アーカイブ: 生き方

ぴょんぴょんの「ソーメン日より」 〜体癖による相性と食事の好み


野口晴哉氏の月刊全生から、体癖の話をピックアップしてみました。

(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「ソーメン日より」 〜体癖による相性と食事の好み


【体癖・チョーかんたんガイド】
★体重のかかり方による分類
 つま先にかかる奇数種:外交的、積極的、行動的
 かかとにかかる偶数種:内向的、消極的、引っ込み思案

★とっさの行動による分類
 背骨の上下運動に現れる上下型(1種・2種)
 左右運動に現れる左右型   (3種・4種)
 前後運動に現れる前後型   (5種・6種)
 ねじれに現れるねじれ型   (7種・8種)
 骨盤の開閉運動に現れる開閉型(9種・10種)

★各自、1〜10種のうち、緊張時リラックス時に現れる2つの体癖を持っている。

体癖による相手の好み


今日も、暑いなあ。
家の中にいても、汗ぐっしょりだ。


一年のうちで、たくさん汗かけるのは今しかないんだから、汗かいたほうがいいよ。
汗をかくのは、体のゴミ掃除だからね。
ところで、くろちゃんはどんな人が好みなの?

はあ??? いきなり、なんの話だよ。
暑いなあ ⇨ 汗は体にいい ⇨ おれの好み?
いったい、どこからそんな話題が飛び出してくるんだよ?

突然、聞いてみたくなっただけだよ。

(これだから3種は・・脈絡がない・・)

何か、言った?
くろちゃんの、好みを聞いてるんだよ。

おれは・・・ねじれてなきゃ、誰でもいい。

それだけ? 
でも、たしかに、それは重要条件だね。
ねじれのくろちゃんに、ねじれた相手はまずいよね。

も一つ、言わせてもらえば、10種がいいかな?
野口晴哉いわく、人生を共に歩いていくなら10種がいいと。
(月刊全生、昭和53年2月号)

いいなあ、お尻が四角くて、グラマラスな10種。
心が広くて、敵を作らない10種。
安産型で、いいお母さんになりそう
だし。


» 続きはこちらから

[Twitter]IT企業サイボウズ 青野社長の言葉

読者の方からの情報です。
子育てした青野社長の言葉、

夫婦別姓の裁判を起こしたり、
今回の子育てと商売についてなど、
妻と子どもの立場を大切にしている数少ないひと
(DFR)
————————————————————————
配信元)

サイボウズのワークスタイルアニメ”アリキリ”「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう。」、サイボウズ CM「がんばるな、ニッポン。——これからもテレワークという選択肢を」

竹下雅敏氏からの情報です。
 サイボウズのワークスタイルアニメ「アリキリ」は、第1話~第4話まで出ているようです。“はたらくみんなのための働き方改革”なのに、「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう。」という観点でアニメが作られているみたいです。
 アニメでは、働き方改革の波の中で日々悶々としながら働いているアリの後藤さんと、キリギリスの井上さんのやり取りを中心に、“プレミアムフライデーを導入したのはいいものの、仕事は時間通りに終わらない。会社を出て、緊急避難的に飛び込んだカフェには、自分と同じように仕事の続きをしようとPCを開く同僚たちの姿が……”と言ったことや、これからは「いろいろな人がいるんだから多様性を重んじようよ」という考えなどが、ユーモラスなやり取りで表現されています。
 特に第4話の「アリ地獄」が面白い。あの手この手で引き込もうとする古いタイプのアリ地獄のとなりは、家で仕事をして遠方から穴の様子を監視しているらしく、アリ地獄の穴だけが開いているという話。
 “続きはこちらから”は、サイボウズ CM「がんばるな、ニッポン。——これからもテレワークという選択肢を」です。
 だいたいやね、7種体癖なら「がんばれ!」と言っておけば、やる気を出します。しかし、他の体癖の人には、「がんばれ!」はプレッシャーになるのです。6種体癖に「がんばれ!」は禁句です。
 私のように2種体癖の人は、リラックスした環境の方が良く働けるのでテレワークの方が、仕事がはかどるのです。なので、“テレワークできる人がテレワークを行い、満員電車などの社会の「密」を減らすことで…現場へ出勤しなくてはならない方々が安心して働けるような社会にしたい”と言う考えは、その通りだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
サイボウズ ワークスタイルアニメ『アリキリ』 第1話:残業編
配信元)
————————————————————————
サイボウズ ワークスタイルアニメ『アリキリ』 第4話 「複(副)業編」 (ホタル/アリ地獄)
配信元)

» 続きはこちらから

独逸の伯林で見た、聞いた、感じた社会問題、教育問題 ~第68楽章 思い出の南仏の旅、ニーチェの愛したエズ村

 日本では、2020年から山の日となった8月10日、この日からドイツのベルリンの公立校では新学期がはじまりました。感染者が多い場合は、閉鎖になっている学校もいくつかあります。感染者も徐々に増えているようです。秋頃には、また、学校が閉鎖されるのでは・・とも予想されています。旅行をしないではいられない多くのドイツ人がバカンス旅行をして帰ってきていますので、感染が広がっても不思議ではない状態です。クロアチアやスペインへの旅行者に感染者が多いようです。今週末はまたまたいくつかのデモが行われました。
 夏休みの間は、涼しいベルリンでしたが、今週は30度を超える暑さとなりました。ドイツの家は冷房が設置されていないのが普通です。ですので、暑い日には、窓全開にします。また、網戸も自分でつけない限り、大抵はついていません。我が家の近隣を見回しても、網戸など見えません。すると、当然のごとく、蜂がブンブン飛んできます。キャー刺される・・なんて騒がなくても、お花を探して、ないならば帰っていきます。リンゴジュースに寄ってくることが多いです。私のコーヒーカップの中で遊んでいたりもします。
 先日、夜になっても暑いので、窓を全開にしていたら、鳥が窓から飛び込んできました。羽が長い鳥でした。びっくりしましたが、何回か旋回して出て行きました・・。
 不思議なことに、北の国だからなのか、ベルリンではゴキブリを見ないのです。オーストラリアのケアンズ時代は、深夜になると、ゴキブリ大集合だったので、大きな違いです。ケアンズは熱帯地域なので、グリーンスネーク、蛇の赤ちゃんまでが家に遊びにくる状態でした・・。

 第68楽章は、思い出の南仏の旅、ニーチェの愛したエズ村です。
(ユリシス)
————————————————————————

ベルリンの珍事件とベルリンの壁建設




最初はベルリンらしい珍事件からです。ベルリンの高級地区と言われるグリューネバルトにある湖で、野ブタがラップトップ(ノートパソコン)をとって逃げるという珍事件がありました。
そのあとを、裸族のおじさんが急いで追いかけています。
ベルリンでは、日光浴で裸になる方が多いので、このようなことになりがちです。
野ブタも、何か食べ物がたくさん入っていると思ったのだろうな・・。子供の野ブタが2匹が後ろにいるのが可愛い・・。

そして、ベルリンのミニ知識として、8月ということで、1961年の8月13日にベルリンの壁の建設がはじまりました。


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「限りなく完璧に近い人々」 〜スウェーデンを支配してきた一族

 今回は、スウェーデンにスポットライトを当てました。
 参考書はマイケル・ブース著「限りなく完璧に近い人々」。
 この本をはじめて手にした時は、分厚くて、字ばっかりで、「はじめに」だけ読んでオワリにしようと思いましたが、いざ読み始めたら、おもしろくて止まらなくなりました。
 特に、「スウェーデン」は、著者の住むデンマーク以上に力の入った内容でした。
 この本のおかげで、ちょっぴり、北欧の内情がのぞけた気分です。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「限りなく完璧に近い人々」 〜スウェーデンを支配してきた一族

ロックダウンしなかった骨太な国


今日も暑いから、北欧にひとっ飛びしようぜ。

行こ行こ!

お! スカンジナビア半島が見えてきたぞ! 

Wikipedia[Public Domain]
スカンジナビアの衛星写真

さあ、スウェーデンに着陸だぁ♪

夏のスウェーデンを満喫しながら、郊外のカフェまでドライブだ〜♪

イエ〜イ♪

北欧暮らし🌿スウェーデン・スコーネ伝統菓子でFikaの時間 / 海外生活vlog

うわあ! 癒やされるねえ。
それに、最近の動画なのに、コロナの「コ」の字も感じないよ。

屋外のカフェで、アクリル板もビニールカーテンもない、マスクもない。
開放的でうらやましいなあ。
ところで、スウェーデンと言えば、何が浮かぶ?

そうだね、やっぱ、ロックダウンしなかった骨太な国かな。

たしかに、6月27日の時点で、スウェーデンの新型コロナによる死者は、人口100万当たり523人。ちなみにノルウェー46人、デンマーク104人、フィンランド59人だからダントツトップ。
ニューズウィークに、「地方任せにしてきた政府と、何より、最も脆弱な人々を守るという最大の使命を忘却した社会民主主義体制にある」って叩かれてたな。
NEWSWEEK Japan

市民の生命より経済優先したとか、高齢者や低所得者を犠牲にしたとも言われたね。
ぼくも、「スウェーデン、ほんとに何もしないで大丈夫?」って思ってたよ。

ところが、ジャ〜ン!!
7月17日、ストックホルム住民の17.5%~20%が新型コロナ抗体を獲得し、集団免疫はほぼ達成されたという。(幻冬舎plus

おお! すばらしい!


» 続きはこちらから