注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
種子の国家自給を目指すプーチンと財閥の人たち
(前略)
2020年にまで食料を自給する。この目標をプーチンが宣言してみせたのは、2015年12月のことだった。(中略)
今、ロシアで最も裕福なオルガルヒが興味を抱き、未来の成長産業と見なしているのが、ハイテク施設栽培を含めた近代的で利益があがる有機農業なのだ。(中略)
プーチンは「いまだに輸入種子にあまりにも依存しすぎている」と言う。(中略)
グローバルな種子企業は、研究室で植物遺伝子を接合(splicing)することによって種子を作り出している。このテクノロジーは米国で一般化され、いまほとんどのトウモロコシやダイズは遺伝子が組み換え種子から作り出されている。(中略)
ロシアは、健康、環境、そして、生物多様性への認められたリスクからGMOを禁止している。そこで、GMO種子の特徴を持ちながら、開発に10年もの長い歳月がかかるハイブリッド種子の開発に取り組んでいる。他品種と何度も交配し、望ましい種子の特徴が得られまでの品種開発には10年はかかる。(中略)
とはいえ、そのメリットは図り知れない。
(以下略)
————————————————————————
有機農業での自給へと向かうロシア
(前略)
2016年ロシア、GMフリーゾーン宣言
プーチンは、遺伝子組み換え食品を国内で生産したり輸入したりすることを犯罪とした。この法律によって、ロシアは、GMOやGMO成分を含む製品の輸入を禁止する政府の権限を拡大し、あわせて、世界で最もクリーンな農産物を生産することが可能となった。
2015年9月。遺伝子組み換え食品を禁止した数カ月後、プーチンは、ロシアを有機農業での世界的リーダーするとのさらに大胆なビジョンを描いてみせる。
プーチンは、GMOに「ノー」を突きつけ、ロシア人民に健康的な非GMO食品を提供するのみならず、非GMOの有機農産物の世界最大の輸出国としての名声を確立することに国家の重点をおくとのビジョンを発表する。
「ロシアは有機食材の世界最大の供給元にならなければならない」
未来の国家ビジョンについてのこの演説は2015年12月3日に
連邦議会でなされた。
(以下略)
» 続きはこちらから
ところが調べるほどに、市販のアイスクリームには期待できないことが判明。
結論は、「自分で作るっきゃない」でした。
そして、できた! お手軽簡単アイスクリーム。(参考:Cookpad)
とろーりではないけど、とにかく材料安心だし、おいしい〜〜!!
食べ過ぎないようにしないと・・・ウエストがヤバイ。