※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: オリジナル記事

ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第23話 ― 渡来集団のサンカ

 私達にとって、教えられるなどして最初に植え付けられたイメージの影響力は、その後を決定づけるほど甚大です。最初に植え付けられたイメージがくびき・呪縛となって、そこから離れて自由になることは困難となるのです。
 私達一般人が植え付けられたサンカのイメージとは、“定住せず自然と一体になって山を川を移住する漂泊の民”で、どうもこの漂泊の民が縄文人の原日本人だというものでしょう。質素簡素に清貧生活を送る精神性の高い人々のイメージもあります。そして確かにこのような戸籍を持たず漂泊の生活を送る人々は存在したでしょう。
 しかし気をつける点があります。サンカと称された漂泊の生活を送る人々は、自ら自身を「サンカだ」と名乗ったのでしょうか? そうではないでしょう。
 彼ら漂泊の民をサンカと名付け、多くのサンカの物語を創作し、一般的なサンカのイメージを構築させたのが作家の三角寛氏でした。サンカの物語は他にも多くありますが、そのベースとなっているのが三角氏のサンカ物語でしょう。
 ただし、サンカの一般的なイメージの埋め込みは三角氏一人によるものではなく、三角氏のバックがいたというのです。そのバックこそがサンカ勢力だと落合莞爾氏は語ります。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第23話 ― 渡来集団のサンカ


落合氏のサンカ分類 〜サンカの主力はタカス族?


國體忍者となったタカス族とアヤタチ』214頁で落合莞爾氏は「(京都皇統からの)伝聞の順に従い」と前置きし、「厳密に分類したわけでなく重なっているものもある」として詳しい考察は今後の課題と断りながらも、サンカを以下のように分類しています。

上田サンカ … 丹波亀岡の上田氏で渡来イスラエル支族から選ばれたアヤタチと自称する。
❷朝鮮サンカ … 古墳時代に朝鮮半島から渡来したツングースを主力とする族種をサンクァと呼ぶ。
❸小目名サンカ … 林業に携わる「ヤマゴ」で東南アジア山岳民を比喩的にサンクァと呼ぶ。
地サンカ … 稲作地帯で農業補助作業を行う「箕作」を意図的に山窩と呼んだ
❺山渡りサンカ … ステップ・ロードやシルク・ロードを経由して羅津(らじん)から渡来したタカス族を主力とする民族。
❻海渡りサンカ … 南島を経由して薩摩に渡来したタカス族。
タカス古代エジプトのミイラ職人の末裔で外科医、桶屋、臓器製薬業者


以上を見ると❺❻❼ともタカス、もしくはタカスを主力とする集団になりますが、続いて落合氏は次のように記しています。

私見ではこのの「タカス」がサンクァ概念の中心と考える。

古代エジプトのミイラ職人から発祥したタカスが、古くから全世界に拡散したのは、言うまでもなく広範な科学知識と精密な技術を体得していたからである。

古墳時代に日本に渡来したタカスが、大和朝廷のために基本設計をしたのが巨大古墳で、その築造に当たったのが『土師氏集団』である。また現場の土木作業員として働いたのは朝鮮半島の東岸から渡来したいわゆる“新羅人”である。

タカス族が古代エジプトのミイラ職人の発祥で、古墳時代に日本に渡来してきて、巨大古墳の基本設計をしたとの主張です。

また同書では、古墳の築造に当たった「土師氏集団」は小目名サンカ、土木作業員の“新羅人”は朝鮮サンカに当たるとしています。更には同書の225〜226頁に「造り酒屋にサンクァが多い」「上原勇作ら薩摩武士までも山窩と呼んでいた」ともあります。


これらの分析は今回は置いておきますが、ただ全体としてこの落合氏の説ならば、サンカとはもとを糺せば外国からの渡来集団がそのほとんどとなります。更には市街に定住していた数多くのサンカもいたことにもなります。

このサンカの見方は、“定住せず自然と一体になって山を川を移住する漂泊の民”との一般的なサンカのイメージとはかけ離れています。

» 続きはこちらから

まみむのメモ(27)〈冬に少ない鳥の餌〉


 悪を駆逐する愛の広がり、高まり、深まり。
 愛の光で悪が溶けて消えていくイメージの祈り。清まり元気になる者、そのまま溶けて消えていく者。条件は同じ、良心に従い生きているかどうか。
 愛のエネルギーが充ちるにつれて悪が消えていく。単純明快な答えにやっとたどり着く。
 「愛しています」愛のマントラのなんと偉大なことか!!
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(27)〈冬に少ない鳥の餌〉

ジョウビタキ


no-img2
むぅ

今年もジョウビタキが庭の木の実を食べにきています。
ウメモドキの赤い実、野ばらの実、ニシキギの実、ピラカンサ、ヤブコウジ、それらの実がどんどん見えなくなり、ついにはピラカンサの未熟な実が残るだけになりました。


ヤブコウジの実

未熟な実だけになった庭のピラカンサ


no-img2
まぁ

いつかリュウノヒゲの青い実をジョウビタキが食べているのを見たことがあるから、ふさふさの葉をかき分けて、隠れている青い実を探して置いておくと、いつの間にかなくなっていたよ。この頃は、餌を探してどこかに行っているのか、毎日は姿が見えなくなって、時折帰って来るんだ。


リュウノヒゲの実


no-img2
むぅ

街のお宅の庭にピラカンサが沢山実っていて、鳥が食べに来ていないようです。


ピラカンサの実


no-img2
まぁ

他所の庭のピラカンサの実をお願いしてもらうのも・・・と思っていたら、道路脇の荒れ地にピラカンサが沢山実っているのを見つけて、いただいて帰って、ジョウビタキに置いているんだ。ヒヨも食べに来るようになって、出かける度に実を持って帰る感じだよ。


no-img2
むぅ

最近は岩の上にお米を置いていて、スズメ達も食べにきています。


岩の上にもお米


no-img2
まぁ

冬は色々な鳥の姿を見かけるけど、餌が少ないみたいだな・・・。


» 続きはこちらから

メキシコ便り(59):イランの核物理学者ケッシュ財団長:新型コロナウイルスを根絶できるDIY宇宙テクノロジーの水の作り方を無料で公開。周りの人にも教えてあげてくださいと。。。

 とうとうパンデミックとして世界に感染が広がっている新型コロナウイルス。前回のメキシコ便り(58)で触れましたが、メキシコでは2週間前に、はじめて感染者3人(3人ともイタリアで感染)が発表。あれから2週間。3人とも回復し陰性となり隔離から解放。3月12日現在でメキシコでの感染者13名。どの感染者も軽症らしい。皆、海外でもらってきていて(主にイタリア)メキシコ国内での人から人への感染は、今のところまだゼロ。
 そんな感染初期のメキシコですが、厚生省は1月3日からずっと新型コロナウイルス対策への準備をしてきているらしく、しかも毎晩19時から20時、朝の大統領プレス・コンファレンスと同じ場所で、厚生省と専門医師らは、新型コロナウイルスの状況を毎日報告し、その後、質疑応答も。もちろんユーチューブで観ることができます。そして大統領コンファレンスで、より新型コロナウイルスについての質問が出れば、翌日すぐに厚生大臣ら、専門家ら10名ほど大統領コンファレンスに連れてきて、より詳細に説明させ、質疑応答に応じます。この誠意ある姿勢は、本当にかっこいい。😎とにかくロペス・オブラドール政権にとって、国民の不安を取り除くこと、透明性、正直さが何よりも大切なのは明白✨
 ロペス・オブラドール政権は、大統領の意向でどの分野も、とにかくオープンで透明性ピカイチ✨。例えば毎週月曜日の大統領コンファレンスで、メキシコ全国のガソリンスタンドの値段比較を報告。どこが高くてどこが安いか。そしてどこのトイレがきれいでどこのトイレが汚いか。メキシコの主な歳入の一つ、アメリカへ移住した人たちからのメキシコに住む家族へ仕送り。その仕送りの際に利用する銀行の送金手数料比較も毎週月曜日報告。新石油精製工場の建設状況、新メキシコ空港の建設状況も、毎週月曜日にショートビデオで現場の進行状況が報告されます。そして、今年から毎週火曜日に、医療無料制度の進み具合も報告。とにかくすべてにおいて透明性抜群!正直を第一にしている政権の姿勢がひしひしと感じられ、また観てて非常に気持ちが良い‼️😊
 なので、これから新型コロナウイルス感染が広がっていく上で、オブラドール政権はどう対処していくのかホントに楽しみ♪ 今の時点では、国民に冷静さを促し、政府は準備万全で新型コロナウイルスの感染が広がっても大丈夫との姿勢。厚生省ではあと2週間くらいでメキシコ国内の感染は飛躍的に拡大すると見ています。今後の対応も明確。どの段階でどんな対応するかすべてクリアー。ロペス・オブラドール大統領は、新型コロナウイルスに関しては、政治的ではなく、すべて専門家の意見で判断するとのこと。さぁ、どんな展開になるかな。。。

 さて、今回はpopoちゃん的にずっと気になっていた情報、新型コロナウイルスに関する前回紹介できなかったイランの核物理学者ケッシュさんの動画(前回ご紹介した判事アナさんの記事の中で紹介されていました。)、どんなウイルスでも根絶するという宇宙テクノロジーで作るお水(One Cup One Life :一杯の水で一人の命を救うというような意味)の作り方をご紹介♪お家で作れます。ケッシュさんは宇宙テクノロジー開発をするケッシュ財団の創始者。アフリカの豚インフルエンザで829頭のブタが感染していたところに呼ばれ、2週間後には725頭のブタを救済した実績。今までだれもウイルスについてよくわかっていなかったが、ついにその仕組みがわかったらしい。文系のpopoちゃんは理系のことになると、いつもの軽いフットワークは途端に重くなってしまいます。😆なので、正直、このお水まだ試していません。😅効果あるといいなぁ〜😌ケッシュさんによると、5年後、10年後に新しいウイルスが出ても、このお水でウイルスを根絶しちゃうとか。。。それ本当だったらすごい‼️
(popoちゃん)
————————————————————————
メキシコ便り(59):イランの核物理学者ケッシュ財団長:新型コロナウイルスを根絶できるDIY宇宙テクノロジーの水の作り方を無料で公開。周りの人にも教えてあげてくださいと。。。

ケッシュさんのOne Cup One Lifeのお水の作り方


ケッシュさんによると、ウイルスは細胞にくっつきエネルギーを吸い取るため細胞が死ぬと。で、このお水を細胞付近に取り入れることで、ウイルスはこの水にエネルギーを放ち細胞を解放し、根絶されると。。。宇宙には、微生物、バクテリアはいないが、ウイルスは存在し、多くの問題や死者も出るためウイルスの対処可能なテクノロジーを開発しなければならなかったと。

このお水はすでに認定済みで、毒性がないという検査にも合格し、中国の広州病院で別の用途で使われていると。なので安心して飲んでいいとのこと。ただ沈殿物を触ったり、飲んだりはしないでくださいとのこと、ご注意を!

この動画は、中国のお正月にケッシュさんが新型コロナウイルスと戦っていた中国人の方へのプレゼントとして公開。中国で宇宙テクノロジーで農産物の収穫を増大したり、ここ数年、ケッシュさんも中国に滞在し、中国人の生活向上に貢献してきたよう。

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「オリンピックどごでねぇ・・」

一家には、お父さんとお母さんが必要です。
お父さんは、精神的、経済的に家を支え、守ります。
お母さんは、子どもたちに温かい服を着せ、温かい食事を与え、愛で包みます。
でもこの国には、お母さんの存在が見あたりません。
見えるのは、無慈悲な父親、義父? いや、暴君・・・?
これまでも今も、311の被災者たちに、日本政府がどれほど無慈悲であったか。
オリンピックで、ごまかされてはならないと思います。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「オリンピックどごでねぇ・・」


国を治めるには、父親と母親が必要


また、311が巡ってきたね。

なあ、国を治めるには、父親と母親が必要だと思わねえか?

い、いきなり、ナニ?!

被災した人たち見てたら、そう思ったんだ。
たとえば、在宅被災者。
自宅の1階は壊れたけど、無事だった2階に住んでいる人々がいる。

自分の家に住めるだけいいよね。

そう、思うだろう?
ところがだ、被災直後から、大変な目に合った。
避難所にいれば、食料などの物資が届くが、自宅にいる人たちはスルーで食いもんがねえ。
しかも、なまじ自分の家が残ったために、もらえる補助金は最大で258万円。

Wikimedia_Commons[Public Domain]

家を修理するには、とても足りないんじゃ?

ある70代の在宅被災者の男性。
震災から年月が経って、日に日に家の傷みは進む。
が、カネがないので、段ボールを切って家の穴を塞いでいる。
このように8年間も「自助努力」を続けてきたが、もはや限界になってきた。
NHK

8年間・・。

年金ぐらしで医療費もかさむし、食費も足りない。
「おれ最近思ったのはさ、この震災になって7年目になって、自殺する人の気持ちが分かってきた。考えても考えても、生活が苦しくて苦しくてさ。生きる力っていうのが、考えれば考えるほど暗くなってきて、明るい気持ちが持てなくなったのよ。それで死んだ方が楽だなと思って。死んだ方が、何にも考えることないなと思って。」(NHK

・・・・国民に、こういうセリフを吐かせる時点で、政府として失格だね。

おれも、そう思う。
政治家として、国民からカネもらって何をしてるのか? 恥ずかしい。
今の日本の政府には、母性がない。

女性の総理大臣だったら、いいの?

そんなんじゃない。
男女問わず、弱いもの、苦しんでるものを放っておけない、そういう優しさが、この国にはかけらもねえ。

母親なら、苦しむ我が子をなんとか助けたいと思うよね。


» 続きはこちらから

ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第22話 ― 「異界」との境界

「穢れ(けがれ)とは、忌まわしく思われる不浄な状態。死・疫病・性交などによって生じ、共同体に異常をもたらすと信じられ避けられる」
(ウィキペディア「穢れ」)

 この一文で共同体、つまり里の民は「穢れ」を忌み、里の外れに放逐しようとしてきたのが窺えます。
 里の民とは江戸時代でいうならば士農工商制度のうちにある民です。「里」の外は「異界」になりますが、その結界というか境界があります。川がその境界になる場合も多くあり、その場合は、川の内側は里で川向うは異界となっていたでしょう。
 そしてその境界に生活する人々もいました。「河原者」などと呼ばれていました。河原は昔は多くは葬送の場所で、遺体を棄てる場所でもあったのです。
 河原の住人は里から必然的に出てくる「汚れ」を処理する役割を担ったりしていました。死牛馬の処理や屠畜などのはその代表的なものです。それで「穢多」という蔑称がでてきたようです。また「河原者」には旅芸人なども含まれ、「河原乞食」と呼ばれていました。
 一方、里の民に対して異界の民がいました。その最たる存在が異国人です。謎の山窩(サンカ)もそうでしょう。境界の住人が異界の民と繋がった窓口的な役割を果たした様子でもあります。
(seiryuu)
————————————————————————
ユダヤ問題のポイント(日本 明治編) ― 第22話 ― 「異界」との境界

蘭癖と天忠党の関係 〜蘭学者の起こり


外国勢力を招き入れ「英領日本」を導いた人物群の一角に「蘭癖」と称された人々がいたことを前回見ました。蘭学者や九州の外様大名などで、外国勢力と彼らは繋がっていました。その「蘭癖」の代表が薩摩の島津重豪。重豪の子である奥平昌高・黒田長溥や、曾孫の島津斉彬」とのことでした。

島津重豪とその 曾孫の島津斉彬は共にその娘を将軍家に嫁がせて権勢を振るったのですが、天忠党には「諸国同士」の同盟者として島津斉彬の名が上がっています。

蘭癖大名の筆頭・島津重豪
Wikimedia Commons [Public Domain]
島津斉彬
Wikimedia Commons [Public Domain]

天忠党は八咫烏の倒幕と親政を目的に結成された政治組織であり、天忠党こそが明治維新の中核組織であったことは既に度々見てきました外国勢力を招き入れ「英領日本」を導いた「蘭癖」の一群と、天忠党は協働していたということでしょう。

天忠党図の下部には天忠党の仲間、もしくは下部組織として薩摩以外にも筑後久留米藩、肥後藩、筑前黒田藩、豊後岡藩、以上の九州の藩名が上がっています。この中、特に注目すべきは筑前黒田藩でしょう。

筑前黒田藩(福岡藩)はバテレン大名の黒田孝高(官兵衛・如水)の息子で同じくバテレン大名の黒田長政から始まっています。ウィキペディアの「福岡藩」には次のようにあります。

「10代・斉清は、江戸時代後期、蘭癖大名として世に知られ、肥前長崎の黒田家屋敷に何度も往来して見聞を広げている。」

11代・長溥は、薩摩藩・島津氏からの養継嗣。正室は斉清息女、純姫。父や養父と同じく蘭癖大名であった。」

黒田藩(福岡藩)黒田長溥
Wikimedia Commons [Public Domain]

蘭癖島津重豪の子である黒田長溥とは、筑前黒田藩(福岡藩)の11代藩主であったわけです。バテレン大名から始まり、蘭癖大名が治めていたのが筑前黒田藩で、長い期間にかけて外国勢力と繋がっていたと見るのは自然でしょう。

また 筑前黒田藩の7代と9代は「御三卿・一橋徳川家からの婿養子」ともあります。 筑前黒田藩が注目なのはバテレン大名、蘭癖、島津氏と繋がっていたこともありますが、後の玄洋社に繋がっていくからでもあります。

秘密結社八咫烏の政治組織天忠党と蘭癖がどうやら深く関わっていた様子なのですが、一方この蘭癖に関して前回に挿入されていた「本物黒酒」さんのツイートには次のようにありました。

「蘭学者はもともと、出島に四足を供給する穢多で、その解体と肉加工に従事する間に蘭語や徳語や英語を覚え、通訳・翻訳家・蘭医になった人々。特に鉱脈に詳しい山窩が英米に喜ばれ、外患誘致した」

この内容によると、蘭癖の中でも蘭学者は被差別部落民の穢多から元々は出来上がり、その中でも鉱脈に詳しい山窩が重要な役どころになっていたとの見解です。

サンカとして紹介された人々の暮らし
毎日新聞社「毎日グラフ(1954年3月31日号)」より
Wikimedia Commons [Public Domain]

山窩といえば前回記事で昨年12月26日の竹下さんの記事から「日本のサンカと呼ばれる勢力が日本のゴールドを海外に流出させて、それが『アメリカ独立、フランス革命、ナポレオン戦争、そして、永世中立国スイスの誕生』に繋がった」とあるよう、サンカが外国勢力と深く繋がり、協働する勢力であったことを見ました。

果たして秘密結社八咫烏と蘭癖、被差別部落民、サンカがどのような関係にあったのか?が気になります。

» 続きはこちらから