————————————————————————
アフリカの文化
和辻哲郎さんの
アフリカの文化という本がある。
最も小さい子供から最も年長の老人に至るまで、その身ぶり、動作、礼儀などに、自明のこととして明白な差別や品位や優美などを現わしていた。王侯や富者の家族においても、従者や奴隷の家族においても、その点は同じであった。
フロベニウスはそこに教養の均斉を見いだした。上下がこれほどそろって教養を持っているということは、北方の文明人の国にはどこにもない。
が、この最後の「幸福の島」もまもなくヨーロッパ文明の洪水に浸された。そうして平和な美しさは洗い去られてしまった。
フロベニウスはそこに教養の均斉を見いだした。上下がこれほどそろって教養を持っているということは、北方の文明人の国にはどこにもない。
が、この最後の「幸福の島」もまもなくヨーロッパ文明の洪水に浸された。そうして平和な美しさは洗い去られてしまった。
青空文庫より
我が家の息子は、スポーツ好きなので
オーストラリア時代もここ、ドイツでも
アフリカ出身の生徒とサッカー関連で
友達になることが多かったのです。
息子曰く、
アフリカ出身の子は、優しいよ・・・
例えば、自分が、ジュースを買えば、
息子の分も一緒に買ってくれるとか・・
遊びに行くのを誘うと
誘ってもらったことに対して、お返しをしてくれるとか・・。
息子の友達は、マリ共和国出身。
あるとき、病院の待合室で
アフリカ系のお父さんと子供が座っていました。
なんと静かに座って待っているのでしょう・・。
アフリカの方は、とても紳士的で
物静かで、親切である・・という印象があります。
コシシケレリ・アフリカという、アフリカ全土で
歌われている賛美歌がある。同時に国歌でもある。
神よ、アフリカに祝福を(かみよアフリカにしゅくふくを、コサ語: Nkosi sikelel' iAfrika コシシケレリ・アフリカ)は、アフリカ各国(特にサハラ以南)で歌われている賛美歌。現在の南アフリカ出身のエノック・マンカイ・ソントンガによって、1897年に作詞・作曲された。この曲はパン・アフリカ主義に基づく解放運動を象徴する歌(アンセム)となり、のちに独立を達成した国家のうち数か国で国歌として採用された。2015年現在、タンザニアと南アフリカ共和国が国歌として使用しており、またザンビアの国歌はこの曲の旋律に異なる詞を乗せて別タイトルを付している。
とても荘厳で素敵な曲なのですが、
いかがでしょうか・・・。
» 続きはこちらから
引き続いて、
第8楽章のアフリカ人は心やさしい人たちをお送りいたします。
アフリカは、昔、緑豊かな国だったのに・・。
そして、文化が発達した国だったのに・・。