国民民主党の案「すべての国民が安心して生活できるように留意する。政府はその運用に必要な指針を策定する。」という修正案を採用しました。これ、ニュースでは維新案と言われてるんですけど、これ国民民主党の玉木さんの案です。国民民主党がどうしてこういう案にしたかと言うと、やっぱりこの女性陣の怒りで始まった女子トイレを守る会運動、これね、実は自民党とかだけではなくて、維新や国民民主党の間でも結構有名だったんですよ。こんな数週間で50万枚もチラシを撒くというね、こんななんか正気の沙汰とは思えない、何の団体でもないのにYouTubeからチラシ、ダウンロードして配る。…このなんか、アタオカでしょうみたいな、ちょっと尋常ではない国民運動…この運動の猛烈さ、あまりにもなんかね~、女性陣の怒りを見て、国民民主党の玉木さんは機を見て敏なので、「すべての国民が安心して生活できるように留意する」という文言を加えて出していました。…維新も人気取りのためにそっちの方がいいかもと思って、維新も相乗りしたっていうこういう形になっているんですよ”と言っています。
5分50秒で、“産経新聞の質問、身体的・生物学的な特徴による男女の区別は認めるべきかを問われ、萩生田さんは「区別はある、必要だ、と思う」と述べ、法案成立後、政府による基本計画・ガイドラインで明らかにすべきだとした。もうこれね、こういう風に答えてるんです。もうこれほんとにね、皆さんお疲れ様でした。実質皆さんの勝利です。…今後、私たちが署名を提出して「お前本当にやるんだろうな~!」みたいな、こういう、国民によるモニタリングしていかないといけないんですね”と言っています。
TBS NEWSでは、「すべての国民が安心して生活できるように留意する」との条文が付け加えられたことに対し、「LGBT法連合会」の林夏生代表理事は、「正直、1人の当事者としてこの文言を見たときに、LGBTとされる人々に対して理解を進めるということが、そんなにも誰かの安全を脅かすことなのか」と懸念を表明しているのですが、現実に海外では懸念すべき事件、犯罪が起きています。
深田萌絵さんは動画の8分のところで、“幼い子たちに過激な性教育はしないで欲しいという…今回ね、本当に女子トイレに着目して…大人目線で走っちゃったので、教育のことまで要望の中に盛り込めてなかったのが、自分が見落としてたなと思います”といっています。
「LGBT法」を推進している人たちには、女性や幼い子どもたちの安全まで、十分に配慮していただきたいと思います。