地球ニュース:シリア&イラン 〜英雄の死 / 商売繁盛でっせ〜

 今週の地球ニュース第一弾目は、シリアの訃報から。アサド大統領も信頼するデリゾール解放の英雄が死亡しました。普段はチェックしないような時間帯に偶然ツイッターを開けて、「なんじゃこの人、カッコいい!」と思ったので、ついトップニュースに。別にマッチョが好みという訣ではないのですが何故ですかね、不思議です。
 二つ目はイランのお話。アメリカを尻目に、さくさく経済発展遂げております(笑)。このまま行くと、アメリカよりも確実に豊かになりそう。そのせいでトランプ大統領が苛々しているのなら激しく納得です。
(Yutika)
————————————————————————
地球ニュース:シリア&イラン

シリア:英雄の死


このツイートを見て、何故かとても気になったので上げておきます。
「伝説の少将イサーム・ザーレディンの死はシリアに深い悲しみをもたらしました。彼は祖国と同胞のために亡くなったのです」


シリアのデリゾールをダーイッシュ(ISIS)から奪還した英雄、イサーム・ザーレディン司令官が今月18日、作戦遂行中に地雷の爆発によって死亡しました。ウィキペディアを確かめると1961年生まれ。2014年からはシリア軍が壊滅しかけたデリゾールに赴き、ずっと敵に囲まれながら戦っていました。

デリゾール解放後に故郷に凱旋したときの映像を見ると、彼が大変慕われているのが伝わってきます。5:15辺りからは肩車されています。戦場では前線に頻繁に足を運び、一般兵と語らい合う気さくな方でした。


先月デリゾール奪還直後のRTの報道によると、「シリア共和国防衛軍の獅子」と呼ばれ、敵からは大変恐れられていた様子。ちなみに共和国防衛軍の別名は「大統領の警備隊」、本来は首都ダマスカス防衛を任されたエリート部隊なのです。ザーレディン少将は第104空挺旅団を率いていました。

シリアAMNの記事によると、2012年の時点で反政府勢力から20万ドルの賞金が懸けられていました。アサド大統領に次ぐ国内二番目の賞金首だったそうです。それだけ人気があったのですね。

こちらとか、こちらとか、どの写真もカッコいい! こういう人を「漢(おとこ)」と言うのだな、とトリップしかけましてよ。御冥福をお祈り致します。


» 続きはこちらから

シリアの都市ラッカ解放の真相は…ダーイッシュの兵士の救出と油田地帯への移送! 実際は虐殺されているラッカの住民たち!

竹下雅敏氏からの情報です。
 シリア北部の中心都市ラッカが、シリアのクルド人部隊SDFによって解放されたというニュースです。ラッカは、ダーイッシュ(ISIS)が首都に定めた都市で、ここが解放されたということは、ダーイッシュ掃討作戦が終わりに近づいてきたということを示します。
 ところが、ロシア国防省のコナシェンコフ報道官は、“アメリカ主導の対ISIS有志連合の目的は、シリアの民間人を虐殺する事だ”と言っています。ここ最近、ロシアはあからさまにアメリカの犯罪を公言しています。
 アメリカを後ろ盾とするクルド人部隊が、ラッカを解放したというのが表向きのニュースですが、実態は、そこからダーイッシュの兵士を救出し、これから戦場になる油田地帯の方に兵士を移し替えているわけで、ラッカの住民は実際には虐殺されているに近い状況です。
 桜井ジャーナルでは、“シリア侵略に失敗したアメリカは、こうした勢力を自分たちが倒したかのような宣伝を展開している”と言っています。
 アメリカは、クルド人に国を持たせてやると囁きかけることで、クルド人兵士をそれまでダーイッシュが占拠していた油田地帯に送り込み、シリア政府軍からその油田地帯を守ろうとしているわけです。これが、アメリカという“ならず者国家”の正体なのです。このならず者国家にどこまでもついて行き、言われるがままに、自衛隊を派遣しようとしているのが、安倍政権なのです。もう、いい加減にしてくれと言いたくなります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
シリア北部・ラッカがテロ組織ISISから完全に解放
転載元)
(前略)

ファールス通信によりますと、イギリス・ロンドンに本部を置くシリアの反体制派系の団体、シリア・ヒューマンライツ・ウォッチは、「シリアにおけるISISの主要な拠点だった、ラッカ州の中心都市ラッカは、シリアのクルド人部隊によって完全に制圧された」と表明しています。

(中略)

シリアにおけるISISの自称首都であったラッカの町からは事実上、ISISの勢力が掃討されたことになります。

(中略)

クルド人とアラブ人の部隊で結成される、シリアのクルド民主統一党の部隊は、今年6月以来、ラッカからのISIS掃討作戦を開始していました。

ラッカは、2014年にISISに占領された初のシリアの大都市であり、ISISのテロ作戦の中枢司令部となっていました。
————————————————————————
ロシア国防省、「アメリカ有志連合は虐殺を行っている」
転載元)
(前略)

ロシア国防省のコナシェンコフ報道官は、「アメリカ主導の対ISIS有志連合の目的は、シリアの民間人を虐殺することだ」と語りました。

(中略)

シリア政府は繰り返し、国連事務総長と安保理議長に書簡を送り、シリアにおけるアメリカ有志連合の犯罪の停止を求めました。

この有志連合軍の攻撃を監視する団体のエアウォーズは、最近、2014年からこれまで、3000人以上の民間人が、イラクとシリアにおけるアメリカ有志連合の空爆で死亡していると発表しました。

(中略)

アメリカはこの数年間、繰り返し、テロとの戦いを理由に、シリアとイラクの民間人に攻撃を加えています。

この有志連合軍は、アメリカのオバマ大統領時代に、イラクとシリアのテロ組織との戦いを主張して結成されましたが、公式報告によれば、アメリカとその同盟国は、ISISなどのテロ組織を創設し、これらのテロ組織に武器や資金の援助を行っているとされています。
» 続きはこちらから

まさかの自民党から出馬! “ダークサイドに堕ちた”泉田前新潟県知事〜まさにカオスの時代には“その人物の今”の状態を見なければならない

竹下雅敏氏からの情報です。
 筋金入りだと思われていた泉田前新潟県知事は、自民党から出馬。原発再稼働に立ちはだかっていた反原発の星は、“変節した”と言われても仕方ないでしょう。田中龍作ジャーナルの引用元では、かつての同志である森ゆうこ議員から、“ダークサイドに堕ちたな、泉田裕彦”と批判されています。
 権力欲から、まさかという人が転落し、イルミナティの広告塔だと思われた者が改心するなど、今の時代はまさにカオスだと言えるでしょう。かつて味方だった者が敵になり、敵だった者が味方になる。過去の経歴だけで人物の良し悪しを見ていたのでは、その人物を見極めることが出来なくなってしまいました。
 要するに、“その人物の今”の状態を見なければならないのです。そのヒントがツイートにあります。エレベーターに乗っていて意中の人と2人きりになると、思いっきり息を吸っていますよね。ところが、嫌いな人が乗りこんで来ると、同じ空気を吸わないように息を詰めているでしょう。
 今のあべぴょん、今の泉田氏を見て、息を詰めているならば、身体は彼らを嫌っているという事なのです。もし逆に、深く息を吸うようなら、彼らと同類だということになります。
 この判定方法はかなり正確で、もしもあなたの耳元である人物の名前を囁かれて呼吸を止めたら、あなたはその人物を嫌っているという証拠なのです。
 もし、お子さんがお母さんの耳元でお父さんの名前を囁いて、お母さんが呼吸を止めたら、お父さんはお母さんに嫌われているということになります。お父さんは嫌われている原因を自覚して、関係修復を早急に図らなければ、家庭は暗いものになります。
 選挙もまた同様です。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【衆院選・新潟5区】「安倍怖い」泉田支持者が野党選挙事務所に“転入”
引用元)

古賀茂明氏(右)は「もし君が自民党から出馬したら俺は落選運動に行くからな」と
泉田前知事に予告していたが、本当に現れた。=18日、長岡駅前 撮影:筆者=


 泉田裕彦・前新潟県知事を長年、敬愛し支持し続けた長岡市の主婦(40代)は、泉田前知事が自民党から出馬すると知ってからも支持する気持ちが揺らぐことはなかった。

 だが、ある出来事をきっかけに“転向”することになった。それは12日、安倍首相の新潟遊説だった。

 遊説会場で主婦が「お前が国難だ」のプラカードを持っていたところ、自民党職員とSPにプラカードを無理矢理下ろさせられたのである。

 表現の自由を謳歌して育った彼女にとってショックだった。彼女は反射的に思った。「泉田さんを支持すれば安倍さんを支持することになり、こんな恐ろしい社会を招くことになる」と。

(以下略)
————————————————————————
配信元)




今、改めてこの重大な国難に注目したい!〜 来年四月ついに種子法廃止、水道改正案は既に閣議決定

 時事ブログでも何度か取り上げている話題ですが、選挙を前に再度注目してみたいとおもいます。
 2017年4月14日に種子法を廃止する法案が可決されました。もし、国民がこの法案の内容を知ったら、ほとんどの国民が反対するはずの法案ですが、国会(衆議院)では賛成158票(自民、公明、維新)、反対73票(民進、共産、社民、生活)で可決されました。
 食料自給は自立した国家の必須条件であり、国防をいうなら目先対処の武器ではなく種子こそ国防の要の一つのはずです。こういった基本をないがしろにしてグローバリストのために働くような政治家を選ぶわけにはいきません。
 種子法は来年3月末日に廃止されます。
 ちなみに水道法改正案は2017年3月7日に閣議決定されています。これは水道事業の民営化を視野に入れているとおもわれます。
 今回の選挙で、種子法や水道法に言及している政治家は果たしてどのくらいいるのでしょうか?現状においては、モリカケ問題や緊急事態条項はもちろん大事ですが、いい加減ヴァイシャ支配から脱した政治家であってほしいものです。
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【ヤバイ】種子法廃止法案が参院で可決!北朝鮮や森友の影で密かに進行する、海の向こうのグローバリストによる種子・食糧支配!
転載元)
どんなにゅーす?

2017年4月13日、参院農林水産委員会で、国内の都道府県で主要作物の種子を管理や生産を義務付ける種子法を廃止する法案が自民、公明、維新などの賛成多数で可決した。(付帯決議では民進も賛同)
どこのメディアでも一切報じられていないものの、14日の参議院本会議でも同法案が可決・成立した。

種子法 廃止法案を可決 予算確保へ付帯決議 参院農水委

参院農林水産委員会は13日、稲、麦、大豆の種子生産を都道府県に義務付ける主要農作物種子法(種子法)の廃止法案を与党などの賛成多数で可決した。
(中略)...
廃止法案は14日の参院本会議で可決、成立する見通し。

廃止法案に賛成したのは自民、公明、日本維新の会で、付帯決議はこの3党に民進を加えた4党が共同提案、賛成した。

政府は、種子法に基づき都道府県が自ら開発した品種を優先的に「奨励品種」に指定し、公費を使って生産、普及させており、民間の種子生産への参入を阻害しているとして、廃止する考え。国会審議では、種子法廃止で都道府県が種子生産の予算を確保する際の根拠がなくなることや、民間、特に外資が種子生産に参入し独占されかねないなど、懸念の声が野党から出ていた。

【Yahoo!ニュース(日本農業新聞) 2017.4.14.】

↓4月14日参議院本会議の様子。










» 続きはこちらから