アーカイブ: *生き方

[X]「あなたの夢は何ですか?」と聞いてみたら…

編集者からの情報です。
突然の質問に、
こんなふうに、さらりと答えられる、
そういう人に私もなりたい。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

ぴょんぴょんの「悩めるトイレ」 ~ふだんから考えておきたい、災害時のトイレ対策

 泰子さまから、「災害時のトイレ対策について」リクエストをいただきました。
 ご紹介の記事「『大小便で満杯に』災害時トイレ問題をどうするか」は、読んでるだけで悲惨な状況が「臭って」来ました。解決策を考える上で参考になったのは、読者様が紹介してくださった「私は無事でした。トイレの作り方をシェアします。」です。
 うちも、停電になったら井戸のポンプが止まって、水洗トイレが使えなくなります。トイレが使えない不自由さはすでに体験済みなので、早いうちに準備しようと思いました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「悩めるトイレ」 ~ふだんから考えておきたい、災害時のトイレ対策

今のうちにトイレ対策はしておいた方がいい


はあ〜、夕べの夢はこわかった〜。

ゾンビにでも追っかけられたか?

それがさあ、夢の中でトイレを探してるんだけど、「あった!」と思って入ると、周囲から丸見えだったり、足元が水びだしだったり、ウンコ満杯だったりで、「どうしよう!間に合わない!」って、パニックになったところで目が覚めた。「ほ〜っ、夢で良かった!」と思うやいなや、トイレに駆け込んでセーフだったよ。


なんだ〜? 今から夜間尿? 前立腺肥大になるのは早すぎねえか?

ち、ちがうよ、寝る前に水分を取りすぎただけだよ。

ま、おれもそういう夢、ときどき見るけどな。でも、災害時のトイレ探しも似たようなもんらしい。

出したいのに出せないって、マジでパニックになるからね。

これまでの地震でさんざん経験したはずなのに、いまだにトイレ問題で騒いでいることが、驚きだ。


ほんとだね〜。日本トイレ研究所の加藤篤代表理事はこう言っている。「3.11以降、大きく改善してはいないと言っていい。依然として社会的に大きな課題なんです」。(東洋経済

日本トイレ研究所?「トイレット博士」ならよく知ってるが。

その「トイレット博士」、こういう体験をしたそうだ。災害から数カ月して現地に行ったとき、そこに車いすの高齢の女性が付き添いの方と一緒に来られました。目の前にあるのは段差のある仮設トイレです。土足で利用しているので、地面も床面も汚れています。すると、その女性は車いすから下りて、四つん這いになって段差を上がっていったのです。」(東洋経済

ありえね〜!!政治が、弱者のためにカネを使ってねえのが証明されてる。

まったく、上の人たちは、そういう一番大事なところにおカネをケチる。

こうなったら上の連中は当てにならん。おれたちだって、いつ、大きな災害に見舞われるやもしれん。今のうちに、対策を練っといた方がいいぞ。

そうだね。いくら、仮設トイレやマンホールトイレトイレトレーラーが増えたからって、それらが設置されるまで、生理的欲求は待ってくれない。携帯トイレとか、簡易トイレとか、できる範囲で準備しておきたいね。


» 続きはこちらから

ままぴよ日記 115 「子どもは自分を生きるためにうまれてきた」

元旦に日本列島に激震が走りました。能登半島地震で被災された方々はこの寒空の下、どんな思いで過ごしていらっしゃるでしょうか?
一瞬にしてすべてを無くした人々。戦時下にいる人々もそう。
どうか神様のご加護をと祈るばかりです。

何が起きても平常心を保てるのか?他人ごとではありません。
(かんなまま)
————————————————————————

子ども達には自由が一番!


冬休みに親抜きで孫達がやってきました。中学3年生のお姉ちゃんは目指す高校に帰国子女枠で合格したので受験勉強から解放されて嬉しそうです。息子の孫も合流して無邪気に遊んでいます。

ばあばの役割は甘やかすこと。1人ひとりのリクエストに順番に応えて食事を作り、自由に遊ばせます。幸い、誰もゲームをしないので、雪が降る中でも半袖になって走り回る子ども達。鼻水を垂れて、ほっぺは真っ赤!遠い昔に群れていた子ども達の姿そのままです。

日頃、自由に遊んでいるなら、こんなにはしゃぎまわらないでしょう。もう落ち着いてもいい年頃です。でも、今はその時間を取り戻すかのようにはじけています。

楽しいお正月が過ぎて、宿題してない~という現実が迫ってきました。1人が焦りだすと今度は合宿のようにテーブルを囲んで宿題を始めました。


そして、時間に追われる日常に戻っていきました。「途中の新幹線の駅で飛び降りたかった!」と、あとで教えてくれた孫。子ども達には自由が一番!私まで辛くなります。

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「最強のバルカン星人」 ~今なお愛されるボスニアの哲人、イビツァ・オシム

 先日、NHK番組「オシムの涙 〜W杯サッカー 知られざる闘い〜」を見ました。2022年5月1日に80歳で亡くなった、サッカー日本代表の元監督イビツァ・オシムのお話です。見た後、「オシムの言葉」がむしょうに読みたくなり、本棚から引っ張り出して夜遅くまで読みふけりました。
 彼の残した名言は、いつまでも人々の心に残っています。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「最強のバルカン星人」 ~今なお愛されるボスニアの哲人、イビツァ・オシム

旧ユーゴチームは史上最強のチームだった


くろちゃん、「オシムの涙」見た? ぼく、もう、テレビの前で泣いちゃったよ〜。


いい年して、なんで泣いたんだ?

旧ユーゴスラビア代表監督を辞めるときの、記者会見で見せたオシムの涙が・・ウワ〜ン・・。

おいおい、ここで泣くなよ。

彼は必死だったんだよ。でも、勝てなかった。

なにに?

戦争に。

ユーゴスラビア戦争のことか?

そう。ユーゴスラビアはクロアチア人、セルビア人、ボスニア人、モンテネグロ人、などの多民族国家だから、戦争になる前だって民族同士が張り合うことはあったんだ。でも、いざ戦争になったら、そんなもん、かわいいもんだよ。

旧ユーゴのヤツら、バラバラになった今もサッカーの試合になると、ライバル心むき出しだもんな。

オシムが代表監督を務めた旧ユーゴチームは、1990年のイタリアワールドカップの時点で、優勝してもおかしくないくらい、史上最強のチームだった。でも、外野はセルビア人を出せ、クロアチア人を出せとうるさかった。ボスニア・サッカー協会のスマイロビッチ氏「他の国の方々には理解しにくいでしょうが、ユーゴの代表監督は民族問題とも戦うのです。自分たちの民族を使え、と監督には様々な圧力がかかる。だが、オシムは屈することなく、自分が信じる選手を使い続けた。批判や逆風に耐え、チームへの真摯な意志を貫いた。かんたんなことではありません。オシムはそれをやったのです。」(YouTube


» 続きはこちらから

ままぴよ日記 114 「届け!ママが作った子育てが楽しくなるガイド」

 多分、四六時中子育てのことを思っているのでしょう。
 お掃除している時、ご飯を作っている時、歩いている時、ふっとアイデアが浮かんでくることがあります。私はそれをとても大事にしています。
(かんなまま)
————————————————————————

私たちの強みは同じ思いを持った人材が次々に増えていること


子育て支援者が垣根を越えて繋がるグループを作り、現場の声を行政に届けて、必要な事業を企画立案してきたお話は何度も書いたと思います。

その1つに、産後の助産師・小児科医の相談事業があります。市は国からの要請で助産師や産婦人科医による産後ケア事業をしなければいけないのですが、私たちが立ち上げた事業のいいところは小児科の相談も受けられることと、ママと赤ちゃんのお世話を先輩ママ達がしてくれることです。


赤ちゃんの抱き方や支援の要点を学んでママサポーターに登録します。お仕事内容は担当するママを案内して、ママがケアを受けている間の赤ちゃんを預かり、待ち時間にママの話し相手になる事です。

ママをねぎらって励まし、自分の体験談を話しながら市の子育て広場や子育て支援事業についての説明をします。もちろん、市から謝金が出ます。

始めて子育てをするママにとって、市の子育て支援のことなど何もわかりません。自分が何を困っているのかさえ理解していないママが多いのです。

でも、先輩ママが教えてくれると、自分も利用しようかな?という気になってくれます。勇気を出して来てくれさえしたら私達支援者が温かく迎え入れます。友達にも出会えるし、様々な支援に繋ぐことができます。

支援を受けたママ達が子育てに喜びを持てるようになり、やがては過去の自分のようなママの役に立ちたいと思ってくれるのです。そんなママを子育て支援グループに誘います。先輩ママの出番がたくさんあるからです。

例えば、新しく事業を立ち上げようと思っても、それを実行できる人材が無ければ始まりません。私たちの強みは同じ思いを持った人材が次々に増えていることです。

初めから目標を作り、そのための人材育成をしてきたのではありません。ママが一番困っている時に手を差し伸べただけで、ママのやる気が出て、自分も人の役に立ちたいと思ってくれるのです。

行政との関係もしかり。いつの間にか、ともに話せて働ける関係になっていました。

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 154