私は自分の子どもがいつも高い波動、徳を保っていられるように、気を付けています。
何かアドバイスができることがあったらアドバイスをして、普段のいい状態を保ってあげること、そのために智恵を貸すこと。
それが私のやっていること、私の教育なのです。
出典:「ぴ・よ・こ・と3」竹下雅敏(著)
辛そうな息子
息子は朝、辛そうに起きてきて、食欲がなく吐き気がすると言うので本当に具合が悪いのかと思って学校を休ませましたが、様子を見ていると家で
ケロッとして遊んでいます。そして
夜になると、「明日は学校に行く!」と宣言して準備を
するのですが・・・朝になるとお腹が痛くなって本当に吐くようになりました。
小児科医の
夫と相談して、これは心理的なものが体に出てきている状態だから、好きなように休ませようと決めました。
息子は家では何事もなかったかのようにのんびり粘土遊びに熱中していました。その頃の粘土は残酷物語ではなく、自分のエネルギーが粘土づくりに集中して、次々に空想の世界の動物を作っていました。
息子のいない学校
やがて、
ダンスの発表会の日が来ました。
息子は行きたくないようで、その日も休みました。娘も発表会に出るので、
私だけ発表会を見に行きました。クラスメイトと先生が一緒にノリノリで練習の成果を披露してくれました。
見事な踊りでした。
拍手喝采で、
抱き合って達成感を味わっている先生と子ども達!感動的なシーンでした。
1年前の、
あの荒れた子ども達とは別人でした。良かった!という安堵感と同時に、その中に我が子の姿がないのが悲しくもありました。
なぜ?息子はこの子達と同じように楽しめないの?という疑問が湧き上がってきます。
何が悪いわけではない。先生も子どものためにしてくださっている。子ども達もあの辛い時期を乗り越えて
鬱滞していたエネルギーを一気にダンスに乗せて発散させたのです。・・・でも、
息子はこの波になれなかった。なぜ?
息子に聞いても、先生は嫌いじゃない。友達も嫌いじゃない。喧嘩もしていないし、いじめられてもいないというのです。
私は、自分の感情を横に置いて、何ができるのか?何をすべきかを考えました。考えても考えてもできることは1つです。
ありのままの息子を受け入れるしかないのです。でも、自分の心がまだそれを受け入れられなくて疑問と諦めきれない期待で大揺れでした。ただ、
息子には自分にも言い聞かせるように「行きたくなかったら行かなくてもいいのよ」と言い続けていました。
そして、
息子のいない学校に役員として行った時、子ども達の楽しそうな歓声を聞きながら
「ここには息子がいない」と思った瞬間涙がぽろぽろっと出てきました。自分の涙を見て
自分も苦しんでいると気が付きました。
自分の悲しみも受け入れてあげました。自分頑張れ!と思いました。
息子のいない授業参観にも行きました。先生やクラスの雰囲気を見たかったのです。懇談会では先生がプリントを配られ、自分の学級経営について語られました。自主性、やる気を育てる教育法だそうです。全員が手をあげ、自由に発言して教えあう授業です。勉強以外でも子ども達と遊び、信頼関係を築き、クラス一致団結してダンスを創り上げる喜びを味わい、友情を作ります。・・・と自信たっぷりに話されました。なるほど
子ども達も盛んに手をあげ、学ぶ喜びに溢れています。お母さん方はいかに子ども達が喜んでいるか、楽しく学校に行っているかなどの感謝の言葉を言われました。
これは何も間違っていませんし、この熱意に感謝です。
でも、その時、我が子の他に6人も不登校になっていることを知りました。
ついていけない息子たち
その瞬間、どこか私の胸の奥で理由が分かったのです。これは確信でした。
息子達はこの「いつも積極的なテンション」についていけないのだと。不登校の子ども達はみんなおっとりタイプでした。その当時はまだ体癖のことを知りませんでしたが
6種体癖です。
家で本を読んだり、マイペースで空想しながら遊んだりするのが好きな子ども達。優しい子達です。ああ・・・この先生はスポーツが得意で、発散型の自分のテンションのまま良かれと思って走っていると思いました。
この先生が悪いわけではないけれど、
教師なら子ども達には色々なタイプがいることをわかってほしいと思いました。
でも、
その理由が分かったので気が楽になりました。そんなまなざしで息子を見ていたら、家で自由に粘土と遊んでいる姿が実に幸せそうなのです。この子はあの雰囲気に乗れなくて体が動かなくなってしまった。どうしてみんなと一緒にできないのか、確固とした理由がわからないゆえに自分を責めたのではないか?自信を失くしたのではないか?でも、
自分を守る術を体が教えてくれた。親はそれを認めて子どもが安らぎ、自分を発揮できるようにしてあげなければいけないと思いました。
他の不登校のお母さん方も苦しんでいました。先生に話してもわかってもらえない。生徒に問題があるとの判断です。子どもを叱って落ち込んでいるお母さんもいました。我が家に集まり、
気持ちを共有して整理しました。みんな優しい子達ばかり、親は子ども達を理解して守ろうと話しました。
そして、
息子のために先生を排除するのではなく繋がろうと思いました。
息子は先生が好きだというのです。
その気持ちを汲んで、先生とお茶をしました。
息子のようなタイプのいいところをアピールしました。隠れた才能も披露しました。
先生はスポーツが好きだから別のタイプですよねと話しました。そして、
我が子は空想して静かにしているのが好きです。
だから、学校に行って皆についていけないと思ったら行けなくなります。そんな時は家で見守ります。いつ行っても行かなくても親はこの子を理解していますのでご安心くださいと伝えました。
先生もわかって下さり、息子と握手して帰られました。
子どもも安心したのか、次の日から行くようになりました。ダンスには参加せず、土日も家でゆったり粘土をしていました。
親の感情、学校の都合や価値観で息子を追い詰めなくて良かったと思います。
子どもを守り、先生に抗議しなくて良かったと思います。そして
息子や自分を偽らなくて良かったと思います。
これは誰かを敵にしたり、批判する問題ではありません。
苦行ですが、親ならば息子のありのままを受け入れ、息子の波動を落とさない事を優先する。徳を示す。そして子どもには「先生はダンスが得意だから自分の楽しい事はみんなも楽しいはずと思ったのよ。でもやりたくない事はやらなくてもいいよ。
あなたにはあなたのペースがあるからね」と伝えればいいのです。
後は尊重して待つことしかできません。学校とは何か?学ぶとは何か?自己実現とは何か?幸せとは何か?
愛と徳を学ぶチャンスがごろごろ転がっています。
Writer
かんなまま
男女女男の4人の子育てを終わり、そのうち3人が海外で暮らしている。孫は9人。
今は夫と愛犬とで静かに暮らしているが週末に孫が遊びに来る+義理母の介護の日々。
仕事は目の前の暮らし全て。でも、いつの間にか専業主婦のキャリアを活かしてベビーマッサージを教えたり、子育て支援をしたり、学校や行政の子育てや教育施策に参画するようになった。
趣味は夫曰く「備蓄とマントラ」(笑)
体癖 2-5
月のヴァータ
年を重ねて人生一巡りを過ぎてしまった。
かんなままの子育て万華鏡はこちら
おそらく、あまりはっきりと思うところを書くと、訴訟を起こされる可能性があるためではないかと想像します。文末の3行は何を言っているのかはっきりとしませんが、ひょっとしたら、風邪やインフルエンザは家でしっかりと栄養補給をしていれば、ワクチンなど打たなくても大丈夫だと言いたいのかも知れません。インフルエンザワクチンには水銀が含まれていると書かれており、ワクチンを打つことがかえってリスクになる可能性が高いと言えそうです。
“続きはこちらから”以降の記事は、強烈です。ケニアの大統領選に出馬したライラ・オディンガ氏は、WHO、ユニセフと政府が一緒になって、破傷風ワクチン接種によって、50万人もの女性と少女を不妊症にしたと発言しています。
オディンガ氏は2017年のケニア大統領選挙に出馬し、現職の大統領に次点で敗れ落選していますが、選挙に不正があったことをケニア最高裁判所は認めています。不正がなければ、本来の大統領はこのオディンガ氏だったと思われます。
そうした人物の発言から、グローバリストによる人口削減計画が事実であったことがわかります。私たちの寄付金が、邪悪な陰謀のために使われているわけです。