アーカイブ: *生き方

ままぴよ日記 116 「苦行がセットでやってきた!」

 前回のままぴよ日記で「何が起きても平常心を保てるのか?他人ごとではありません」と書いた私。その数日後にそれを試されることが起こりました。
(かんなまま)
————————————————————————

重なる立ち退き話


突然、県土整備事務所から電話がかかりました。「お話したいことがあるので伺います」とのこと。

実は、県の道路計画で自宅と病院が道路にかかるので移転を余儀なくされているのです。5年前の話ですが、代替地としている場所の工事が全く進まないので暗礁に乗り上げています。

今年度初めに県からの説明を受けましたが、だんだんトーンが下がってきて、これから10年は動かないだろうと言われてしまいました。

夫は年を取るばかり。病院も雨漏りをはじめ修理が必要になっていますが移転の計画があるために大掛かりな工事ができないままです。

「計画はなくなっていないので移転は確実です」と言われつつ、新たな候補地は見つからず、いったいいつになるのやら。祈りながら待つしかない・・と自分に言い聞かせながら過ごしていました。


でも、決まらないままの保留ってエネルギーが要ります。心のどこかに落ち着かない感情が生まれます。なぜ落ち着かないのか?問うてみると私の中に欲があるからです。新しい土地を探すとなったら条件をいろいろ考えてしまいます。神様に祈りながら条件を付けている私です。

もう、考えるのをやめよう。精進して、ご縁を待とうという気になっていました。

話を元に戻しますが、県土整備事務所からいつもの担当者が来られました。しかし、その説明を受けて絶句しました。

何と、10年前に山の古民家を買ってリノベーションしていた家が道路にかかるから立ち退きしてくださいと言われたのです。

築150年の家。湧き水も出て畑もあります。最近、道路前の山林を譲り受けて駐車場もできました。10年たったので外壁を塗る工事をしているところでした。

隣に蛍の飛び交うせせらぎがあります。孫たちもここに行くのを楽しみにしていました。友人も一緒に畑をしながら将来の生き方を話していました。

この拠点があったから家の立ち退きも受け入れていた部分があります。

聞けば5年後には立ち退きだそうです。こちらの方が早くなりそうです。笑い飛ばせるものなら笑いたい。でも私の肩にもう1つ重いものが乗った気持ちです。

私は自分を観察しました。「その感情はあなたの今の状態。素直に出して、出した後に整理しましょう」と別の自分が言っています。

涙が出てきました。泣くのは今だと思いました。でも、一緒に話を聞いていた夫が横で「しょうがない。どうにかなるさ」と言ったのでイラっとしました。

今まで5回引越ししましたが、仕事を理由にほとんど手伝わなかった夫。引越しの大変さを知らない夫がケロッと言うのに怒りがこみあげてきたのです。「あなたとはこの気持ちを共有できない。今は何も言わないで!私が傷つくから」と言ってしまいました。

それを言いながら言ってしまったねえ、でも、そう思っているのはあなた。あなたの問題なのだけどね。自分に向き合わない限り問題解決しないよ」と別の自分の声が聞こえてきます。

こんなことで夫婦喧嘩する必要がないのはわかっています。

気を取り直して、夫と山の別荘に行きました。まだまだ寒い日々ですが春の芽吹きが始まっています。家にも庭の木々にも畑にもこの話を伝えて「愛しています」「ありがとう」と言いながら又涙が出ました。


» 続きはこちらから

キンバリー・ゴーグエンさんが語る、「意識とエネルギーのエッセンスと周波数を使って変化を実現すること」 ~肉体的な変化を実現するには、本当に自分の言葉を信じることが必要 / 丹田呼吸法のコツ

竹下雅敏氏からの情報です。
 キンバリー・ゴーグエンさんは2月12日の世界情勢レポートの12分12秒以降で、「意識とエネルギーのエッセンスと周波数を使って変化を実現すること」について話しています。
 参考になる部分が多いので、少しコメントを加えてみます。13分24秒で「肉体的な変化を実現するには、本当に自分の言葉を信じることが必要です」と言っています。
 これは、世界の変化についても同様です。トランプのようにいつも嘘をついている人を信じることは出来ません。これはトランプが大統領になっても、世界は根本的に何も変わらないことを意味するのです。
 自分で自分の言葉を信じることができないのなら、どうして他人の言葉を信じることができるのでしょう。まず、始めなければならないことは「嘘をつかないこと」なのです。他人に対しても自分自身にも嘘をつかないようにしましょう。
 方便の嘘もつかないように精進していると、政府が嘘をついていること、メディアが嘘をついていることが分かるようになってきます。そして、自分自身が自分の本心を偽っていることに気付くようになります。この「気づき」が重要なのです。
 自分自身に正直になると、本心と言葉が一致してきます。こうなると、自然と周りの環境が変化してくるのです。私は夢を追わないことで、すべての夢が叶っているのですが、それはこうした簡単な秘密を知っているからです。
 17分42秒で「一日のうちたった5分や10分を取って、深呼吸から始めてみてください。…息を思いっきり吸い込んでから、思いっきり吐き出し、お腹を使って息を全て押し出してください。お腹の筋肉を使って息を全て外に出し、このプロセスをゆっくり繰り返してください。これにより、脳に認知的リセットを与えることができます。もうストレスを感じることはありません」と言っています。
 これは丹田呼吸法だと思いますが、上体の力を抜くのが難しいかもしれません。コツは目の力を抜くことです。白隠禅師の「軟酥の法」は、一般には「自己暗示によって潜在意識を変えさせる精神療法」だと思われているのですが、実はこうした呼吸法の最終段階にあるもので、自己暗示やイメージによるものではないのです。
 下丹田、中丹田、上丹田が繋がり、百会と会陰を結ぶ中心線にパイプができた状態で、気を静め意識を軽くサハスラーラ・チャクラに置くと、光が全身へと流れ落ちるのです。これを実現するにはコツがあり、「目の力を抜く」ための練習が必要です。いずれ映像配信でお伝えしようと思います。
 キンバリー・ゴーグエンさんは、食事のことにも言及しています。どう考えても「農薬・化学肥料を使わない自然農法」で作られた野菜が体のために良いでしょう。ビル・ゲイツが人々に食べさせようとしている「偽肉」は、“ターボガンを引き起こすことが研究で明らかになった”ということです。
 私たちがどのような世界を望むのかで未来は変化します。便利な「偽肉」が良いというのなら、コンビニの弁当でも良いでしょう。しかし、そうでない世界を望むなら、日常の食事をまともなものにする必要があります。
(竹下雅敏)
————————————————————————
解放された工作員たちは遂にGIAに協力することを決定した|現実創造の疑問に答える追加情報|02/12/2024 UNN 世界情勢レポート 【要約】
配信元)

動画は配信元でご覧ください(画像をクリックすると配信元へ飛びます)

» 続きはこちらから

100円ショップ「ダイソー」創業者の矢野博丈氏 (80)が死去 ~将来の夢は「畳の上で死にたい」という、謙虚というか欲がないというか、経営者としては非常に珍しいタイプの人

竹下雅敏氏からの情報です。
 100円ショップ「ダイソー」創業者の矢野博丈氏 (80)が2月12日に亡くなったとのことです。ダイソー(DAISO)の本社は広島県東広島市にあり、我が家から車で30分くらいの場所です。
 独特のキャラクターで苦労人の矢野博丈氏は、「自分がいい人生を送れるように、いい運を作っていかないといけません。何があってもしんどくなっても、ありがとう、ありがとうと独り言いうんですよ。このありがとうというのは魔法の言葉です。こうして自分を言い含めると、いいことが不思議と起こるんですね。(6分25秒)」と言っています。
 2022年3月14日の『中西征子さんの天界通信76』で、妻のスベテヲスベルヒメミコ(色上姫浅子)から「感謝のマントラ」が伝えられました。
 「ありがとう」という言葉は優れた言霊であり、この言葉を唱えると全身の経脈に気がめぐります。ですから、出来るだけ沢山「ありがとう」と言った方が良いのです。
 矢野博丈氏はネガティブ思考が有名な方で、哲学ニュースnwkさんのツイートには「経営計画、戦略、そんなもんないです。目標ないです」「人間は、先を見通す能力なんてないんです」「ダイソーはつぶれる。そうしないために、一緒にがんばりましょう、と社員に言っている」など、氏の個性的な発言の数々があります。
 この中に『人生についての発言』があり、氏は「生きるということは、基本的に楽しいことではありません」「楽しさと言うものは、努力した結果、味わえるものです」「良いことはもう起こらないかもしれないけれども、生きることに感謝するしかない」と言っています。
 矢野博丈氏は、“一代でダイソーを年間売上高5800億円もの世界的企業に育て上げた”にもかかわらず、将来の夢は「畳の上で死にたい」という、謙虚というか欲がないというか、経営者としては非常に珍しいタイプの人でした。そのためでしょうか、矢野博丈氏の魂は今も残っています。
 先の『人生についての発言』ですが、ガヤトリー・マントラや「愛のマントラ」、そして「感謝のマントラ」を唱えることによって波動が上ると、「生きるということは、基本的に楽しいこと」「楽しさと言うものは、努力せずともただ静かにしているだけで味わえるものです」「良いこと、悪いことの価値観を離れると、生きることに感謝するしかない」というように変化します。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【秘話】ダイソー創業者矢野博丈さん(80)死去 “独自哲学”で急成長「飽きさせない戦い」とは?【めざまし8ニュース】
配信元)
————————————————————————
配信元)
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください


» 続きはこちらから

教育において一番に求められるのは教師の人格。教師よりもさらに重要なのは母親 〜 幼い子どもにとって、母親は最初の、そして最大の教師 |「家庭に愛がない」「夫婦に愛がない」「ハートに愛がない」地球の人々 〜 哲学も宗教も本当の探究の段階に入る際に最も重要な本質は「愛」

竹下雅敏氏からの情報です。
 2月13日の記事で『キッシンジャーの栄光と残虐!!! Part①|伊藤貫×室伏謙一』を紹介しました。Part①で伊藤貫氏は、“彼が国際政治学で、どういうパラダイムを広めようとしたかと。どういうパラダイムを提唱したかと。その裏にはどういう哲学観、人間観、それから世界観があったのか、ということまできちんと勉強しないと、キッシンジャーっていうのはどういう人間だったのか、ということを正確に捉えることはできない”と言っていました。
 Part②では、“キッシンジャーは「高校と大学の教育が全然ダメだ」という風に言ってますね(8分40秒)。…何でも平等にしなきゃ駄目だと。それから何でも、とにかく大衆の利益になればいいと。もう1つは、何でもとにかく利益になるものじゃなきゃ駄目だと。お金儲けに繋がるものばかり教えれば、それで十分なんだと。お金儲からなくてどうすると。みんなお金持ちになりたいんだと。大学に行くのも将来の生涯所得を最大化する為に大学に行くんだと。こういう風になっちゃった訳ね(14分10秒)。…学校の試験で高い点数を取る能力というのは、人間の能力のせいぜい半分なんですよ。…独立してものをじっくり考える能力があるかっていうのはペーパーテストでは絶対測れないんですよ(15分10秒)”と言っています。
 私は小・中学校を含めて「教育が全然ダメだ」と思っています。教育において一番に求められるのは教師の人格で、学年が下がるほど教師の人格は高くなければならないと思っています。子供に「廊下を走ってはいけません」と言いながら、自分は廊下を走るような教師はいない方が良い。
 そして教師よりもさらに重要なのが親です。重要性で言えば、父親よりも母親がより重要です。幼い子どもにとって、父親は遊び相手にすぎませんが、母親は最初の、そして最大の教師です。そして父親は、母親がすべてのエネルギーを子どもに集中できる場を提供する重要な役割があります。
 幼い子どもを保育園にいれて、スマホに子守りをさせるというような行為は、育児放棄や虐待に近いものです。この当たり前の感覚が分からない人たちは親の資格がないのです。こうした愚かな子育ては、いずれ反抗期や家庭の崩壊という報いを受ける可能性が高いのです。
 要は「家庭に愛がない」のです。「夫婦に愛がない」のです。それは「ハートに愛がない」からです。お金が一番大切だと思っている親に育てられ、お金が一番大切だと思っている教師に教われば、まともな感覚が育つはずがありません。
 Part③では、“みんなね、自分がお金持ちになりたいと。それから自分が高いself esteem(自己評価)を持ちたいと。高いself esteemを持って、self realization(自己実現)のために生きることと。これは、もっともらしいように思えるけど、高いself esteemとか…self realizationとか言っても…中身は空っぽなのよ。…自己評価って言うけど「あなたの評価基準の基盤となっているのはどういう考えなんですか?」と。「あなたに哲学とか宗教とかあるんですか?」と。「あなたの人生感は一体何を基盤として言っているんですか?」と。「あなたにとって一番大切な価値判断というのは何なんですか?」と。「その根拠は何なんですか?」と言うと答えられないのよ(3分41秒)
”と言っています。
 伊藤貫氏がどのような意味で「自己実現」と言っているのかは、よく分かりませんが、宗教の世界で「自己実現」という場合は、真我(ジーヴァ)を実現することを意味します。残念ながら、仏教の開祖ゴータマ・シッダールタですら実現していません。彼の宗教の本質が「空」であるのはその為です。
 古代インドの哲人ヤージュニャヴァルキヤから、不二一元論(アドヴァイタ)を提唱したシャンカラ、近代インドの聖者ラーマクリシュナとその弟子ヴィヴェーカーナンダ、そしてもう一人の聖者ラマナ・マハリシに至る誰一人として、真我(ジーヴァ)を実現した者はいません。
 私の知る限り、真我(ジーヴァ)を実現したのは、『ヨーガ・スートラ』の編纂者とされるパタンジャリのみです。
 地球は宗教のレベルから、とても混乱しており、そしてその程度は低いのです。哲学も宗教も「言葉遊び」の段階を超えて、ようやく本当の探究の段階に入るのです。その際に、最も重要な本質は「愛」だということを忘れないように。
(竹下雅敏)
————————————————————————
キッシンジャーの栄光と残虐!!! Part②|伊藤貫×室伏謙一
配信元)
————————————————————————
キッシンジャーの栄光と残虐!!! Part③|伊藤貫×室伏謙一
配信元)

ぴょんぴょんの「不惜身命」 ~政治家に必要なのは、ヤマ・ニヤマ、そして愛

 元明石市長、泉房穂氏の書いた「10代からの政治塾 子どもも大人も学べる『日本の未来の作り方』」を読みました。
 この本は、主に若い人に向けて「政治とは何か?」「政治家になるにはどうすればいいか?」を簡潔にまとめた1冊です。
 一番の発見は、石井紘基氏との運命的な出会いのストーリーでした。そうか、泉氏は、石井氏の本を読んで、手紙を出したことがきっかけで、秘書になったのか。だけど、最初の選挙で落選した後、石井氏から「秘書を辞めて弁護士になれ」と言われたおかげで、今の泉氏があるのか。
 若い人たちが、こういう本を入り口にして政治に興味を持つのはいい。でも、石井氏のような、政治家のお手本が増えたらもっといい、と思いました。
(カッコ内のページは「10代からの政治塾 」のページです。)
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「不惜身命」 ~政治家に必要なのは、ヤマ・ニヤマ、そして愛

政治家はものすごく誘惑の多い職業


くろちゃんは、政治家になりたいと思ったことある?

ねえよ!おめえは?

ないね!だって、政治家になったら、イルミナティが近づいてくるし、油断すれば、絡め取られて、速攻、闇の住人にされちゃう。

だよな。やっぱあそこは、妖怪の住むヤバイ世界。素人は一歩も踏み入れちゃいけねえのよ。

どんなに「社会を変えたい」と意気込んで政界に入っても、政治家になったとたん、手足もがれて口封じされて、「初心はどこ行った〜?」になるしね。

派閥をぶっ壊したところで、何も変わんねえ。表に出ないように、こっそりコロニーを作るだけ。何やったってドブはドブ。一人ひとりが汚れてるから、臭いのは変わらねえ。

そうゆうのを見たら、若い人たちはますます、政治から遠のいていくよ。

そこを感じ取ったのか、元明石市長の泉房穂氏が、子ども向けの政治の本「10代からの政治塾」という本を書いた。


へえ、泉さんなら、まともな政治の話をしそうだ。

たしかに、泉は、臭いドブには染まってないように見える。この本がいいのは、政治家の汚いところも、包み隠さず話しているところ。たとえば、「政治家と言うと、『お金に汚い』『ウソつき』『不正をしている悪い人』といったネガティブな印象を抱く人も多いでしょう。実際に私も、かつて政治家だった頃、自分の子どもに『お父さん、裏金で愛人と遊んでるの?』と、とんでもない質問をされたことがあります。‥‥‥そんなわけないやろ(笑)!(2p)」

ヒャーッ! 泉さんの子どもさん、お父さんに負けず劣らず、おもろい!

「油断するとすぐに闇落ちする。誘惑がやたらに多い職業(172p)」という章には、「政治家は、ものすごく誘惑の多い職業です。リアルな話、黙っていれば、お金がどんどん懐に入ってきます。企業のエラい人や、地域を仕切っているボスみたいな人がやってきて、『うちらに有利な政策を作ってくださいね』とお金を置いていくわけです。これがいわゆるワイロで、実際に世の中で横行していることです(174p)」と書いている。


» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 154